幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
お父さん(又はお母さん)が外国人の子

”幕張地区ママさん専用掲示板”というところにも問い合わせたのですが、お返事いただけなかったのでこちらにも書きました。今年の末に海浜幕張あたりに引越し、来年幼稚園を考えていますが、私の娘はハーフです。普通の幼稚園や公立の小学校でもハーフの子や外国人の子などは珍しいのかそうではないのか、どなたか教えてほしいです。お願いします。

 幕張好きさん
 埼玉に住んでま〜す
☆(2007年10月10日  H30I424)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


書込みに対する削除依頼について
勢いで、かんりにんへの怒鳴りこみ的クレームはご遠慮ください。
特に掲示板の仕組みついてよく知らないは、詳しい方にご相談の上、削除依頼を冷静にください
   投稿順表示切り替え
質問者です幕張好きさん 埼玉に住んでま〜す



ほんとにほんとにありがとうございました!!!これでとっても安心できます!   
(2007年10月12日  H9I429)

あかりさん 打瀬に住んでま〜す



子供が幼稚園に通っているときにハーフのお子さんいましたよ。
日本語が話せるなら園生活は大丈夫だと思います。
子供のお友達にハーフのお子さんいますが、以前に住んでいた
ところではハーフの子供がいなかったので、ジロジロ見られて
いたようですが、打瀬に引越してから気にならなくなったそう
です。子供は仲良く遊んでいますよ。
また海外赴任のあとに打瀬に引越してくる方も多いし、外国人
の方も多く、住みやすい街だと思いますよ。
来年幼稚園なら幼稚園もリサーチしておいたほうがいいと思い
ます。小さいお子さんは特に多いです。
   
(2007年10月11日  H16I451)

よもちゃんさん 美浜区に住んでま〜す



海浜幕張辺りと言うと、打瀬地区でしょうか?
うちも打瀬ではありませんが、子供達がハーフです。
お気持ち本当によく分かります。
入学まであと数年あるのに、学区域の小学校までお電話をしてしまったくらいです(笑)
こちらの掲示板でも大変お世話になりました。
皆さん、全く問題ないと励まして下さいましたので、
安心したのを覚えております。
すみません。良いアドバイスは出来ないのですが、
同じような立場の者がいるということで、出てきました。
ちなみにwaterさんのおっしゃる通り、
うちの子もずっと英語で育ててきたのに保育園に半年通園したら
ひとり言まで日本語になってしまいました!


   
(2007年10月11日  H16I686)

waterさん 打瀬に住んでま〜す



保育園にも何人もいらっしゃいますが、普通です。
半年いらっしゃると、大体日本語もぺらぺらに。

小学校でも普通です。
海外赴任で転校する方、海外から転校してくる方も普通にいらっしゃるので、子ども達が特別に意識することもありません。
   
(2007年10月11日  H15I512)

ミーさん 美浜区に住んでま〜す



うちの子が通っている幼稚園・小学校にもハーフの子が数人いますが、イジメなんてありませんし、皆仲良く遊んでますよ。
   
(2007年10月10日  H9I443)

質問者です幕張好きさん 埼玉に住んでま〜す



ありがとうございました。上の男の子が小学校でいじめられましたので私も神経質になってしまっていますのでこのような書き込みしました。そのように言って頂けて安心しました。   
(2007年10月10日  H9I424)

ママさん 美浜区に住んでま〜す



 スレッドを拝読いたしました。

 ハーフの子であろうと外国人の子であろうと気になさらなくていいのではないですか?お子様のことが凄く大切で気になるが故に いろいろな心配をなさるのかと思いますが 全く気になさらなくていいです。(もし偏見するような方がいれば そのこと自体全く非常識です。我々が海外へいった時同じことをされたら どんな気持ちになるか?を考えればいいことです。)

 海浜幕張周辺では 海外の方やそのご家族をよく見かけます。

 私の子供が通っている学校にも外国のお子様がいますし 私の子供は仲良く遊んでいます。

 私や主人 子供も英語でそのご家族と何でも気さくに話しています。

 私自身(主人も)大学病院で教鞭をとっていますし 優秀な留学生達もおおくいますし 彼らから学ぶこともおおいです。

 海外の方とfriendlyな関係で 切磋琢磨していかなければならないです。

 ハーフ云々と心配なさらないでごく自然な感覚で子供達の成長を育でいきましょう。

 
   
(2007年10月10日  H28I545)