![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | アロマさん 若草助産院、私も気になっていて調べてみました。電車とバスで行ってもそんなに遠くないことが分かりました。自然育児友の会、知りませんでした。いい情報をありがとうございます。 てんちゃんさん 自宅出産にも興味があるんですが、今の所、夫が自宅には抵抗があるみたいなんです。自宅出産、リラックスできそうでいいですよね。お友達はいいお産を経験したんでしょうね。 ろーずうっどさん先輩妊婦さんですね。お互い、いい産み場所が見つかるといいですね。 若草助産院とわたなべ助産院でお産をしたことがある方、感想や情報をいただけたら嬉しいです。また、助産院で出産された方、助産院での検診ではどのようなことをするのですか?教えて下さい。 (2007年10月14日 H22I566) |
↑ 読 み 順 | 今3人目妊娠中です。フリースタイル出産は以前より気になっていましたが、近くに助産院が少ないこと、まだ産婦人科以外での出産経験者がいなくて情報が入ってこないため半ばあきらめていました。記事をみて俄然やる気が!!八千代マタニティセンターよさそうで行ってみたいのですがやはり距離が気になります。 運転が得意ではなく近郊以外は走ったことがなくて・・・ 若草助産院で出産された方どのようなところか教えていただけるとうれしいです# (2007年10月13日 H21I436) |
↑ 読 み 順 | ご自身で車の運転ができないとのことだったので、出張専門の助産師さんはいかがでしょうか?(自宅出産) 私の友人が自宅出産していましたが、とても良かったそうです。 http://chibashi-mw.net/sagasu.html (2007年10月13日 H23I583) |
↑ 読 み 順 | 八千代マタニティセンターで出産した方が、このあたりにも 結構いて、なんだかうれしくでてきました。 私は美浜区に越してくる前の出産だったのですが、やはり免許が無くて 毎回夫に送り迎えを頼んでいました。 またお産の時は、早めの段階で行くようにしましたよ。 元気のある先生で、毎回パワーをもらっていました。 近くの助産院というのでしたら、中央区の若草助産院はどうでしょう?マクロビのサークルでお世話になりましたが、母乳、ベビーマッサージ 教室、いろいろあって頼りになると思います。http://osan-kojo.com 自然育児友の会ってご存知ですか?会に入ると、お茶会の案内なども来ますが、千葉の集まりもあって、参加すると、自然なお産情報ももちろんですが、いろいろなお役立ち情報がもらえると思いますよ。自宅出産のママもいたりして。 私もそこで、自然派のお友達がたくさんできました。 のえるさんにとってのいいお産ができるといいですね。 (2007年10月13日 H20I268) |
↑ 読 み 順 | 秋雨さん、2人のママさん、お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。助産院やフリースタイル出産の情報ってあまりないので、書き込みがあって本当に嬉しかったです。 車で35分〜50分。私は気にならない距離なのですが、ネックは私が運転できないこと(通うなら夫の運転)と、夫は初めての妊娠・出産なのでとにかく自宅から近い所がいいと言っていることなんです。お2人の旦那さんは地元ではない場所に通うこと、どう思っていましたか?いま通勤中なので、また夜にでも書き込みします。 (2007年10月13日 H22I507) |
↑ 読 み 順 | 私も八千代マタニティーセンターで二人目を出産しました。 私は高速で車で出産間近まで通っていました。 何よりここの助産師さん含めスタッフの皆さん全員に惚れて こちらに決めました。 私は4ヶ月前に出産しましたのでわりと新しい情報をお伝えできます。 お聞きになりたいことは他にはありませんか? (2007年10月10日 H21I557) |
↑ 読 み 順 | 2年前幕張から八千代市の助産院まで通い出産しました。 私は分娩台での出産でしたが、入院する部屋が和室なので そこで出産する方もいらっしゃるようです。夜通しの陣痛にも必ず助産婦さんが交代で付き添ってくれ初産をうまくリードしてもらい会陰切開なしで出産(もちろん裂傷なし)。大変満足しています。イトーヨーカ堂横の道をまっすぐ八千代方面に行く順路で 空いていれば35分くらい、混んでいると50分くらいかかりましたが検診には10ヶ月まで運転して通いました。出産時は初産でもあり、陣痛が始まって東京勤務の夫に帰宅を依頼し、それから車で産院に行っても十分間に合いました。 八千代マタニティーセンターです。ホームページもあります。 (2007年10月9日 H21I460) |