![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | てこねさんありがとうございます。松阪牛は和田金に食べに行きたいです! さんまさんもありがとうございます。なるほどと思い、バスを調べたのですが、良くわかりませんでした。向こうについてからのこともあるので、やはり車で行く事に決めました。 皆さん本当にありがとうございました! (2007年10月10日 H17I345) |
↑ 読 み 順 | ちーこさん すいません。どのホテルも泊まったことがありません。知人に聞いたところ、どれも大差ないそうです。泊まってはいませんが志摩観光ホテルの料理はおいしかった記憶があります。 和田金は松坂市にあるすき焼き、あみ焼きの全国的に有名なお店です。超オススメです。 (2007年10月9日 H21I661) |
↑ 読 み 順 | ぼくは、生涯で2回ぐらい三重に行きました。 一回目は、サーキット(鈴鹿って三重ですよね?)に 車で2人で行きましたが高速オンリーで交代で運転でもしゃべっていたのは、始めの2,3時間でその後は、無言か寝てるかで2人でも大変でした。ちなみに夏でしたので、高速の側道にオーバーヒートして止まっている車を何台もみました。 タイヤの空気圧、ラジエター等のチェック。低反発座布団(お尻と背中の為、高級車は必要ないかもしれません)が必要かも。 2回目はバスででいきました。楽チンでした。。。 (2007年10月7日 H9I347) |
↑ 読 み 順 | みなさん本当に良いアドバイスありがとうございます!ハイ、海沿いを走ってきれいな景色を見て癒されてきます! てこねさん、かなり詳しそうなのでお聞きしたいのですが、鳥羽市内のホテルはまだ検討中で、一応戸田家で予約をしてるのですが、鳥羽国際ホテルか胡蝶蘭でも迷ってます。(今年オープンしたてのばさら邸とか・・・)どこか評判の良いところなどありましたら教えて下さい。ちなみに松阪牛の和田金とはお店の名称ですか? (2007年10月6日 H17I345) |
↑ 読 み 順 | 三重県の海沿いは本当にどこも綺麗ですよ(伊勢市以南は)。 せっかく車で行くのだから、海沿いを走って美しい景色を楽しんできてくださいね! (2007年10月6日 H20I281) |
↑ 読 み 順 | 休憩は刈谷SAが綺麗でおすすめです。 伊勢湾岸道路に入ってすぐにあります。 鳥羽に行ったら、てこね寿司、伊勢うどん、松坂牛は外せないですね。伊勢志摩だから伊勢エビといきたいところですが新鮮であれば千葉で食べるのと大差ありません。お土産はたくあん、真珠漬、赤福(日持ちしない)、餅系、伊勢うどん(スーパーに売っています。)、松阪牛(やはり和田金)、伊勢茶などお勧めです。 鳥羽、伊勢近辺は正月以外は渋滞は皆無に等しいので目的地にもよりますが高速道路はあまり利用しなくても大丈夫です。ただパールロード(有料)は景色がすばらしいのでお勧めです。有名人の父親がここのどこかにいらっしゃいます。 (2007年10月6日 H21I661) |
↑ 読 み 順 | 皆さんありがとうございます!とても参考になるご意見ばかりで、投稿してよかったです。皆さんの意見を見て考えたのが、夜に出て途中仮眠をとり、行きは車オンリーコースで、帰りにフェリーを使おうと思ってます。正直、車で三重県までは無理かなと思っていましたが、何とかなりそうなので安心して行ってこれそうです。ありがとうございました。 (2007年10月6日 H17I345) |
↑ 読 み 順 | 関西方面への帰省でよく長距離ドライブをします。 高速料金、ETCをご利用なら深夜割引は大きいですよ。 0時〜4時までの間に高速に乗っていると3割引です。 夜中の高速は長距離のトラック等が多く走りにくいかと思うかもしれませんが、実は彼らはベテランの優良なドライバー達が多い様です。 彼らの走るペースに合わせて走ると、楽ですし燃費も驚くほど上がります。 普通乗用車が周囲のペース以上で走り抜けて行きますが結局どこかで一緒になったりする事も多いです。 こうして皆が一定のペースで走行すると事故や渋滞も起こりにくいようです。 長距離の高速ドライブの極意を学んだ気がしました。 (2007年10月5日 H24I556) |
↑ 読 み 順 | gooの地図検索のルートガイドを使うと、出発地点、到着地点を設定し、日時による渋滞要素も考慮してルート検索が可能ですよ! リンク先 http://map.goo.ne.jp/ (2007年10月5日 HナシI770) |
↑ 読 み 順 | 鳥羽市近辺の実家まで年2回は車で帰省しています。 まずルートですが高速オンリーなら東名〜伊勢湾岸道〜東名阪〜伊勢道で伊勢まで来て、直通する有料道路で鳥羽に着きます。 フェリールートは東名を浜松ICで降りて国道1号〜浜名バイパス〜国道42号で伊良湖からフェリーです。 フェリールートが楽そうに感じるかもしれませんが、渥美半島の42号をひたすら1時間強走らなければならず結構疲れます。 ただフェリー自体はオススメできますし、伊勢湾岸道は第二東名となる道ですので気持ちよく走れ、名港トリトンや揖斐・長良・木曽川の長大橋など見所も多いので、行き帰りに上記2ルートを使い分けるのが良いと思います。 渋滞については混雑時ばかり帰省しているので参考になるかわかりませんが、やはり一番ひどいのは上りも下りも東名の大和トンネル付近ですね。行きに渋滞しているときは少しでも回避できるよう、首都高湾岸線〜狩場線〜保土ヶ谷バイパスを通り、横浜町田ICからのるようにしています。 参考になるかな? (2007年10月5日 H22I524) |
↑ 読 み 順 | 5年くらい前、阿児(現在の志摩市)に住んでいる頃に千葉(実家があったため)との間をよく車で往復しました。 昼間と夜間では全然時間が異なります。 夜間で全て一般道(基本は国道一号線(夜中になると静岡のバイパスが全て無料になって高速道路のように走れます))の場合、20:00頃に出発して、途中少し仮眠(一時間〜二時間くらい?)をとって、朝の10時には着いていた記憶があります。(ただし、夜中の一号線は高速道路のようになるので、夜間の運転に慣れていない方にはお勧めできません) 全て高速道路だと、22:00に出て、途中少し仮眠(一時間〜二時間くらい?)をとって、朝の6時には着いていました。 昼間に行ったことも何回かありますが、2倍以上の時間がかかった記憶があります。 いずれにしても相当な長距離運転ですので、疲れを感じたらすぐに休憩を取りながら進むことが重要です。 結構な長距離ですので、安全のためには特にオール一般道はあまりお勧めできません。 (2007年10月5日 H20I281) |