![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 幼稚園によって違うようですが、「お受験」ではないので両親で参加しなくてもいいようで安心しました。 念の為幼稚園にも確認しようとは思いますが、最初に聞いた友人の言葉を鵜呑みにしてしまいました。 なかなか休みを取りづらいそうなので、安心しました。 ありがとうございました。 (2007年10月5日 H21I695) |
↑ 読 み 順 | みなさんおっしゃるように幼稚園によって違うと思いますので 幼稚園に聞くのが一番いいと思いますが・・。 確かに下のお子さんがいらっしゃるご家庭だと下のお子さん対策にパパがお休みして・・って言うのはあると思いますが・・。 (2007年10月5日 H15I565) |
↑ 読 み 順 | 家の子供の幼稚園説明会・面接のときも、ご両親そろって来ていた家庭は少なかったですよ。「お受験」のように、園側から指定された場合は別ですが、なにも指定がないなら、保護者1名が一緒なら全く問題なしだと思いますよ。 (2007年10月5日 H15I611) |
↑ 読 み 順 | 園によっても違うと思うので、思い切って園に聞いてみる事はできませんか。 説明会はともかく、面接で父親の育児の考え方や関わり方を聞きたいと言う園もあるかもしれませんし、母親からのリサーチで十分だと考える園もあると思います。 (これからも園の姿勢や対応を見て取れますよね) ちなみに私の子供が通う幼稚園は後者でしたし、両親揃って面接に来た家庭は少なかったように記憶しています。 (2007年10月5日 H24I402) |
↑ 読 み 順 | こんにちは。 「お受験」ってわけではないですよね? 説明会は大勢を対象にやっているので、どこのうちは両親が来たとか、 この人は何回も来ているなんてチェックはしていないと思いますよ。 説明会に行けなかった方でも入園できていますし。 園の方から必ず来て下さいといわれた場合は別ですが・・・ 私が面接の時は、保護者がおばあちゃんの子もいましたよ。 両親で来ていた方はむしろ少数派でした。(ほとんどいないくらい) 面接、緊張しますよね。 普段通りの様子でいれば、何も問題ないと思いますよ。 あと少し、頑張って下さいね。 (2007年10月4日 H21I678) |
↑ 読 み 順 | 園によっても違うのかも知れませんね。 うちの子供の時は、両親揃ってるほうが少ないくらいでしたよ。 (2007年10月4日 H15I785) |
↑ 読 み 順 | ミッキーさんこんにちは。我が息子は2年保育で2年前幼稚園へ入園した時、私が一人で幼稚園の調べしたり、幼稚園説明会時も私一人で行きました。ただ、面接の時は旦那と一緒に行きました。 何組かは母子だけで面接している人も居ましたけどね。ご参考になるといいですね。 (2007年10月4日 HナシI557) |