![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 分譲マンションの場合、窓ガラスは共用部分ですので、 二重化、三重化の改造は、現実的には難しいと思います。 既存のサッシの内側につけるのであれば、??? です。 管理組合の理事をした時に話題になった案件です。 洗剤は、簡単でいいですね。 (2007年10月29日 H26I411) |
↑ 読 み 順 | 特別なものを買わなくても、どこのお宅にもあるもので・・・ 以前テレビで見たのですが、タオルを食器洗い洗剤を水で薄めたものにつけて軽く絞り、窓ガラス(内側)を拭くと、結露しませんでしたよ。 洗剤の濃度にもよりますが、大体3・4日は大丈夫。 窓に洗剤跡も残らないですし。 お掃除ついでに食器洗い洗剤で窓を拭くと良いですよ♪ (2007年10月28日 HナシI242) |
↑ 読 み 順 | http://www.toto.co.jp/products/katei/living/grass.html 窓ガラス用結露水滴防止コートを定期的に(半月〜一ヶ月毎)に 塗れば、安価にすぐに防止できますよ。 (2007年10月3日 H9I394) |
↑ 読 み 順 | みなさん、貴重なアドバイスありがとうございますm__m エコカラット、2重サッシ、スペーシア… まだまだ研究する余地がありそうです。 寒くなる前に対策を講じたいと思います。 (2007年10月3日 H15I231) |
↑ 読 み 順 | 少々お値段が張るかもしれませんが、 スペーシアという製品をお勧めします。 おそらくこれが最強の対策です。 http://shinku-glass.jp/ (2007年10月2日 H14I590) |
↑ 読 み 順 | うちも2重サッシですが、全く結露しませんよ。 (2007年10月2日 H17I506) |
↑ 読 み 順 | 以前にも似たようなレスでコメントさせていただきました。 エコカラットを使用しています。 我が家は脱衣所お風呂トイレが一箇所に集結して窓も無い為エコカラットを張りました。 以前はお風呂上がり壁紙が濡れていました(カビが生えるほどではありませんでしたが) この先、カビがはえる心配があると感じて自分で張りました。 今のところ洗面所関係の壁が濡れるという現象はおきていません。 エコカラットのおかげだと思います。 エコカラットに水をかけるとみるみると水気がなくなっていきます。 これには感動でした。 頑張れば自分で貼ることも出来ますよ。私はこちらのHPを参考に行いました。貼るのを依頼できますよ。 参考hp http://www.eko-club.com/ (2007年10月2日 H18I672) |
↑ 読 み 順 | 私も以前は、同様に結露に悩まされていました。 以前は、一枚ガラスだったので、冬場は大変結露していましたが 引っ越して、今度のところは、窓が2重サッシだったので、去年は結露に全く悩まされませんでした。 費用は掛かるけど、根本的には、窓を2重サッシに変えるのが良いと思います。ちなみに、北欧住宅は、三重窓みたいです。 もし、すでに2重サッシであれば、三重窓に変えるのかな? (2007年10月2日 H14I650) |