![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 私も子供も入院経験あります。 お友達の洋服の趣味など分かっていたら、パジャマではなく、 かわいい部屋着など如何でしょう。これから寒くなるので カーディガンなどもいいと思います。 アレンジメントのお花は病室が明るくなるので私はお薦めですが、食べ物は食事制限があるかもしれないので止めたほうがい いです。 小児科に入院されていると思いますが、家族以外入室禁止のと ころもあるので、まずはお友達のお母さんに入院中のお子さん の様子など確認してくださいね。 病気のお子さんはとてもナイーブなので・・・ (2007年10月2日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 我が家も長期入院でつっききりを経験しました。 6年生のお子さんへのお見舞いはちょっと病状がなんともいえないので分からないですが、ママへは温かい食事が一番嬉しいのでは? 食事は毎日売店のおにぎりや弁当だったので、たまに持ってきてもらえる手作り弁当が一番嬉しかったです。 とにかく温かい食べ物を口にすることがなかったので・・。お味噌汁なんて本当に嬉しいものです。 あとは甘いデザートかな。 とにかく自宅で普通に食べている食事が恋しくなりました。 参考になれば・・。 (2007年10月2日 H9I472) |
↑ 読 み 順 | 聞けると一番よいのですが・・・。 子供も私も長期入院経験がなんどかありますが、 食べ物の制限がなければ、焼きたてのクロワッサン、たこ焼き、 スタバのコーヒーやココアなどが気軽だし、 どうしても手に入らないものだったので、うれしかったです。 病院には、甘いお菓子のお見舞いは時々あるのですが、 匂いのする食べ物が少ない感じだったので餓えてました。 (匂いがしても不快にならないものがいいです) あとは、ちょっとした箸休めやご飯のお供になるもの。 食べることしか楽しみもないですし、手作りでも 牛肉のしぐれ煮のようなものが本当にうれしかったです。 具合が悪くなければ、やはり雑誌や本、 ちょっと勉強になるドリルのようなものでしょうか。 (パズル系の雑誌は売店やコンビニで手に入るのでいいのですが) 月並みでも、暇なのでいくらあってもうれしかったかな。 (友人が読んだあとの不要な文庫やマンガ本とかでも) お花は置く場所や手入れなど、正直困りました。 (アレンジならという方もいますが、微妙です・・・) それよりは、かわいいタオルや、テレビカード1,2枚のほうが、 気兼ねなく使えました。 お見舞いのカードや、小さな飾りもの程度なら邪魔にならず、 心が和んだかな。 あと、あまりお風呂に入れない状態だと、 来てくれるのはうれしいけれど、 髪や汗の匂いも気になったりして、会うことさえ気が引けます。 お出かけ着よりは、少々普段着ぽいほうがいいかな・・・・。 (2007年10月2日 H14I811) |
↑ 読 み 順 | 病状やら病院の規則によって。。。なので一概には難しいかなぁと思います。 自分も病気で入院経験あり、子供の入院の付き添い経験もありますが、自分の入院のときは食事制限があり、お見舞いに来てくれる友達には、ミネラルウォーターや本を頼んでいました。 子供の入院のときは、子供のものよりも自分の食事の差し入れ(お弁当とか美味しいパンなど)がありがたかったですね〜 もしご本人、もしくはご家族に希望を聞ける状況であれば、聞いた方がいいと思います。 (2007年10月1日 H14I440) |