![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | ご意見、いろいろとありがとうがざいました。 兄弟もいて入院通院は大変かと思い、近さだけで選ぶところでした。 子供病院を紹介してもらう事にします。 これから心配、不安があるでしょうが、やって良かったと早く思いたいです。 (2007年9月24日 H6I703) |
↑ 読 み 順 | 娘は4歳半になりますが、6ヶ月の時からこども病院にお世話になっております(現在も3ヶ月に一度、通院しています) 娘は「遠視性乱視」と「調節性内斜視」と診断され、初めは眼鏡での矯正をこころみましたが、内斜視に変化がなかったので、1歳5ヶ月の時に両目を手術しました。 手術室に入ってから2時間強ぐらいで出てきました(全身麻酔の為、その処置&麻酔がある程度醒めてから出てくるので) 入院期間は4泊5日。 完全看護なので、夜8時になると帰らなくてはなりませんが、手術当日は10時過ぎまでいても大丈夫でした。 手術翌日の11時頃病院に行きましたが、すでに包帯などは外され、キッズルームで遊んでいました。真っ赤な目をしていましたが(徐々に赤みはなくなります)斜視が治っているのには驚きました。手術後は斜視に戻りやすくなるそうで、眼鏡での矯正は絶対だそうです。一度の手術で治る子もいれば、何度も手術をする子もいるそうです。経過観察の段階で、斜視が出てきたり視力矯正が必要な場合は、すぐ手術ではなくアイパッチ(片目を隠す治療)をして様子を見ていきます。 娘は赤ちゃんだった為、「赤ちゃんの検査をする機械はこども病院にしかないんです」と当時のかかりつけの小児科で言われたので、こども病院に通っていますが、こども病院の眼科はとにかく混んでいます(完全予約ですが1〜2時間は待ちます) なので1年ぐらい前からですが、終わってから頑張ったご褒美として、院内食堂で好きな物を食べて帰るようになりました。 先生や技師さんはとっても優しく、分からない事など何でも質問しやすいと思います。こども専門ですので、ぐずった子供の扱いの方も上手ですよ。 ご心配はとっても分かります。 斜視って、見た目の部分も大きいので「手術して良かったね」とか「全然分からないよ」って周りからも言われるとホッとしました。あとは本人の持っている力を信じるしかないんですが・・・ こども病院の情報だけで申し訳ありません。 無事に斜視が治るといいですね。 (2007年9月23日 H30I261) |
↑ 読 み 順 | 5年ほど前まで、子供がこども病院の眼科にお世話になっていました。手術を前提としているのであれば、こども病院でしょうね。 現在、経過観察をしてもらっている眼科に、海浜病院の視能訓練師さんが来ているのですが、子供への対処は、こども病院の訓練師さんと遜色ないので、視能訓練を中心としたいのであれば、海浜病院が良いと思います。 (2007年9月22日 H18I539) |
↑ 読 み 順 | 海浜病院に名医がいない限り、どう考えても こども病院を選択するのが普通だと思いますよ。 (2007年9月22日 H17I506) |
↑ 読 み 順 | うちの子供は眼科ではないのですが、ここ2年近くこども病院に通っています。 こども専門の病院なので、看護婦さんも先生も子供の扱いに慣れていますし、病院の対応もよいです。 ただ、微妙に遠いんですよね・・。 車で行けば高速使って30分弱なんですが、普通に行くと道が混んでたり(朝9時予約の時などは特に)して1時間強かかります。 質問の答えになっていなくてすみません。 (2007年9月21日 H15I487) |