![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 気になって、ちょくちょうく掲示板、拝見していました。 お子さんと話し合われて結果が出たようで安心しました。 もし、また壁にぶつかったら発言して下さいね。 イルマーレさんの、お仕事とお子さんの心配が上手くいくように願っています。 (2007年10月13日 H15I552) |
↑ 読 み 順 | 皆様、この件については色々とご意見を頂きまして有難うございます。 スマイルパートナーへも連絡をして資料を送って頂きました。 今の段階では、スマイル、、などではいつも同じ担当者の方が いらっしゃるわけではなく、その都度違う方が派遣されるようで、、 わが子の特徴を理解して頂くことは難しいようです。 本人は1人がいい、と言い切っていますので、もうしばらく応援を頼むことはせず、周囲のアドバイスもあり親子二人でもう少し乗り切ってみたい というそのような状況です。 (2007年10月11日 H17I639) |
↑ 読 み 順 | 働きたいさん!!!すごいですね! ほんと有難うございます。 早速チェックします!! (2007年9月27日 H17I639) |
↑ 読 み 順 | 今日ポスティングされたサンケイのリビング新聞に広告がありました。 スマイル・パートナーTEL0120(293)565 ベビーシッター・ホームケア・ハウスキーパーの3つのサービス、24時間体制。生後すぐ〜小学校6年生まで。ビジターでベビーシッター最初の2時間3780円・・・・等々とあります。 全国ベビーシッター協会正会員とありますし、問い合わせてみては如何ですか。 (2007年9月27日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | とうとう来る日が来たという感じですが、、、 取引先、顧客との関係を維持し、また成績を上げること、そしてそのための 出張、や技術習得講座(終業後夜に行われる)など技術鍛錬に協力できない状況の者はこの先雇用が難しいと言われてしまいました。 代わりに外国人が2名出向してくるようで、日本人で技術力の無いものは、、、、近い将来(今年)危ないという話をされてしまいました・・・。 子育てと仕事の両立ってほんと難しいですね・・・。 皆様へ連絡を取らせていただくにはどうしたらよいか、確認の上ですが、、ホントにご相談させて頂くかもしれません・・・・。 またエスクなど色々な情報を本当に有難うございます。 (2007年9月27日 H17I639) |
↑ 読 み 順 | 皆様、書き込みありがとうございます。 ただなかなか時間がなくまたあらためてお返事を書かせていただきます。 ありがとうございます。 (2007年9月26日 H17I639) |
↑ 読 み 順 | 私は現在結婚2年目で、子どもがいませんので夫婦で共働きです。 夫がイルマールさん同様、仕事が忙しく帰りが遅かったり、宿直することもあり、仕事から帰っても一人で寂しく家にいることが多いので、もしよければ、お子様をお預かりすることも可能です。 といっても、私も仕事をしていますので、仕事帰りの19時頃からになってしまいますが・・・。 私の職場で兼業は認められておりませんので、 お金をいただくことはできませんが、もしお困りでしたら是非、ご相談ください。 (2007年9月24日 H16I476) |
↑ 読 み 順 | 以前に(未就学児)の時に半年ほど利用していたところですが 幕張本郷にハッピーハウスという保育園があります。 調べてみたところ、学童保育と24時間保育もやっているようです。 http://happyhouse.jp/ よかったら、聞いてみてはいかがでしょう。 保育園といっても、とてもアットホームな感じで 先生方も温和で優しい方ばかりでしたよ。 ただ値段は多少高めになりますが^^; (2007年9月24日 H24I422) |
↑ 読 み 順 | 私は、ファミサポの両方会員です。 ゆうきうさぎさんと同じように、登録直後に、一度しかお預かりしたことがありません。 その後、ほんの数件相談の電話は来たのですが、我が家にも小さい子供がいることもあってか、先方さんとの折り合いがつかず話がまとまりませんでした。 そして、ぱったり話が来なくなり、がっかりしています。 お金が欲しいとか言うことではありません。 私は働いてはいませんが、育児中にいきづまっても実家が遠くどこにも預けるところが無く、とても困ったことがありました。 同じように子育てをされてお困りの方に少しでも手助けできたらと思ってファミサポに登録しているのですが、残念です。 イルマーレさんは美浜区ですので、さすがに遠いとお感じでしょうから、私がお手伝いするわけには行かないかもしれませんが、お近くで良い方が見つかることを、祈っています。 お仕事との両立、がんばってくださいね! (2007年9月23日 H30I493) |
↑ 読 み 順 | 実は、今私も主人が単身赴任のため、自分の仕事ためではないのですが、夜出かけることがあるので、シッターさんのように家に来てくれる方をどこでさがしたらいいかしら・・・と思い、このサイトを見たところです。 そしたら、偶然にもこの書き込みを見つけました。外国のように夜に出かけたり、私のように主人が単身赴任のため、子供はもう小学生でも9時以降留守番させるのは、心苦しいものです。 いくら子供がいたってコンサートに行ったりしたいものですよね。年に一度でいいのです! 千葉市内のシッターの派遣を(小学生以上も大丈夫なところ)ご存知でしたら教えてください。 (2007年9月20日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 私もずっとフルタイムで働いています。 双方の親も遠く離れていたので、保育園や学童以外の時間は 0歳児からずっとベビーシッターを利用していました (千葉ではないのですが)。 うちの場合は最初に来てくださった方が良かったので、 次回からその人を指名してお願いしました。 その方が都合の悪い場合は他の方のこともありましたが、 皆さんいい方でしたよ。 職場の同僚の中には保育科の学生さんに頼んでいた人もいました。 大学(短大)の学生課にお願いしたそうです。 4年生のお子さんでしたら、自分の意見を言えますから、 後からシッターさんがどうだったか聞いて、 相性のいい方が見つかるまで、いろいろ試されればいいのでは。 心配でしたら頻繁に電話されて様子を聞いてみるとか。 でも、11-12時までの留守番が頻繁なのは やっぱりお子さんもお母さんも大変ですよね。 何とか少し早く帰れるようにするとか、 在宅で仕事が出来るようにするとかできるといいですね。 どうせ子供ですよさんの書き込みも、言葉は悪いですが、 お子さんのことを思えばこそだと思います。 お母さんとお子さんに最善の方法を見つけくださいね。 (2007年9月20日 H18I692) |
↑ 読 み 順 | よろしければ、お話聞かせて下さい。 今までに小学3年生と小学1年生の子を、お預かりした事があります。 現在3歳児を子育て中です。 私自身、両親が共稼ぎで遅い帰宅でした。 今は物騒な世の中で、ご心配お察しします。 少しでも、お力になれればと思い発言させていただきました。 (2007年9月20日 H15I553) |
↑ 読 み 順 | 1人で、子育て大変ですね。 私は、2児の母です。 同じく40代です。 何かあれば、相談にはのりますよ。 (2007年9月20日 H27I350) |
↑ 読 み 順 | お子さんは女の子ですか? 当方幼稚園の女の子を持つママです。 ファミサポの提供会員です。 登録はしているもののお話が来たことは1度しかありません。 1度話が来たのに条件が合わず断ってしまったせいか、 ここ数年預かって欲しいとの依頼はありません。 だからファミサポってみんなあまり利用しないのかと思っていました・・・たぶん泊まりでって条件が厳しいのですよね? ちなみにうちは幕張じゃないですし、夫に確認しないと預かれるとも言えないですが・・・。 ファミサポのシステムがもっと使いやすくなればいいのになぁ。 (2007年9月20日 H15I645) |
↑ 読 み 順 | 私は専業主婦で、保育園、ファミリーサポート、 子育て支援団体ハミング、他一般のシッター会社を 利用してきましたが、 正社員で仕事をしていたころ「エスク」の名を聞いた事があります。こちらはバリバリ働いている人が利用するところなんだろうというイメージでしたから、 海外出張の対応など出来るといいですね。 (2007年9月20日 H15I441) |
↑ 読 み 順 | 私は預けたことないですが「エスク」はどうですか?昔からある団体です。調べてみてください。 子供を遅くまで留守番させるのは可愛そうだし心配ですよね。言い方見つけて安心して働けるようになるといいですね。 (2007年9月20日 H24I530) |
↑ 読 み 順 | すみません ご心配をおかけしたようです。 ファミサポの登録もしていますが預かって下さる方が見つかりません。 託児所も利用していましたが、それには小学生では大きくて子供が嫌がるように。 シッターさんをお願いしようとしても、それこそ、その方こそ素性がわからず(いくら登録していても)頼むのが怖い。 家庭を持ち子育ての経験があり子供の好きな方、 誰にでも、、とはいかないのですが、美浜区に住んでいる方、はしっかりとした家庭を築いていらっしゃる方が多いと思いました。 そんな方になら安心してお願いできるかも、、、と思いました。 子供に寂しい思いをさせたくないので「地域の方」でどなたか、、、と思っています。 私は1人親です。普通の会社員です。 でも取引先が海外であったりするもので、どうしても定時で帰るわけにはいかず・・・ 転職は、、、頑張ればなんとか?できるかなぁ・・ あきらめたくはないのですが・・・ でも40過ぎてますし子供も大きいですし・・ ようやくパート、アルバイトの身分から子供としっかり生きていくために正社員の仕事を探してようやく就職できて勤務している会社です。 言われているようにもちろん親戚、実家は遠くて頼める環境にはないです。 このように書き込みを頂いてありがとうございます。 私自身も用心して言葉少なく書き込みをしてしまいました。 申し訳ありません。 子供はけっこう元気な子なので言いたいことは「ヤマ」とあります。叱る時、感情的になってしまう時、、ももちろんありますが、 基本的には「いつもありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいですよ。 私が働いている間いつも頑張って留守番を引き受けてくれています。(留守の間ゲームなどすき放題していますが) 「なんで○○しないんだ!?」 「なんで○○できないの!?」 「なんでいい子にしていられないの!?」 は大丈夫ですよ。 言わないようにしています。 ありがとうございます。 コーチングの本だとか勉強になりますね。(^_^) どんな書き込みもすごく感謝しています。 (2007年9月20日 H17I639) |
↑ 読 み 順 | すみません ×異常 ○事情でした。 子供を育てるには地域の協力も必要ですから、、、 (2007年9月20日 H20I422) |
↑ 読 み 順 | 色々な家庭の異常があると思います。 実名(?)っぽいお名前ですし、本当にお困り でしたらお金云々の前に相談に乗ります。 こういう関係の制度のバックアップが日本は極端に低いレベルだと実感していますので。 (2007年9月20日 H20I422) |
↑ 読 み 順 | ここでは書かなくても、人には色々な事情があると思います。 ご実家やご親戚がお近くでお願い出来る状況ならなら、最初からお願いしているのでは? ファミリーサポート制度というのがあるようです。一度、問い合わせてみてはどうでしょうか? http://www.jaaww.or.jp/research/?act=search&area_id=13&category= あと、他の方はシルバー人材でお願いしたり、シッターさんにお願い しているみたいですね。学童保育をお願いして、その後シッターさんに お迎えに行ってもらって、保護者が帰宅するまで見てもらったり。 また、無認可保育園で学童可の所もあるようなのでその辺で 当たってみても良いかもしれません。 ちょこっと検索してみた結果なので、どれも利用した事がありません。 ただ、本当にどうしても必要で探されていると思ったので、探す方向性 だけでもと思い、コメントしました。 (2007年9月20日 H14I460) |
↑ 読 み 順 | 千葉市の子育て支援のひとつである ファミリーサポートはどうでしょう? 小学6年生までOKのようです。 「千葉市 ファミリーサポート」で検索してみてください。 (2007年9月20日 H22I825) |
↑ 読 み 順 | 人にはいろんな事情があるでしょうから、 ただ批判するのはどうかと思いますが。。。 実家や親戚に預けられれば頼ってると思いますよ。 できないから困ってるんですよね? ベビーシッターさんはどうでしょう? 知っている方で、小学生のお子さんを見てもらっている人がいます。 いろいろ考えて進んでいるのでしょうから、 人からなんか言われても、 強い心とお子さんとの絆を大切に、頑張ってください。 (2007年9月20日 H24I455) |
↑ 読 み 順 | 嫌すぎる。 毎日のように子供が犯罪に巻き込まれているってニュースでやってるのに、見ず知らずの奴に子供を預けると言うのか? 面接してから決めるにしたって、そんな簡単に見極められるほどの眼力あるの? そりゃ一人っきりにしとくのも危ないけどさ。せめて実家とか親戚に預ける事はできないわけ? もしその子が俺ならこう言うね。転職してくれって。 なんだか凄くムカつく。もっと強く文句を言いたいのに言葉が出ないよ。ちくしょう (2007年9月20日 H20I337) |
↑ 読 み 順 | 以前、保育園で働いていました。 失礼ですがお住まいはどちらになりますか? お子様は男の子、女の子、どちらですか? 差し支えなければ教えて下さい。 (2007年9月19日 H14I740) |