幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
こざくら第二幼稚園の行事準備などについて

来春娘の入園を考えています。
こざくら第二は父兄が幼稚園に出向く回数が多いと聞きますが、下の子がいる場合皆さんはどうしているのでしょうか?
もちろん一緒に連れて行かれるママは沢山いると思いますが、例えば運動会など行事の準備中は下の子が遊べる(邪魔にならないように居られる)場所などがあるのでしょうか?他のお子さん達と遊んだりしているのでしょうか?
娘が通う頃には下の子は1歳〜なので準備の邪魔になったりしないか心配です。
出向く回数が多いようなので下の子がいると大変かな・・・と悩んでいます。
でも娘の為にそんな理由で幼稚園を決めるのも・・・とも思いますので、在園児or卒園児のママさんにお聞きしたいと思います。
ちなみに、月何回くらい出向くのでしょうか?行事も何があるのかわかりませんし、行事の他にも何があるのか全くわかりませんので教えてください。


 カフェオレさん
 幕張本郷に住んでま〜す
☆(2007年9月2日  H40I651)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


書込みに対する削除依頼について
勢いで、かんりにんへの怒鳴りこみ的クレームはご遠慮ください。
特に掲示板の仕組みついてよく知らないは、詳しい方にご相談の上、削除依頼を冷静にください
   投稿順表示切り替え
質問者ですカフェオレさん 幕張本郷に住んでま〜す



白くまのぷーさんありがとうございます。
私も子供のためにはできるだけ参加したいと思っていましたが、あまりにも頻繁に出向くと聞いていたので心配でした。
でも、もっとしょっちゅうなのかと思っていましたのでちょっと安心しました。
下の子のお友達もできそうだし、候補に考えたいと思います。
ありがとうございました。
   
(2007年9月4日  H23I651)

白くまのぷーさんさん 幕張に住んでま〜す



下の子が年少時に誕生した在園児の親です。

ほとんどの行事は下の子を同伴で参加しています。また、一緒に参加されている方は多いですよ(現在妊婦ママも多数いらっしゃいます)。小さいお子さんは何度か出席されていくうちに、同い年の子供同士お友達になっていたりします。

行事やその準備などお手伝いなどは当番を年度初めの懇談会で決めるので、小さいお子さんがいる方には考慮してもらえますよ(それぞれのクラス毎にはなりますが)。
また色々な行事がありますので、各ご家庭の選択の余地(時期や内容等)があると思います(行事のお手伝いは年に1度です)。

園に行くのは強制ではありませんから、親御さんの考え方でしょう。ご都合が悪い方もいらっしゃいますし。ただ、うちはバス通園していますので、幼稚園での様子を見るのに格好のタイミングだとの考えと子供も喜ぶので参加しています。
幼稚園に行くのは月平均2回位でしょうか?(お手伝いする行事のときは多くなったり、逆にほとんど行かない月とかもありますから)
   
(2007年9月3日  H9I593)