![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | もう〆ていらっしゃる後ですが、西新宿の加藤レディスクリニック、おすすめです。 卵管造影検査は、やってなさそうですが・・・。 私は高橋ウイメンズに1年通ったあと、治療が私には合ってないのかなと思い、転院して妊娠することができました。 加藤先生は無愛想で、治療も流れ作業っぽかったけど・・・。 よかったら、院長の書いた「不妊治療はつらくない」加藤修著 読んでみてください。 幕張公民館の図書館でも、予約できると思います。 体外受精がメインなので、タイミングでなるべく自然妊娠を望まれる方には、合わないと思います。 私も二人目不妊で、通院していたので、他人事とは思えず、でしゃっばってしまいました。 (2007年9月9日 H17I330) |
↑ 読 み 順 | お返事が遅くなりすみません。 みなさん、どうもありがとうございます。 やはり、ダイヤさんのおっしゃるように、 先生に食い付いてでも(笑)質問や自分の思いを伝えれば いいんだなって気がしました。 きっとはじめて専門医に行ったので、かなり緊張して腹を割って 話せなかったのが良くなかったかも・・・です。 卵管造影検査って、油性や水性の違いなんかもあったんですね。 たしかに、その検査、先生はすごく手際が良かったし、 映像見ながらの説明も丁寧だったのを思い出しました。 よく考えてもう一度行ってみようか検討します。 激混み覚悟で(笑) でも、今気持ちが軽くなっています。 みなさん、情報、ご意見どうもありがとうございましたm(__)m (2007年9月7日 H21I557) |
↑ 読 み 順 | 八重洲の不妊専門病院に通っていました。 わははさんもおっしゃってますが、卵管造影検査は使う薬も種類があるし、やり方も(確か)バルーンを使う方法と、直接、薬を注入する方法の2種類あったと思います。痛くないのは直接、注入する方です。 八重洲ではそのあたりもきちんと説明してくれたので、とても印象が良かったです。ただ、そういった検査を受けるには「不妊治療の説明会」を受けてからでないと検査はしてくれません。 また余談ですが、こちらの病院は婦長さんのカウンセリングがとても良いです。 予約制(無料)ですが、治療の方針や悩みも詳しく聞いて下さるので、一度相談されるのも良いかと思います。電話やFAX相談も受け付けてますよ。 (2007年9月3日 H16I551) |
↑ 読 み 順 | たしかに卵管造影検査は痛いです。 使う薬品も油性、水性とあって、油性の方が痛みが強い上に不妊の治療効果も低いようです。 ですからどうせやられるのであればそのへんのことまでちゃんと考えてくれる不妊治療院などにかかられることをお薦めします。 (2007年9月3日 H30I384) |
↑ 読 み 順 | 確かに私も最初は、質問しづらいし少し怖いかなと感じていました。 でもこちらから質問したら、丁寧に答えてくれるし、前もって紙に質問を書いて受付に提出できるので、強気に出られない人も大丈夫です。 私は一人目も不妊治療で授かりましたが、そのときは都内を中心に他の専門病院をいくつか受診しました。 感じたことは、高橋ウイメンズは、一般不妊治療でも料金体系をきちんと説明するので、とても感動しました。 高度治療は説明があるけれど、他の検査などはあまり説明がないところが多かったので。 卵管造営も、手際の良さと技術は今までの中でいちばんだと思いました。 片方詰まっていた卵管が初めて通ったので、びっくりしました。 後で聞いたら、他で詰まっていても、うちで検査をして通る人が多いよとの事です。 幕張からだと、高橋ウイメンズがいちばん近い専門病院なので、補足させてもらいました。 東京駅まで行けたら、銀座や八重洲などに有名な不妊専門病院がいくつかありますよ。 (2007年8月31日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 私も高橋ウィメンズクリニックにお世話になっています。 ↓で >「どうしてしなかったんですか!」と診察室の外に思いっきり聞こえる大声で怒鳴られてしまい、 にとってもビックリしてしまいました。 一人目、二人目の現在も通っていますが、今まで一度も診察室から怒鳴る声を聞いたことがないからです。 私もタイミングが合わず「子供もいるし、主人も忙しいのでなかなか・・・」と言うと「そうだよね〜、お子さんがいらっしゃるとなかなかね」という感じで、むしろ同情?してくれたほどです。 数年前と現在の通院で思うことは、たしかに人気があるので、患者さんも多く、先生はますますお忙しそうです。2人目通院を始めた時、前より怖い!?とも思いました。 インフォームドコンセントを重視しているので、良くも悪くも自分の意見を持つことがとっても大切です。もちろん、どうしようと思ったときにはちゃんとアドバイスしてくださいます。 言うこと聞くことはしとかないと損?なので、私は診察室で先生がカルテを閉じても「あっ、それともう一つ質問・・・」と何度もカルテを開かせてますよ(^_^;) 私も川鉄病院にちょっとだけ通ったことがあります。 これは私の感想ですが、やっぱり妊婦さんと一緒は気にしてないつもりでもキツイ時がありました。あと毎回子供を連れて行くわけには行かなかったのと、通院時間の関係で、託児もある高橋ウィメンズクリニックに通っています。 ただ病院選びは先生との相性がとても大事だと思うので、ご自分に合う病院が見つかるといいですね。 もしまた高橋ウィメンズクリニックに通う気になったら、強気?で先生に負けないで?くださいね(^-^)v お互い早く赤ちゃんを授かれますように! (2007年8月31日 H21I695) |
↑ 読 み 順 | 5年前に都内の不妊治療専門クリニックで妊娠しました。 そのクリニックに落ち着く前にかなり病院について調べたり、 何件か受診してみたり試行錯誤しました。 そのときにわかったことを1つ書きますね。 婦人科医は大きく3種類に分かれるそうです。 @産科 A不妊治療 B癌や筋腫など Bは手術が伴うので殆ど外科。治療する場所が子宮や卵巣だというだけです。 一言に産婦人科と言っても上記の3つは全く別の分野なので、 内容に応じてそれぞれ専門としている医師にお願いするのが一番良いそうです。 産科は産科で朝も夜も仕事が入るような仕事で大変ですよね。 産科を専門とする病院に不妊治療の技術まで求めることはできないと思います。専門病院の方が良いと思いますよ。 でも先生との相性も大切。良い先生にめぐりあえると良いですね。 (2007年8月30日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 私は西船橋の山口病院で二人の子供を授かっています。 親身になって・・・という感じの病院ではないですが、ナーバスな問題なので、あまり感情移入されるよりは私は都合が良かったです。 あと、他スレッドでみやけウィメンズクリニックというところも載っていましたよ。 (2007年8月30日 H9I687) |
↑ 読 み 順 | さくらさん、かんちゃんさん、もちさん、お返事ありがとうございます。 二人目不妊、意外と多くいらっしゃるんですね。 周りのお友達や自分の姉がすんなりと二人目三人目を出産しているので、なかなか本音を言える人もなくどうしてうちは・・・ と言う気持ちで何年もいましたが、みなさんのお話を聞いて なんだか少し力が抜けた気がします。 実は私もさくらさんが通っているとこだったんですが、評判も人気もあるし、その時はたまたまだったのかなと思っています。 すごく混んでたので先生の急いでいるペースに流され たぶん私も本音で相談(悩み)を話さなかったのがいけなかったと思います。 川鉄病院、ちょっと調べてみたいと思います。 あと、習志野の方にも不妊専門があると聞いたのでもうちょっと調べようかな。 ありがとうございました。 (2007年8月30日 H21I557) |
↑ 読 み 順 | 私も2人目不妊でつい最近まで武久レディースクリニックに通っていました。 先生はやさしく、しばらく通っていましたがやはり婦人科であって不妊専門ではない為、治療も進まず期待がもてない為行くのをやめました。 卵管造影もやりたかったので希望したのですが、必要ないとことわられてしまいました。もしかしたら小さな病院ですし設備がないのかな。と思いました。 予約制でないため午前中は朝一番で行かないとかなり待ちます。 先生の相性ってとても大事ですよね。 良い病院が見つかるといいですね。私も探さなきゃ。 (2007年8月29日 H17I526) |
↑ 読 み 順 | 私も二人目不妊で、現在病院へ行っています。 私の行っているところは、高橋ウイメンズクリニックです。 とても感じのいい先生ですよ。 治療も患者の都合第一に考えてくれます。 保育士在住の託児施設もあるので、小さい子供がいても心配する必要もないですよ。 でも人気があるので、初診は2ヶ月待ちとの事です。 良い病院がみつかるといいですね。 (2007年8月29日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 9年ほど前、川鉄病院で不妊治療しました。 さっき、川鉄のHP見たら9年前の先生がまだいらっしゃいました。 その当時、川鉄は3人の先生が不妊治療の診察をしていましたが、一番偉い先生が私自身どうも苦手で(怖かった)、若手の先生の診察を受けるようになりましたのであんみつさんのお気持ちよくわかります。不妊治療って先生との相性がすごく大事ですよね。 で、私の場合2年その先生に通って妊娠することが出来ました。 その先生は強い口調で怒るような先生ではなかったので、私としてはとても楽に通うことが出来ました。必要なければ出来るだけ痛いことはしない方向でも考えてくれる先生だったので漢方を含む投薬とタイミング治療に2年もつきあってくださいました。 7〜9年も前の話で申し訳ないです。 9月1日に川鉄で不妊治療教室 のようなものがあるようです。不妊治療担当の先生がいろいろお話をしてくれると言うことなので先生の雰囲気がわかるかもしれませんね。不妊治療ってメンタルの部分が本当に大事だと思うので いい先生に巡り会えるといいですね。 (2007年8月29日 H14I468) |
↑ 読 み 順 | みいみんさん、情報ありがとうございます。 稲毛の武久レディースクリニック、産科で有名なところだと聞いてます。 以前不正出血で(息子先生かな?)診てもらったときに良い印象だったので、卵管造影検査のこと、明日にでも聞いてみたいと思います。話しやすい先生に出会えると心強いです。 (2007年8月29日 H21I557) |
↑ 読 み 順 | さくらさんはじめまして。早速ありがとうございます。 やっぱり不妊専門病院のほうがいいみたいですね。 私は一児の母ですが、二人目が流産したりとなかなかできず 2年前に一度千葉にある有名な専門医で検査を受けて 卵管が両側ともふさがっていたのでかなりの痛みでしたが 通してもらいました。その後先生からのアドバイス通りの タイミングがはかれず検査結果を聞きに行ったときに、 「どうしてしなかったんですか!」と診察室の外に思いっきり聞こえる大声で怒鳴られてしまい、恥ずかしさとうまくいかなくて悩んでいたので悲しくて涙をこらえて病室を出て以来 不信感でやめてしまいました。 夫の仕事の疲れや体調を考えると本当にタイミングが難しいです。だから余計に自分の体調を万全にしておく必要があるのかなと最近また考えるようになりました。 ただ、トラウマでそこの先生の所は怖いので、別のとこで 探そうと思います。どこかいい病院ご存知だったら教えてください。甘ったれな意見ですみません。 (2007年8月29日 H21I557) |
↑ 読 み 順 | こんばんは。 不妊専門ではありませんが、稲毛駅ロータリー(海側)にある「武久レディースクリニック」でされていると思います。以前は産科もされていた先生ですが、ご高齢のため今は婦人科のみ、されているようです。赤ちゃんやお母さんに親身になってくださる先生です。(そのために厳しいところもありますが) (2007年8月29日 H16I869) |
↑ 読 み 順 | はじめまして、こんにちは。 卵管造影検査は人によってはかなりの痛みがある検査です。 特に卵管が詰まっている人は痛みが強いようです。 それに不妊専門病院の方が先生も検査に慣れていて上手だろうから、どうせ検査をするなら不妊専門病院の方がいいと思いますよ。 絶対に妊娠の近道だと思います。 不妊専門病院なら検査はどこもあると思いますが、普通の婦人科でしてくれるところは、残念ながら私は分かりません。 気になったのでコメントさせてもらいました。 (2007年8月29日 H16I451) |