![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | こんにちは。 黒い物質は工場起因もあるかもしれませんが、大きな道路沿いかどうかの影響が大きいような気がします。 独身時代、葛西の環七沿いのワンルームマンションに住んでいた時には、窓が真っ黒になり、外には洗濯物は干していませんでした。 よく分かりませんが、浮遊粒子状物質(SPM)というものでしょうか? 以前、光化学スモッグが気になった時に以下のサイトをのぞいていました。 http://soramame.taiki.go.jp/ SMPの速報値もあります。光化学スモッグについては、この辺りは海沿いで都心よりは風も吹くし、気温も低いので発生頻度は少ないなと思った記憶があります。 (2007年8月28日 H24I695) |
↑ 読 み 順 | うちは十四号沿いのマンシュンに住んでいます。毎日、その黒い物質に困っています。 ベランダだけじゃなく、家の中まで黒くなります。小さい子供がおるため、毎日何回も床のお掃除をしないと、足が真っ黒で、本当に不安です。 やっと風が涼しくなったのに、できるだけ窓を開けないようにしていて、電気代も上がる一方です。 本当にどこから出てるか、気になりますね。 (2007年8月28日 H22I825) |
↑ 読 み 順 | あの黒いのは砂じゃありません。たぶん市原の方の工場や14号を走る大型ディーゼルから飛んでくるカーボン微粒子ですね。非常に体に悪いものであろうと懸念されてる物質です。 (2007年8月27日 H16I592) |
↑ 読 み 順 | 市か県が発表していたもので、うろ覚えなのですが、 大気汚染度?二酸化炭素濃度?だか、大気を調べた数値では、 この辺りはあまり良くなかったです。 海辺で風が強いから、空気きれいなのかと思ってたのに違うんだ・・と思ったことを覚えています。 やはり南側の工場群のせいなのですかね・・? 市や県のホームページをよおく見てみれば、どこかに載っていると思います。 私は根性がなくお調べできませんが・・。あしからず。 (2007年8月24日 H23I360) |
↑ 読 み 順 | 砂浜から飛んでくる砂ではないですか? 窓やサッシも風の強い日は真っ黒になりますが 幕張の砂浜のものだと思っています。 (2007年8月24日 H17I389) |
↑ 読 み 順 | みなさま お答えありがとうございます。 海側は潮風や大通りの排気ガスなど気になりますよね。 さすが潮風、錆も早い。。。 汚れの原因が分かればまだ安心ですが、工場からの物質だと成分が心配ですよね。ちょっと調べてみたい気がします。 (2007年8月24日 H28I524) |
↑ 読 み 順 | 海寄りに住んでます。元がどちらの出身かの比較になっちゃうかとは思いますが... こして来て都心部よりマシだと思いました。特に洗濯モノにつく排ガスの匂いが全然少ないです。 確かに外のものを拭く汚れは、べたついて目立つ感じはします。物干しが錆びる事が一番衝撃でした(笑)ので、汚れも、潮風の湿気でホコリがそうなるのかな、と勝手に思ってました。 (2007年8月23日 H17I318) |
↑ 読 み 順 | 海沿いに住んで2年です。確かにすごく窓や網戸が汚れます。風がすごいので砂だと思っていたのですが、大気汚染ですか?私も成分が何なのか知りたいです。 (2007年8月22日 H28I530) |
↑ 読 み 順 | 海沿いの大通りの車の排気とか、工場からの物質もあると思います。 大通り方面にすんでる友達は、夏とか窓をあけると 車の排気のにおいがすごいと言っていました。 (2007年8月22日 H9I433) |