幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
子供服を寄付したいんですが・・・

おはようございます!!
ベビー服って可愛くて何着も買っちゃいますよね。
なんで小さくなった服がいっぱいあります。
売りに行ったりしているんですがブランド物は買ってくれますがノーブランドの物は持ち帰りか処分されてしまうので困っています!!
そこで思ったのが赤ちゃんなのに服が無くて困っている国の方へ差し上げたいのですがそういった団体などご存知の方いらっしゃいませんか??

 タバスコさん
 蘇我に住んでま〜す
☆(2007年7月27日  H30I278)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
質問者ですタバスコさん 蘇我に住んでま〜す



子ども服さん、ボランティアさん
ありがとうございます♪
輸送料の事は何にも考えてませんでしたがボランティア精神ですね!!最近ボランティアに興味を持っているので早速送ってみます!
ユニセフ以外に知らなかったので助かりました。
   
(2007年7月28日  H9I278)

ボランティアさん 打瀬に住んでま〜す



すみません!↓の者です。
名前の所に半角で「ボランティア」と書いたら文字化けしてました。
「涙忿竪ア」なんて怪しいので・・・・。
一応 訂正を・・・。(汗)
   
(2007年7月27日  H15I341)

涙忿竪アさん 打瀬に住んでま〜す



私は LOOB という団体を通じてフィリピンの子供達へ衣類を送っています。

http://www.loobinc.com/donation/main.html

でもこちらは夏服のみなので、それ以外は
マザーランドアカデミーという団体を通して、衣料品等の寄付をしています。

http://www.mother-land.org/page2.htm
http://www.mother-land.org/page1.htm

どちらの団体も現地の国へ輸送する為の輸送費は自分持ちですので
その辺はボランティア精神でご理解下さいね。^^
   
(2007年7月27日  H15I341)

子ども服さん 打瀬に住んでま〜す



ベビー服ではないのですが、子供服(80以上)ならこちらで活用していただけます。ただし、海外輸送料がかかります。

認定NPO法人 日本救援衣料センター
http://www.jrcc.or.jp/howto.html
   
(2007年7月27日  H20I460)