![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 幼稚園によっていろいろだと思います。 昨年は10月15日が日曜日だったので16日が願書配布でした。 真砂幼稚園は抽選を16日に行い、2〜3日後に結果が郵送で届きました。そして入園の意思がある場合はそれから数日以内に願書を貰いに再度幼稚園に行かなければなりませんでした。抽選の結果キャンセル待ちになってしまっい、待機番号が早い場合は11月1日前に連絡が来る可能性もあります。 めぐみ幼稚園も10月下旬に説明会が開かれたと聞いています。(その説明会に行かなければ入園できなかったようです。) 入園説明会は早いところでは9月下旬から始まると思います。 幼稚園見学が夏休み前に終わってない方は9月初旬に連絡してアポ取った方が良いです。9月下旬にはもう見学させて貰えない園もありました。 11月1日後に何もないかどうかは、幼稚園によりけりだと思います。願書提出してから数日後に制服注文をする園もあります。運動会の日程も幼稚園に電話でお尋ねになればすぐわかります。 昨年の9月から11月はバタバタでした…。 うちは女の子だったのでそれに加えて七五三もあり、大変だったことしか覚えていません。 ご希望の園に問い合わせをしてみて、旅行の日を決められると良いですね。 (2007年7月17日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 多くの幼稚園は、 1:園の方針や、願書提出の説明会 2:願書提出 3:入園金の支払い 4:入園の確定 5:体験保育(その間に、保護者は詳しい説明会) もしくは保護者も同伴の面接 ・・この流れだと思います。 私は、願書配布の日に、提出についての説明を受けました。 気になる園があるようでしたら、願書配布の後、提出日までのスケジュールを問い合わせるのが確実だと思います。 運動会の日程も園によって様々ですので、その時に聞いてみると良いと思いますよ♪ (2007年7月16日 H14I777) |