![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 浜田の歩道橋は357を渡す部分はありませんが、357を挟んで並行に2本の歩道橋があります。もしかしたら利用する人が増えたら357を渡す部分を増築するつもりで作っていたのかもしれませんね。 ただ、歩道橋が357を渡す部分がつながったとしても歩道橋までのルートはやっぱり川沿いを通らないといけなくなりそうなので夜に通るには寂しい道だと思います。距離的に考えても歩きというよりは自転車の距離かなと思います。 普段自転車通勤していないのでわかりませんが、海浜幕張や本郷は駅の自転車置き場の空き状況はどうなんでしょうか。ベイタウンもずいぶん戸数が増えたのでそれほど空いているとは思えません。マクハリタマゴとステラでかなりの世帯数ですからその分の自転車を置くスペースが駅前にあるのかな〜?と思います。 諸々の事情を考慮して送迎バスという結論になったような気がします。 (2007年7月22日 H23I419) |
↑ 読 み 順 | そもそも幕張西あたりから海浜幕張に通う人って多いのでしょうか。近所の人の多くが幕張本郷を利用してます。京葉線より総武線の方が本数とか多くて便利ですよね。お子さんが海浜幕張を利用されている人も知ってますけどクルマ送迎です。 どのルートも寂しくて物騒だからだと思います。 (2007年7月22日 H21I465) |
↑ 読 み 順 | 浜田川左岸(東側)であればそんなに気持悪くないと思いますが。 SIIの前を通り浜田川べりに出て市町村会館の前に出でる。歩道橋をわたる必要がなくて自転車では楽です。 (2007年7月21日 H15I391) |
↑ 読 み 順 | 10さん ご回答ありがとうございました こりゃ 通勤は ママチャリだな。 (2007年7月21日 H24I374) |
↑ 読 み 順 | >来年浜田の住人さん 確かにSIIビルは右手ですが、けっこう離れますので見えるかどうかは不明です。 実際には神田外語大と昭和秀英の間の遊歩道を入り、高速の下を通り住友ケミカルビルとIBMの間に出るような感じです。 反対方向からの紹介ですが、ご参考に・・・ http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/aboutus/makuhari.htm (2007年7月21日 H14I701) |
↑ 読 み 順 | 10さん ご回答ありがとうございました。 これで自転車通勤の励みになります。 行ったことはなくてイメージですが 高速を抜けると都会的なSIIビルが右手に見えるようなかんじですよね?(左側ビルは忘れました。) 学生の頃メッセ周辺をオートバイで走り回っていた私としては、かっこいいじゃんという表現になってしまいますが・・・ (2007年7月21日 H24I374) |
↑ 読 み 順 | >来年浜田の住人さん もちろんです、自転車通行可能ですよ☆ (2007年7月20日 H14I701) |
↑ 読 み 順 | あそこに横断歩道なんか要らないよ。危ないもん。 横断歩道=子供も渡れる。 あんな危ない場所子供誘導する気になれません。 10さんの言う歩道橋、興味ありますね。そこは自転車が登れる設計していますか? (2007年7月20日 H24I374) |
↑ 読 み 順 | ちょっと手前になりますが、住友ケミカルビルと神田外語大脇の遊歩道を結ぶ歩道橋を利用されるのはいかがでしょうか? 遊歩道は緑も多く、個人的には好きな場所ですが・・・ (2007年7月19日 H14I624) |
↑ 読 み 順 | 横断歩道なんてあり得ません。あきらめてください。 あの広い道路と交差点は湾岸習志野ICからメッセ駐車場に出入りするために設けられたものです。 クルマの交通をいかに円滑化できるかという目的がすべてです。 それでもイベント時には大渋滞が発生するので主催者側の不満が多いのです。 行政から見れば幕張の価値はメッセの存在あればこそです。 千葉の田舎施設が晴海やみなとみらいに伍していくために大変な努力があります。 わずかな周辺住民が少し便利になるなんてことにはかまっていられません。 (2007年7月19日 H21I465) |
↑ 読 み 順 | 確かにあの357ですか?あの道路は車の量は少なくはないですよね。でも浜田の交差点の左右の交差点には確か、歩道橋か横断歩道があった気がしました。 う〜〜ん何とかならないですかね〜。 (2007年7月6日 H17I311) |
↑ 読 み 順 | 幕張に住みますよ〜さん その道通った事ありますか〜。 私も昼間に通るときもチャリでかっ飛ばして通り過ぎます。 浜田の交差点は信号を4回に分けているくらいなので交通量と右折車の多いことを考えると横断歩道も厳しいのかと・・・。 たまに自転車が通ってる時がありますがそれでも危ないな〜って思ってみています。 これはやっぱり力のある政治家さんが働きかけてくれないと。 マクハリタマゴとかステラはたぶんそういう点から住民用バスの運行されるんだと思いますよ。 (2007年7月5日 H23I281) |
↑ 読 み 順 | フリフリマさん、実はその道、昼間に通ったことがあります。 昼間なのに薄暗くって、大人2人で歩いていても、とても薄気味悪かったんです。川の横の細い道は、草や木も多くて見晴らしも悪くうっそうとしていました。。。。 だからこそ、余計に、浜田交差点に信号できないかなって思いました。そうすれば、海浜幕張駅−太い道−浜田横断歩道−太い道−ゴルフ場又は幕張本郷方面って感じで道もわかりやすいし、車や人の目もあるし。 (2007年7月4日 H17I311) |
↑ 読 み 順 | 浜田川沿いに道路の下をくぐれる道があります。 ホームレスのおじさんが住んでたり、ちょっと怖いけど・・・。 あまり明るい道とはいえないのでマクハリタマゴやらステラに住む方はそこを通ると思うので年頃のお嬢さんがいる方は心配かと思います。 利用される方が多くなればもう少し通りやすい道になるかと思うのですが。 (2007年7月4日 H23I338) |