![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 医療事務勉強中さんも書いてますが、疑問・不明な点があったら受付に聞いてみてオッケイですよ。 何年か前に、患者がカルテやレセプトを確認したいという希望があったら、院側はみせなくてはいけない・・・だかなんだかいうルールができたはず^^ だから、「わからない請求があるので教えてください」は、遠慮しなくて聞いていいんですよ〜。 私は整形外科の点数って全然わからないんですけど、お子さんだと乳幼児加算という点数加算があったり(そんな大きな点数じゃなかったと思いますが)、レントゲンとかでも点数が高いかもしれませんね。 医療費200円ですむってありがたいですよねー。 うちはもう小学生になってしまったので、大変です(^^; たけさんのお子さん、はやく完治するといいですね。お大事に!! (2007年6月29日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | 領収書見ないと、何が何点とか説明しにくいですね。 判らない事は、病院で聞いてみるのが1番だと思いますよ。 説明をする義務が、あちらにもありますから。 助成のある期間って、あまり領収書って見なかったりしますから、こんな治療にはこんなにお金かかるんだなって、勉強になりますしね。 みあさんの仰る様に、保険を見直すきっかけにもなります。 私も、点数表見ながら「へえぇ〜」って独り言言ったりします。 (2007年6月29日 H21I624) |
↑ 読 み 順 | ギブスなどは自費ですよ。 骨折で¥15000ぐらいはありえる金額と思います。 レントゲン、ギブス、初診、処置諸々 保険点数項目がありますからね。 そこから乳幼児医療費控除分が引かれるだけですから、だから小学生になると怪我が多いので傷害保険に入る人が多いんですよ。 あと注意が必要なのが入院です。 感染症(インフルエンザ、ロタ、ノロ)などで入院した場合は他の患者への幹線を防ぐ為に個室になる可能性が高いですが、差額ベット代は自己負担です。 あくまでも入院費の負担は相部屋設定ですのでお気をつけ下さい。 友人の子供が入院した時に差額ベット代(5万ぐらいの請求)のことを聞き、差額ベット代のことも考え、子供保険に入りました。 (2007年6月29日 H31I723) |
↑ 読 み 順 | ギブス代は自費になりますよ。 あくまでも乳幼児の助成は保険診療分なのでギブスは対象外です。 小児科で出される飲み薬のシロップを入れる容器なんかも自費になりますよ。 保険点数のことはちょっと分からないのでなんとも言えないですが・・。 (2007年6月29日 H9I472) |
↑ 読 み 順 | 追記:子供は、鉄僕で遊んでいて落下、手を変に突いたらしく、痛がり腫れてもきたので、近所の整形外科へ連れて行きました。 (2007年6月29日 H9I250) |