![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | natuさん、まりさん有り難うございました。自分で着れるのが一番良いのですが、私の場合体系的に補正、そして又補正が要るの で(笑)どなたかに教えて頂くか、着付けて頂かないと・・・なんです。とても参考になりました。良い情報を有り難うございます (2007年6月26日 H28I687) |
↑ 読 み 順 | 幕張西の美容室ユキはたしか2500円で着付けしてくれますよ。予約が必要だと思いましたが・・。 自分で着れるのが一番良いですけどね。 (2007年6月25日 H17I287) |
↑ 読 み 順 | 着付けは結構簡単に出来ますよ。 http://yukatalism.com/html/ktkv2_dress01.html 一度ご自宅で練習してみてはいかがでしょうか? (2007年6月25日 H15I513) |
↑ 読 み 順 | 有り難うございます!! 早速 連絡してみます。フリフリマさんのおっしゃる通り、無料は避けたいと思っていましたので・・ ・。 良い情報を教えて頂けて感謝です!!自分で着れるのが理想ですので、1回1000円の着付け教室に通えると嬉しいです。7月の初め、お会いしなければいけない方が居て・・・。それまでに間に合うよう頑張ります! (2007年6月24日 H28I687) |
↑ 読 み 順 | まだやってるかわかりませんが、検見川浜駅前のPIA2階ににある和楽庵で1回1000円で着付け教室をやっていました。他の着物関係の店と違ってセールスがないので(2年前くらいはなかったけど最近行ってないし)気軽に行けると思います。 無料着付け講習みたいなのは後々着物を買わされて・・・みたいなことになる事があるので注意して選んだ方がいいですよ。 幕張のつるかめの近くの美容室の(確か)グランパームで4000円で着付けをやってくれた気がします。 私は着付けは自分で覚えましたが、コツをつかめば簡単にできます。 浴衣は着崩れしずらいのでそれほど難しくありません。 家で何度か練習しておけば着れそうだと思いますが。 あんまり着付けにうるさく言わない着物なので(普通の着物はあれこれルールがあるから難しいけど)気負わなくてもいいと思います。 誰かに着付けてもらったり着付けを勉強した人の着方はきれいですが夏祭りとかだとそういう人は2割ぐらいですから。 (2007年6月24日 H23I356) |