幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
タクシーの料金メーターにエッ??

この前、某タクシー会社に電話をして14号沿いのオリンピックまで来てもらいました。
そこから近いんですが、幕張駅まで行ってもらったんです。
駅に着いて料金メーターを見たら、何と1060円。何度か同じタクシーを利用するのですが、料金は大体が初乗りの660円か740円だったので、この料金には驚きとイラっときてしまいました。
そんな経験した方いますか?
タクシーは呼んだら、乗る場所からピッと料金メーターを押して発車じゃないんですかねぇ?

 アメンボぅさん
 幕張に住んでま〜す
☆(2007年6月15日  H38I459)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
utase_hibinoさん ベイタウンに住んでま〜す



JR幕張駅からベイタウンまでよく乗りますが、900円か980円。タクシーの運転手さんが言っていた。運転手やっているより生活保護受けた方が収入多いかも知れないって。悲しい話だった。もっとタクシー使おうよ。   
(2007年6月18日  H17I409)

質問者ですアメンボぅさん 幕張に住んでま〜す



みなさんありがとうございました。
納得しました!!
   
(2007年6月18日  H22I459)

よく乗りますさん 幕張に住んでま〜す



私は頻繁にタクシーに乗りますが、「迎車料金」の有無にかかわらず妥当な金額だと思います。
   
(2007年6月16日  H17I453)

あみさん 幕張町に住んでま〜す



うちの父は、タクシーを運転しています。
以前、迎車料金の事を聞いたら、
本社の人が無線を使い、迎えに行くのに1番近い距離に居るタクシーに連絡を取り、お客さんが待つ場所を伝えます。
そして迎えに行く、その時点でメーターを回すそうです。そして2キロ以上離れた場所にタクシーが居たら、だいたい断られたりします。それでも無理に来て貰うと、やはり料金はかなり割高!
ごめんなさい、確か2キロ位だったような…
どちらにしても、オリンピックから幕張なら、これ位が普通ではないでしょうか。
   
(2007年6月15日  H22I511)

みもさん 大久保に住んでま〜す



 やはり、同じページに書いたのですが、
東京だと、競争が激しい所は、迎車料金を取らないタクシー会社が(個人タクシーも含めて)増えているからでしょう。

 千葉は、まだまだ東京に比べれば田舎ですので、独占、寡占状態に近く、あまり競争も起こらないのでしょう。

===
 千葉県や東京都周辺でも、「迎車料金」を取らない、あるいは100円程度とする会社も増えてきたようです。
http://www.ktt.mlit.go.jp/jidou_koutu/tabi2/otoku/maru_geisya.htm

↓によると、個人タクシーも、ねらい目かもしれませんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011585775
   
(2007年6月15日  H18I294)

日替定食さん 幕張に住んでま〜す



なるほど、一足早く貴重なアドバイスをみもさんが・・・
芸者料金を、 いや迎車料金があるのですね。

都内で移動にタクシーを呼ぶのですが、迎車料金を押されていないのはなぜなのでしょう?
   
(2007年6月15日  H33I535)

日替定食さん 幕張に住んでま〜す



むか〜し自分も同じ経験がありましたな。
その頃は確かにメーターは搭乗前で押されていて運転手に聞いた覚えがあります。内容はすっかり忘れましたけど、うまく言いくめられた気がします。ってことはタクシー側にも分があるのかな?
でも最近はそんなことないですけどね。
その場で会社と登録番号をメモして聞いてみるしかないのかな?
いい加減な意見ですみません
あとは何度かと言ってますが、その客は近場だと見透かされて先に押されてしまったのでは? 推測ですが・・・
   
(2007年6月15日  H33I535)

みもさん 大久保に住んでま〜す



↓にも書いたのですが、
http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=4440&page=1
一般に、タクシーを電話で呼んだ場合は、通りを走っているタクシーや駅前で待っているタクシーに乗った場合と異なり、「迎車料金」というものが発生しますので、その分高くなります。

 千葉の場合は、740円の距離が1.060円になるのは、ほとんどのタクシー会社が「迎車料金」を導入している現状では、ごく自然な事です。
 来るか来ないか分からずに通りに立って、目を凝らしてタクシーを捜した挙句、30分経ってもつかまらない、、、という状況もあえりえますので。
 10分程度で、指定した場所で、確実に乗れるという確証が得られるのなら、300円程度は払っても金額かな、という考え方も出来るかと思います。

===
迎車料金について。
http://www.taxisite.com/how/qa/45.aspx
http://www.taxisite.com/how/qa/70.aspx
===
   
(2007年6月15日  H18I294)