![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 便乗ですが、帝王切開になる妊婦ですが、手術(麻酔の先生など)の評判をご存知の方がいらしたら教えてください。少しでも楽な病院を探していますので。。。 (2007年5月24日 H17I444) |
↑ 読 み 順 | 下の書き込みで勘違いされそうな箇所を訂正です。 立会いは主人のみで、両親と妹夫婦は出産後病院に到着しました。 夜間通用口から入れてもらったようです。 今は変わっているかもしれないので、電話や診察のときに確認してください。 (2007年5月22日 H17I475) |
↑ 読 み 順 | 1年前に済生会で出産しました。 まず、まくじょ〜に過去レスがありましたので、金額などはご参考にしてください。 通院のときはとにかく待ち時間が長いので覚悟が必要です。 予約してもかなり待ちます。 でも、先生の診察とは別に助産師さんと個室でお話しする時間を設けてもらえるなど、対応はとてもよいと思います。 私の出産のときは、まず陣痛が来て入院したのですが、お産の人たちが入る相部屋が空いていないとのことで婦人科の病室で陣痛室までの数時間を過ごしました。 陣痛室と分娩室は確か個室でした。 担当の助産師さん(当日決まります)がちょくちょく見に来てくれて、落ち着いてお産に臨めました。 また夜のお産だったのですが、出産後分娩室に立ち会った主人、私の両親、妹夫婦が分娩室に入って生まれたばかりの赤ちゃんと一緒に写真やビデオを撮れたのでいい思い出になっています。 先生ですが、曜日で決まっているようです。 診察の先生は男性でしたが、出産時は女医さんに取り上げていただきました。 どの先生も特に悪い印象は無いです。 助産師さんは若い方が多いですが、人数は多く対応はいいと思います。 数時間おきに母乳の出方などを見にきてくれ、母乳には力を入れていると思います。私は跡がのこるほどの母乳マッサージを夜中にされました・・・。辛かったけど、今では笑い話です。 部屋は4人部屋で赤ちゃんも基本的には24時間同室です。 疲れているときは預かってもらえます。 食事は質素でした(笑)1日だけお祝い膳が出ました。 それから・・・記念に赤ちゃんの写真をラベルにした小さいワインのボトルをいただきました。 それと赤ちゃんのオムツは布オムツです。 思いついたことをだらだら書きましたが、全体的にはいい印象でした。とにかく病院がきれいですし。 また何かご質問があれば分かる範囲でお答えしますね。 http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=2619&page=1 (2007年5月22日 H17I475) |