![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 千葉そごう地下の中華惣菜家「桂林」にジャージャー麺525円で売っていました。買ってたべたけれど、ピリ辛でビールにあいますね。おいしいかどうかは、初めて食べたので分かりません。桂林は奥の方で神戸コロッケの向かい、ホテルオークラの中華「桃源」の向かいです。 (2007年6月7日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | 本日幕張ヨーカドーに行ったら『じゃじゃ麺』売ってましたよ〜。麺が独特みたいですね。値段は四百いくらでした。 (2007年5月31日 H9I670) |
↑ 読 み 順 | 北京亭のジャージャー麺はしょうゆ味スープの中華麺に肉味噌がかかったもので盛岡ジャジャ麺とはまったく別物です。千葉大生は結構お世話になっていると思います。 暑くなると冷やしジャージャー麺が登場し、同じ中華麺ですがこちらのほうが近いイメージです。 ちなみに中華のジャージャー麺はここ数年流行りでコンビニなどでも登場してますよね。 去年はプレナの帆船で結構食べました。これも夏メニューだったようですが。 話題がずれて失礼。 (2007年5月23日 H30I277) |
↑ 読 み 順 | そうですか、「びーわん」ファンだったんですね! ああ、すごく、じゃじゃ麺が食べたくなってきました。(^^; びーわんの通販というのは、電話して送ってもらう形態なので、通販と言うよりは宅配サービスなのかもしれませんが。 宅配 370円(1人前)2人前以上,送料別 だそうです。 (2007年5月22日 H15I391) |
↑ 読 み 順 | ぽんたさん、有難うございます! もちろん私も「びーわん」ファンです。 (私も仙台歴長いのです) 長町近くに行くと、ついつい寄りたくなります。 でも、ここも通販してたんですか!驚きです。 一番星さんからご提案いただいた「北京亭」、 是非行ってみて、食べ比べてみたいと思います! 楽しみです〜〜〜 (2007年5月22日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | すみません。自己レスですが、 ↓のURLには仙台のお店が2件あったのですね。 通販したことがあるのは「びーわん」の方です。 (2007年5月22日 H24I475) |
↑ 読 み 順 | じゃじゃ麺。私も大好きでした。白龍にも3度ほど行ったことがあります。 仙台におりまして、下記にも書かれておりますお店には週に3回?は通っていたものです。(^^; http://homepage3.nifty.com/yudai/top/jaja.htm このお店(仙台)から通販してもらったことがあります。盛岡出身の方からは白龍よりおいしいというお墨付きが出てましたよ。 ここぞというお店が近辺で見つかりましたら、教えてくださいね。 (2007年5月22日 H24I475) |
↑ 読 み 順 | 西千葉駅より千葉大学前の北京亭にありますよ。 ジャージャー麺、盛岡風かわかりませんけど? (2007年5月21日 H23I577) |
↑ 読 み 順 | 皆様書き込み有難うございました! おいしい麺なら何でも大好きなので、 青波さん、utase_hibinoさんおすすめの展開も考えてみようと 思います。(私は昨日、千葉そごう北海道展行ってきました^^) ただ、 「盛岡のじゃじゃ麺」。これはなかなか別物なのです・・・ これを説明するのはちょっと難しいのですが、 盛岡冷麺が韓国冷麺と別物なのと同様、 盛岡じゃじゃ麺は・・・やはり通販かと思っているところです。 (2007年5月20日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 西千葉のマロニエ通りのクレールマロニエビル二階の白菊という中華レストランのは「ザージャー麺」です。「ジャージャー麺」と同じかどうかは不明。今日は千葉そごう北海道展の「みすず」のみそラーメン食べてきた。 (2007年5月20日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | 「盛岡のじゃじゃ麺」というものがあるんですねー! しりませんでした。 一般的なジャージャー麺とは別物なんですよね? 食べてみたいなあ(^^) 通販で買って自分で作るしかないのか・・・。 でも、食べた事をないものを作るって難しい〜。 (2007年5月20日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | 西千葉の春日二丁目、通称マロニエ通りの入口にある、クレール・マロニエというビルの二階にある「白菊」という中華レストランに「ジャージャー麺」らしきメニューがありました。つけ麺みたいなやつですよね。HPはなさそうだから、電話ででも聞いて下さい。私はそのビルの向かい側ののっぽ亭というパン屋によく行くのです。 (2007年5月19日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | 私は盛岡のじゃじゃ麺がどんなものかわからないんですが、 韓国料理屋さんに行けばチャジャンミョン(ジャージャー麺)が 食べられると思います。 スープの無い麺に黒い味噌?がのった 韓国ではメジャーな食べ物です◎ (2007年5月19日 H24I293) |
↑ 読 み 順 | はじめまして!私もじゃじゃ麺好きで、たまに自分で作っちゃいます。が、通販という手もありますよ。 http://tabi.shashinshu.jp/tokusan/iwate.html 岩手のパイロンのじゃじゃ麺も買えるみたいです。私はまだ利用した事がないですが、突然食べたくなったら・・・いかがでしょう? (2007年5月18日 H30I543) |
↑ 読 み 順 | 有難うございました。 千葉のみならず、首都圏でも難しいのですね。 今度盛岡に行く機会をなんとか見つけたいと思います。 それにしても、素敵なサイト、ご紹介有難うございました。 (2007年5月18日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | こちらのサイトによると、千葉では無さそうですね。 http://www.chibaraumen.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=11119;id=sub1 (2007年5月18日 HナシI335) |