![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | みなさん、ご回答ありがとうございます。 私も赤門の「会長GOたれ」好きです!なので市販のたれでも お店の味が楽しめるような「たれ」があったら良いなと思い 質問させて頂いた次第です。 「叙々苑」「牛角」「くいどん」「焙煎にんにく」 いろいろ使ってみたいと思います! おろしポン酢や豚肉に玉ねぎを重ねてレモンを絞って焼いたりするのは 夜ごはんの一品としても美味しそうですね! 今晩も肉料理になってしまいそうです〜 主人もやはり<たれ派>ではないので、いつも普通の「塩こしょう」を 使っていましたが、ペッパーミルを使って岩塩と粒胡椒をかけたら とても喜びそうです。 塊の肉を焼いて、削いでいく食べ方も楽しそう! アルミホイルでじゃがいも、たまねぎ、にんにくなどなど・・・ 包んで焼くのはシンプルだけど本当に美味しいですよね! ますますバーベキューするのが楽しみになりました!! (2007年5月15日 H19I822) |
↑ 読 み 順 | 食欲旺盛な若者や子供達とやるバーベキュー。 炭を熾し、まずは安値で大量に購入した味付けカルビやフランクフルト等をじゃかすか焼いてどんどん食え、ごはんもあるぞお、ほうらどんどん食わないと焦げちゃうぞおととにかく食欲を満たしてあげます。 食欲先行の連中が満腹になり、炭火が良い塩梅に熾火になった頃に、大人向けに用意したステーキ肉をじっくりじわじわ焼きはじめ、良く焼けた頃に岩塩と粒胡椒をペッパーミルでかりかりやって、じっくり味わいます。 どうしても醤油味が良いという方はお好みでマスタードかホースラディッシュ醤油と言うのも後味がさっぱりして良いと思います。 玉ねぎ、ガーリックは皮ごと丸のままアルミホイルで包んで直接炭の中のはじっこの方で焼いて、トロトロに焼き上がったのを塩で頂きます。 にんにくは味噌に包んで焼いても良いです。 塊の肉も一つ用意して、焦げた所をナイフで削いでは食べ、ひっくり返してまた削いで...。ゆっくりと楽しめます。 というわけで、当方、アンチ-タレ派。 シーズン到来、楽しみですね。 (2007年5月15日 H24I710) |
↑ 読 み 順 | うちは“焙煎にんにく”です。コクはあるのに、にんにくが利いていてくどくないので、あっさり派もこってり派もこれで大丈夫でした。子供もはじめは食べてましたが、少し濃い目なので途中で『からい』と言ってました。にんにく好きにはたまらないですよ! (2007年5月15日 H17I345) |
↑ 読 み 順 | 我が家のお薦めは「くいどん」のたれ! 千葉三越地下にて購入可 少し甘めで、温かご飯に掛けるだけでも我が家の子供たちは喜んでます! 主人が大根おろし&ポン酢のあっさりが苦手な為、ついついたれになっちゃうのですが皆さんのお答え読んでいると食べたくなっちゃた〜! (2007年5月14日 H23I523) |
↑ 読 み 順 | ことことさん同様、私も「牛角」のたれがおすすめです♪ 特に好きなのが「旨塩だれ」! にんにくが程よくきいてて美味しいです〜! うちも炒め物にも使っています(^^) バーベキュー好きの友人は、アルミホイルでじゃがいもをまいて焼くとほくほくで美味しいよーとの事。 私はバーベキュー未経験なので、試した事はないんですけどね・・・。 (2007年5月14日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | バーベキューには向かないかも知れませんが… 豚肉の場合ですが(これは鉄板の時が好ましいです)大きめなタッパーなどに豚肉とタマネギの輪切にスライスしたものを交互にのせていき、最後にタップリとレモン汁をかけます。途中にレモン汁をかけてもいいです。 それを冷蔵庫で少し冷やし、お肉とタマネギを焼いた時にお醤油をつけて食べると、シンプルだけど飽きないし、さっぱりと食べられます。 よかったら、試してみてください。 (2007年5月14日 H23I815) |
↑ 読 み 順 | 市販のたれはどこも同じと思っていましたが、 「牛角」(醤油だれ)は美味しく感じました。 炒め物にも使っています。 (2007年5月14日 H28I671) |
↑ 読 み 順 | 大人のBBQなら 大根おろしたっぷり入れたポン酢が最高! レモン汁絞って入れてもまたおいしい! (2007年5月14日 H15I589) |
↑ 読 み 順 | こないだ試しに買った【叙々苑】の焼肉のたれ美味しかったです♪ あと【赤門】の会長GOたれが好きです♪ (2007年5月14日 HナシI286) |