![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 栄養状態がよくなると増え過ぎて、かえって飢えた動物が増えることになることもあります。 増えすぎた動物が人間の害になり、駆除されることもあります。 その方が余計に「かわいそう」なのではという意見があります。 野生の生き物は自然の中でえさを見つける方が良いと私は思います。 ちなみにハトのふんは単にきたないだけでなく、喘息もちにはおそろしいものです。 公園だけならまだしも、マンションのベランダに飛んでくるようになれば、私は駆除をお願いするかもしれません。 (2007年5月11日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 海浜公園に限らず、公園や海岸等で野鳥に食べ残しのパンやお菓子をあげている人を見かけますが、果たしてそれは「鳥の健康のために」良い事なのでしょうか。 原材料には鶏卵や動物性油脂、着色料等の、本来野生の鳥類が口にしない物も含まれている場合もあり、あんな小さな身体に吸収/蓄積されていくことを考えると、やがて自然界に何か良くない影響が起こるのではないか心配です。 小さい事かもしれませんが、「フン被害があるから」という人間側だけの理由ではなく、もっと違った視点で考えることも必要かと思います。 (2007年5月11日 H24I514) |