![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 県・市営住宅や以前の都市整備公団などは、物件によって、防水パン、網戸がないことがけっこうあります。 なので、個人でつけた場合は、原状回復ということで、撤去せねばなりません。気の利いた方(?)誤解した方などが退去時の確認に来られた場合はついていて当たり前と思って気がつかないこともあります。 入札などで施工する会社が違って、URなどとの契約時に単価のあがるもの(附属品)はついていない仕様も多いですよ。 (施工契約ではどんな窓をいくつつけるとか、排水の設置の規格などは決まっていますが、逆手にとれば網戸とか防水パンをつけろとは書いていないことがあるわけです。) また上層階には不要という考えも時々あります。 網戸は、ホームセンターでも手に入ります。(注文かもしれませんが) もしくは、「建具店」に問い合わせるとよいと思います。 (2007年5月9日 H14I434) |
↑ 読 み 順 | ウチはURの賃貸ですが網戸ついてますよ。以前住んでいた他県の新築のUR賃貸も付いてましたから、URに聞いてみたほうがいいですよ。こちらに引っ越してきたときに洗濯機の防水パンの部品がなかったんですが(前の住人が引越しの際に持っていってしまったみたいで)URの人は気づいておらず、催促して持ってきてもらいました。一般の賃貸物件に比べて退去の際の立会いなどもラフ(と言ったら失礼かしら)な印象があるので確認してみるべきですよ。 (2007年5月9日 H28I677) |
↑ 読 み 順 | 時間がありましたのでURのWEBを少し見てみましたが、 「ベイタウン パティオス7番街」あるいは他のいくつかの物件で、すべての窓に網戸を設置となっています。 http://www.ur-net.go.jp/akiya/chiba/mbt_ptos7th/index.html その反面「模様替え基準の見直し(緩和)について」というページでは、網戸を設置する場合の原状回復などが記述されていますので、 http://www.ur-net.go.jp/kyojyusha/report/moyougae-koumoku.html 個々の住宅について、管理事務所等にお問い合わせなさるのが基本になるのではないかと思います。 また、ご経験者の書きこみ、近隣の方のお話などを参考になさってください。 (2007年5月9日 H14I592) |
↑ 読 み 順 | みはマリンさん レスありがとうございます。 恥ずかしながら契約書等はそこまで読み込んではおりません。 しかし、ここに引っ越してくる際に、URの物件ばかり(千葉県内だけでなく他県の物件も含めて)何件か見て決めたのですが、いずれも(新築でも)網戸が付いていなかったのを覚えていたため、URの賃貸仕様なのかと思った次第です。 (2007年5月9日 H17I453) |
↑ 読 み 順 | その前に、 > URの賃貸住宅って皆そうなんでしょうか?仕様? に関して、契約時の条件、管理事務所の話はどのようになっているのでしょう? 各戸が自分で準備するような決めになっているのですか? (2007年5月9日 H14I592) |