![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 何だか話が思わぬ方向に行ってしまいましたね。 ちょっと残念な気分です。 純粋な気持ちから、色々と場所を教えてくださった方々、本当にありがとうございます。 自分の足で探す、ごもっともなことですね。ただ、それもNET等を利用して場所を特定していれば、この場でのやりとりとあまり変わりない気もいたしますが・・・・・・。 当然、こちらは純粋に子供たちに生き物の野生の姿を見せ、虫捕りを楽しむ範囲で捕まえてきた虫を自分で育ててみて、いろんなことを学んで欲しい、という気持ちだけで書き込んだわけですが、乱獲者の心配もしなければならないとは、モラルの低い環境になったものだと、自分たちの住んでいる場所が何て寂しい場所なんだろう、といういたたまれない気持ちになってしまいました。 ついつい場所を特定いただくようなお願いをしたことは反省しておりますが、そもそもの質問の発端としては、自然の少なくなったこの周辺で、子供が足で出かけられる範囲で自然の名残を楽しみながらカブトムシやクワガタムシを採集できるような場所があってほしいな、というささやかな願いからの質問でした。 子供が安心して遊べる場所自体、人の手で作られた公園等しかない環境、従来生息するはずのない動物に生態系を大きく変えられてしまった環境、古きよき時代というのは、もう望めないものなのでしょうか。 何事もバランスが大事だとは思うのですが、人々の良心を信じられないこの世の中、便利にはなりましたが、人の心や温かさが薄れてしまった寂しい時代になったものですね。 (2007年6月2日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | わぁお! みなさん素敵な考えを意識していらして感銘しました。 しかし削除はしなくていいのでは?意見交換のなかで新たに出てくる考えや調べに、同調する真新しい意識を無視することは出来ないと思います。 意見の中に小さな矢印が我々の中に出来れば、いつかは大きな矢印に成長し何かが変わるかも知れませんよね。蓋をしては生まれてくるものは何もありません。 自然保護! 自身、勉強してるつもりですが大変難しく奥深い議題です。反面、隣り合わせの密着した議題というのも皮肉です。 話が飛んでますので、このへんで、、、、、 (2007年6月1日 H33I535) |
↑ 読 み 順 | ドラクエさんの率直な御意見を聞いて、カブトムシの子どもさん も元気を出してくれる事と思います。 素敵な書込みでした。 (2007年5月31日 H14I592) |
↑ 読 み 順 | もうやめませんか?私も以前意見を書かせてもらいましたがただ、小さな頃に目で見て、耳で聞いて、鼻で香って、肌で感じて、純粋な気持ちをのべただけであって、ただ未来を担う小さな子供達が成長の過程でこういった気持ちを味わってくれればなって思って書き込みました。みなさんの意見も拝見すると自分があさはかだった部分もたくさんあり反省しています。自然に対して、こんな世の中だから確かに具体的な場所はよくなかったかもしれませんが、こういう自然の楽しみを知っているからこその自然保護につなるのではないでしょうか?なにもそういう楽しみを知らない金目当ての業者などが目をつけるだけであって、個人、一般的な意見はそういった意味で尊重してもいい気がします。賛否両論きりがなさそうならもうやめましょうよ。愚かな意思というもの持ってしまった生き物のせいで人間も昆虫もすみづらい世の中になりましたね。 (2007年5月31日 H12I548) |
↑ 読 み 順 | 私もカブトムシさんに一票!! マナーの無い方や自己中心的な方が増え、また業者が乱獲し荒らしています。 特に業者の存在は大きく、取り締まりの法律が無い日本では、数週間で森や林の生態系が変化します。 できれば、このスレッドごと削除していただきたいです。 管理人さん、対応望みます。 (2007年5月30日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 人間のみなさん。 どうかボクタチを捕まえないでください。 虫かごや容器の中に、ボクタチを閉じ込めないでください。 僕たちは緑や水のある自然の中で生きて行きたいと思っています。 ボクのお父さんは、突然現れた人間の大人の人につかまえられ、連れて行かれてしまいました。 その人の隣では、小学生ぐらいの男の子が嬉しそうに覗き込んで笑っていました。 お父さんは、捕らえられた手の中から、声を振り絞って叫びました。 「さよなら。しっかりとたくましく生きるんだぞ。人間とは喧嘩しないで仲良くするんだ。」って言う声が、小さく遠くなっていきました。 それからボクは一人ぼっちになりました。 ボクタチは人間の子供たちが大好きです。 自然の中でみんなで遊べる日が来ることを、心から願っています。 (2007年5月30日 H14I592) |
↑ 読 み 順 | カブトムシさんに一票! 私も自分の秘密の場所を「誰にも言わない、荒らさない、乱獲しない」と念を押して教えたのに、色々な人に教えてしまわれ、2〜3年後にはカナブンすらいない荒地になってしまったことがあります。 生き物はおもちゃではありません。 (2007年5月30日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 公の場で、場所が特定できるようなやり取りはやめませんか? 色々な家庭事情や環境があり、ご自分で探索するのが困難なことは十分理解できますが、我が家では、主人が会社関係の方々やさまざまなNET情報から、深夜出かけて「足」で場所を探し当てています。 こういった場でのやり取りは、ここにレスしていない人のほうが断然多いわけで、多くの人の目に触れています。レスしている方は、おそらくは「乱獲者」ではなく純粋な心からやり取りされているとお察しします。 しかし、そうではない方もいらっしゃるわけで、「乱獲」に繋がる恐れは十分にあります。 愛好家の間では、決して場所が特定できるような書き込みは致しません。 最近は、心無い採集者や業者が、木をむしり返したり煙幕を使ったり、根元を掘り返したりして、見る見るうちに環境が破壊されています。 自然を愛し、カブトやクワガタその他昆虫類などを欲するならば、ご理解いただけると思います。 (2007年5月30日 HナシI778) |
↑ 読 み 順 | まくさん 情報ありがとうございます。 下総療養所の場所は存じ上げています。 こども病院の近くですよね。 確かにあの辺は雑木林も多いですが、具体的な場所、ぜひとも知りたいと思います。 ここにアドレスを書き込むしか方法はないのでしょうか? (2007年5月29日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | お早いお返事をありがとうございます。 残念ですが、内密にメールアドレス教える方法がわからないので、今回は遠慮させていただきます。 ご丁寧にありがとうございました。 なんとか見つけてみたいと思います。。。無理かな・・ こんな所で目印なんて書いてもらったら、乱獲されちゃいますしね。。 (2007年5月27日 H23I360) |
↑ 読 み 順 | 南側になります。 アドレスを教えていただければ、地図を書いて送りますよ。 (2007年5月26日 H15I498) |
↑ 読 み 順 | まくさんありがとうございます! できれば、下総療養所の北側とか南側とか教えていただけるとうれしいのですが。 (2007年5月26日 H23I360) |
↑ 読 み 順 | 前にも同じ質問があったのに、いつの間にか消えてたんですね。 鎌取に下総療養所という施設があるのですが、そこのすぐそばの雑木林に樹液を大量に出す樹があって、毎年たくさんのカブトムシが集まっています。 前にこのホームページで知り合った方や職場の人に教えていますが、行かれた方は必ず捕まえています。 ただ、開発が進んでいましたので、雑木林自体が無くなっていないか心配です。 バス通りから、ガードレールを超えて3〜4m離れたところにある樹なので、車であれば気軽に行って捕ることができます。 ※ただし、長袖で虫除けスプレーは必ず用意していって下さい。 興味があれば、具体的な位置を書いて送りますよ。 下総療養所(yahoo地図情報) http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.33.25.244&el=140.11.33.172&la=1&fi=1&skey=%c2%b5%a5%f6%b1%ba%cd%dc%b8%ee%b3%d8%b9%bb&sc=4 (2007年5月26日 H15I498) |
↑ 読 み 順 | アンデルセン公園は、普通に子供たちを遊ばせるにもよさそうな場所ですね。まだ行ったことがないので、今度行ってみようかな。 色々な情報をありがとうございました。 クヌギ・コナラ等の雑木林、何とか見つけてみたいと思います。 (2007年5月22日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | 下から読み始めてきて、「エ〜ッ」と思ってしまいましたよ。 なんで、ここでエアガンがでてくるのかと・・・。 でも、その後続けてこぼんさんの書込みと、ドラクエさんの自己レスを見つけ、ほっと胸をなでおろしたといったところでした。 ところで、このトピの話題ですが、子供たちに自然を教え、思い切り味あわせてやりたいということはヤマヤマなのですが、カブト・クワガタは今や高額商品としても取引される世の中になってしまいました。 更に希少価値の虫たちを乱獲とは言わないまでも、こうしてハウ トゥー ゲットが話題になってくると、なんだか可哀想というか、心寂しい気がするのは私だけでしょうか。 子供たちと虫たちが共存する形で楽しみ、学ぶ方法があればと、願ってやみません。 (2007年5月20日 H14I592) |
↑ 読 み 順 | うちの子供たちも、カブトムシ大好きですよ。 東金有料道路のSAとは、下りの野呂SAのことですね。 昨年、夜行ってみました。遊歩道みたいになっており、カブトムシの案内も出ていましたが、残念ながら一匹もゲットできませんでした。 昨年の夏休みには、養老渓谷に一泊で旅行して、一匹捕まえましたよ。 夕食後、懐中電灯持参で真っ暗な付近を探索していたら、外灯の明るいところにいきなり飛んできて、足元に着地しました。 あわてて網をかぶせてゲット!メスでしたが、それでも野生のカブトムシに子供たちは大喜びでした。多分、今年も行くと思います。 あと、数年前には、船橋のアンデルセン公園で数匹捕まえたことがあります。 しかし最近は木の根付近を掘って、幼虫を捕まえて持ち帰ってしまう人が多く、成虫は殆ど見掛けなくなってしまいました。 ドラクエさんの情報、非常に気になっています。行ってみようかな・・・。でも夜遅く、でないとダメでしょうね、きっと。 (2007年5月20日 H22I586) |
↑ 読 み 順 | 皆さん、ありがとうございます。 たくさん情報が集まって嬉しい限りです。 息子もまだ5歳なので、どの辺まで遠出できるか、夜何時くらいまでなら彼が耐えられるか、という問題はありますが……。 下見に行ったりしながら、彼が楽しめる場所を探したいと思います。 また、他にも情報があったらどんどんお願いしますね! いよいよカブトムシの季節に入る6月も近付いてきたので、下見をはじめようと思っています!! (2007年5月19日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | こぼんさんのいうとうりですね。あさはかでした!今年は虫とりあみで対策とります。すみません。 (2007年5月13日 H12I548) |
↑ 読 み 順 | 本人も言っていますがエアガンはいけない気がします。 弾も自然分解できる素材でできている物もあると聞いてますが、いちいちそんな弾を使用する人は多くはないでしょう? また、私は鉄砲の所持許可を持ってて射場や狩猟などを趣味でこなしますが、実際に弾で小さいものを落としたり威嚇するのは至難ですぞ。った言うか無理ですな。 本来合法で狩猟する場合に夜間の発砲は厳禁であり、法で罰せられるのですよ。エアガンが無認可とはいえ当たれが怪我する武器なのでいい加減なアドバイスは慎んだほうが良いと思いますよ。 やっぱり誰でも安全に、公平にモラルを心得て遊びも楽しみたいものですね。 (2007年5月13日 H33I535) |
↑ 読 み 順 | トンチキさん説明しにくいのですがナビがあれば!外房線の誉田駅から市原方面に行き潤井戸手前にサンクスがあり、その交差点がそれぞれ通称大仏通り、市東中、工業団地につながる道です。夜遅くに行くと思うので車の心配は全くありません。というかあまりの田舎っぷりに安心すると思いますよ!夜そこら辺の寂しい道を探して街灯の下をノロノロ運転で探していれば転がってますよ。少し野蛮なアドバイスをするとエアガンを持って行けばススメバチや謎の虫対策になりますよ!野性の遊びならなんでも聞いてください。ながながすみません。 (2007年5月13日 H12I548) |
↑ 読 み 順 | ドラクエさん、ありがとうございます。 市原ですか。確かに市原まで行くと、田舎の山道も少なくないですもんね。電灯の下でたくさん捕れるというのは魅力的ですね。 潤井戸のどの辺でしょう?近くで車を停められるような場所はありますか? (2007年5月12日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | 毎年大人になってもカブトムシとりにいきます。市原市の潤井戸という場所の山道の電灯の下にはたくさんころがっていますよ!ちなみにクワガタは木の中に住んでるので、最近は緑が減ってきたから山の中に入っていかないと年々とれなくなってきましたよ!僕はキャッチアンドリリースです。 (2007年5月10日 H15I534) |
↑ 読 み 順 | こぼんさん、わんこさん、情報をありがとうございます。 乱獲はいけませんね。 育てられる数、楽しめる数を捕って、子供たちに生き物との触れ合いを楽しませてやりたいと思っています。 東金有料のSAですね。機会があれば行ってみたいと思います。 サイクリングロード沿いは、子供がどこまで歩いてくれるか……。どこかの公園まで車で行って、サイクリングロードに出るのも一つかもしれませんね。 スズメバチには確かに注意せねば。子供の頃の思い出として、カブトムシやクワガタと一緒にスズメバチが樹液を吸っているのを見て、捕るべきか逃げるべきか何度も悩んだ記憶が……。 わんこさん、30匹もの成虫・幼虫がいるなんてすごいですね! 大きな水槽が必要でしょう。 まずは野生のクワガタ・カブトを捕まえる努力をしてみて、だめだったときには、よろしくお願いしますね! 花見川公園は子供と出かけるにはいい場所ですよね。 カブト・クワガタを捕まえる夜や早朝にも駐車場は開いてるのでしょうか?一度試しに行ってみようかと思います。 (2007年5月10日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | 我が家の3才の息子もカブトムシ、クワガタムシ大好きです! もちろん自然に捕まえることができれば一番ですよね。 去年八千代市内の梨園で梨を購入した際に聞いた話ですが、 梨園にはよくカブトムシが飛んでくるそうです。前もってお願いすれば採ってくださるそうですよ。 わんこ家では昨年たまたま市内の児童館で成虫をもらったのが始まりで、今現在あわせて30匹ほどの幼虫、成虫がいます。 息子は元よりも夫もはまっている様子。花見川公園はGWに出かけましたが、なんだか虫がいそうな気配がしましたよ!幕張からでしたら車で30分もかからないので出かけてみてはいかがですか?わんこ一家は車でよく幕張に行きますけど近いと感じてますよ! もし採れないようでしたらおそらく我が家のムシがどんどん今成虫になってきているので差し上げることも可能かと思いますよ。 (2007年5月8日 H23I686) |
↑ 読 み 順 | 仕事で県内のあちこちに行くのですが地元の話を伺うにあたり、カブトやクワガタは大分減っているようですね。 一因には乱獲による減少が問題になっているのです。 子供に自然の物を与える程度ならば差当たり問題なさそうですが、どこの世界にもいる(利益志向)のお馬鹿さんが! 去年の夏に、あるボランティアで郊外を巡回中に不審車両を発見し、2度目に通り掛かった時に近くにいた大人3人に声を掛けたところ乱獲者だったのです。別にこちらは乱獲者を取り締まる為の巡回でもなく権限も勿論あるわけでなく、立ち話的に注意を促すと3人ともプンプンしてたっけ。 乱獲する影響を説明したかったが、確かに余計なお世話だったのかもしれませんね。 さて、穴場ですが京葉道路下りのSAなんてどうでしょうか。 確実なら東金有料道路の下りSAがお勧め。何年か前にテレビで放映されブームになったのを覚えている人もいるでしょう。 あとは花見川サイクリングロード沿いに街路灯があるのでナイトサイクリングを楽しみながらなんてはウチでやった時ありますよ。 結構近くの郊外に虫が集まる落葉樹がありますので日曜の昼間に子供とポイントを絞るのも楽しいのでは?カブトが集まる木にはスズメバチもいるので注意が必要ですよ。 余談ですがカブトやクワガタの世界でもオスが少なくメスが最近多いのです。 少子化防止の自然界の摂理なのでしょうか? (2007年5月7日 H33I535) |
↑ 読 み 順 | 番長さん、のびさん、情報をありがとうございます。 マザー牧場周辺は、確かに山ですもんね。 一泊しなきゃいけないのが悩みですが。 市原は、広いですけど、どの辺りがポイントになりますでしょうか。 内山町、瑞穂の森であれば、それなりに近いので行ってみようかと思いますが、車を停めやすい場所が近くにあったりはするでしょうか? 次々とお聞きしてスミマセン。 いよいよ来月にはカブトムシが出始める季節を迎えるかと思いますので、息子も楽しみにしています。また、その他の情報もお待ちしています。。 (2007年5月6日 H21I568) |
↑ 読 み 順 | 市原まで行けば、たくさん取れますよ。 カブトでよければ、樹液の出ている木を知らなくても、 街路灯の下を捜せばいくらでも見つけられます。 以前に比べると、かなり林が減ってしまいましたが、 花見川区の内山町あたりでも取れると思います。 数年前に、同じく花見川区の瑞穂の森の周辺でも 取ったことがあります。 (2007年5月6日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | こんにちわ★ カブトムシやクワガタ女ながら小さい頃は飼ってたっけなぁ・・・ 実家は緑区なのですが10数年前は夏になると家の網戸に ぶ〜んと飛んできたのを捕まえたっけ(^^) 今では、さっぱりですね・・・>< 数年前(たぶん3年前)にマザー牧場にあるコテージ?に 泊まった時、周りに泊まっていたチビッコ達が木に蜜を塗り 捕まえてましたよ♪ ていうか、蜜なんて仕掛けなくても木にいました!! まだまだ自然が残ってるんだなって自分達も年甲斐もなく 捕まえたっけ・・・(^^)結局帰る時、逃がしましたが・・・ なのでマザー牧場付近にはまだまだ生息していると思いますよ★ 是非行ってみては・・・(^^)/ (2007年5月4日 H15I720) |