![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 紺さん & ジャッジ さん返信ありがとうございます!! おはようございます、 紺さんに背中を押された者です。 自分にとってはおそらく一生に一度しかない 大きな買い物なので、慎重にならざるを得ないもので…。 でも、いつかどこかで決めなければいけないワケだし。 先送りしても金利や価格面で今よりも 市況が良くなるとは考えにくいし(受け売り)。 検討している物件の営業さんが仰った言葉の中で 印象的だったので覚えているのですが…、 「予算に限度がある以上は、希望通り100%の物件は なかなか見つかりにくいのではないのでしょうか? 私も2億、3億円持ってればいろいろ叶うんですがね〜」 連日ですが→ (゜∀゜;) 「はぅ」ってカンジでした。 目(耳?)からウロコでしたね。 ジャッジさん、お褒めの言葉(!?)ありがとうございます。 でも買い被り過ぎです。 顔が見えないからこそ、忌憚のない意見を活発に やり取り出来るメリットがあります。 そのメリットを最大限に活かしたいだけです。 ただ単純にみなさんと仲良くしたいだけかも…ですが。 平静さも余裕も正直なところ対極にある人間っス。 Σ(´D`lll)でも嬉しいでちゅ。 さてこれからお出かけしますっ! またカキコしますね。 (2007年5月19日 H14I380) |
↑ 読 み 順 | りょうさん、じっくり検討されて良いところに決まるといいですね。 こういうボードですからいろいろな意見、書き方、表現が交錯しますけれど、りょうさんの平静でわきまえた書込みから気持ちの余裕が感じられました。 売り言葉に買い言葉などに発展してしまい閲覧中止になったトピもありますが、お互い顔も見えない、文字だけのやり取りになりますので、読む人の立場になって表現していくことは大切だと思います。 (2007年5月18日 H15I501) |
↑ 読 み 順 | りょうさん、よい方向にすすんでいるようですね(^^) 背中をちょっこっとだけ押した(笑)甲斐がありました。 大きな大きな買い物ですもんね〜。 やっぱり充分納得したうえで買わないとね!! (2007年5月18日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | え〜、お久しぶりです。 しばらく時間が空いてしまいました。 突然ですが「急展開」です。 きらき○研修医風に表現すると (゜∀゜;) …ってカンジです。 というのも、 先日ようやく幕張町5丁目の外断熱マンション 「リリーベル幕張サーモス」へ見学に行きました。 率直な感想、良かったっス。何が良いって、 外断熱が良い。 営業さんのスタイルも押し付けがましくなくて良い。 外断熱は、 耐久性(資産価値)・健康住宅・省エネルギーなど 予習通りの性能でした。 イニシャルコスト(初期投資費用)が若干上がりますが、 ライフサイクルコスト(生涯費用)は抑えられます…なるほど。 まだまだたくさんお話したいのですが、 長くなりそうです。 そんなこんなで急展開です。 我が家は購入に向けていろいろ話し合いの真っ最中です。 最終段階でこのお休み中に結論をお伝えする予定です。 もう少し早く検討していればなぁ…と思うことしきりでした。 ただ巡り合わせやタイミングがあるので、 一概には言えませんが。 まだ私のように悩んでる方は、行ってみてください。 私にとっては、行くのも行かないのも同じ勇気が必要だった もんで…。みなさんに背中を押して頂いた感じです。 ありがとうございます。 まだ決まってはいないんですが。 この土日には「申し込み」する予定なんです。 「リリーベル幕張サーモス」について いろいろ聞いてください、お答えしますよ! …って販売している会社の回し者って思われますかね? (2007年5月18日 H14I599) |
↑ 読 み 順 | 住宅さん&購入者さん&百聞は一見にしかずさん&紺さん レスありがとうございました!! 住宅さん、引き続き詳しい情報ありがとうございます。 素人感覚的に業界人でなければ知り得なさそうなネタを 書き込んで下さるので、大変ありがたく拝読させて頂いてます。 本文中の「で、本題には触れられずスイマセン。」って あたりに良い人オーラを強く感じます、ステキです。 もっとこの幕張エリアの現状等ご存知であれば、教えて下さい。 購入者さん、あなたのような方を待っていました。 まだお住まいではないということでしたから、 外断熱の住み心地は伺えませんねぇ。 見学のつもりで行ったら買っちゃったってあるんですね。 その上、康和地所鰍ウん(←という名前の会社みたいです)の 営業スタイルがあっさりってことは〜 購入者さんは余程、5丁目のこの外断熱マンションに 一目惚れされたのですね。 そうだ、ご紹介されたサイト拝見しました。 スレッドが立ってから時間経っていますが つい最近もカキコあるんですね。 貴重なお話ありがとうございます。 ちなみにいつ頃お住まいになるのですか? お気持ち的にはきっと早く住みたいですよね〜。 百聞は一見にしかずさん、あなた様の仰る通りです。 私もそのような一面も少なからずあるだろうなとは想定した上で みなさんからお話を伺っているのです。 確かに優柔不断に映ってイライラさせているんでしょう。 そのあたりは申し訳なく存じます、性格なもんで…。 紺さんが代弁してくれた 「見学に行く前に、営業トークではなく口コミでの情報を 参考にしたいって事ではないですかね〜。」 という気持ちだったのですが…。 〜さてここからが本題です〜 「勇気をだして(?)、見学に行ってみてくださいね」 紺さんのアツいエールに応えたどうかは謎のままですが、 昨日気合い入れて行ってきましたよっっ!! …と、ここまで振っておいて続きはまたあとから書きます。 今日もこれからおでかけなんです、すいませんです。 (2007年5月13日 H14I380) |
↑ 読 み 順 | 見学に行く前に、営業トークではなく口コミでの情報を参考にしたいって事ではないですかね〜。 一回いってみるとコツをつかんで、マンションめぐりもハマルかも。 うちも今のマンションに越すまでに、いろいろ見学に行きました。 りょうさんも勇気をだして(?)、見学に行ってみてくださいね(^^) (2007年5月11日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | 幕張ご在住の質問者さま あなた様はどの様なお考えを持った方なのでしょうか、 何故ご自身の目で確認してみないのですか? お住まい周辺の物件を見に行くのにどれ程の 勇気が必要ですか? この掲示板をご覧になっている方は親切で思いやりを 持った方が多く、よかれと思ってあれこれアドバイス や助言をしてくれます。 それがこの掲示板の魅力です。 でも実際に検討し購入し居住されるのはあなた自身です。 家電、車、日用品の類でしたらネット上で使用感や質感、風評 などがわかるでしょう。 ただ不動産物件はあくまで個々の価値観や生活スタイルで しか選択出来ないはずです。 そろそろご自分の目で直接確認されたらいかがですか? せっかくの他の方のアドバイスが何も活かされていない 印象を強く受けます。推奨された本は読まれましたか? 知識不足の状態で「あの物件は、、、、」的な発言は既に 購入されている方や販売している方にとっては迷惑以外の 何者でもないはずですので控えられた方が良いと思います。 ご参考までに値引きゼロでも売れる(た)物件は区内にも 多数存在します。 (2007年5月11日 H20I458) |
↑ 読 み 順 | 5丁目の外断熱マンション購入者です。 1年前に契約したものです。 最初外断熱とは何か全く分からなかったので、見学のつもりでモデルルームに行ってみました。 私個人の感想ですが、外断熱についてとても詳しく説明してくださり、その反面営業さんはあまりしつこくなく、良い印象を受けました。(あっさりしすぎ・・!?)どなたもそんな感じだったので、1度足を運ばれてみてはいかがでしょうか? 私もそうでしたが、外断熱のほかにもLow-E複層ガラスや樹脂製サッシ、全熱交換型換気システムなど他のマンションではなかなかないものもありますので、結構勉強になりますよ! こんなサイトもありますので、参考にしてみては? http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=mandeve&tn=0017 (2007年5月10日 H31I446) |
↑ 読 み 順 | 値引きの件、最初に書き込んだ者です。 ちなみに住宅業界側の人間ではありません。 値引き10%が「常識」とは書き込んでおりませんので誤解の無きよう。。 ちなみに私は(某有名ブランド)13%引きで購入しました。 おっしゃられるような住民間での妬みなどもなく、というか皆、竣工後は値引きあり、ってことは暗黙の了解で気にはしていないようです。 竣工後のマンションを30件くらい見て回りましたが、中には800万引き!を提示されたこともあります。 住みたいエリアじゃなく、元値も高かったので完全に冷やかしで見学したんですが、心惹かれましたね。 おおよそ5〜15%くらいの範囲で値引き提示をされてましたので、10%くらいは交渉可能範囲と書きました。 値引きする理由は、、、 不動産は完成から1年(?)経過で中古扱い(=価格をかなり下げなきゃならない)になるようで、「新築」とうたえるうちに売りたい、とか、 決算時に在庫を持っていると財務状況が悪くなるから決算処分、とか、 固定資産税や管理費、修繕積み立て金は持ち主が負担しなきゃならない、とか、 販売所、営業マンを動かしているだけで経費がかかる、とか、 そういう理由からですから、怪しさは特にないですよ。 単純にその物件だけの損益じゃなく、会社全体(棟全体)で考えたときに、 値引いてでも売ったほうがベターというケースが多々あるわけです。 それで買い手のタイミングと部屋が気に入れば、これはもうお買い得ってことで、 値引きが始めるタイミングは竣工ギリギリくらいから竣工後はほぼOKですね。 これだけマンションが建設されてますので、表向き「完売」となっていも、 「キャンセル住戸」ってのが存在します。 本当にキャンセルもあれば、単なる売れ残りもあります。 幕張の14号沿いに大規模マンションが建っていますが、 あれも当時けっこう売れ残っていて、残20戸なんてチラシには書いてありましたが、実は40戸くらい残ってたりもしました。 例外も当然ありますが、おおよそこんな感じですよ。 で、本題には触れられずスイマセン。 見にいってないので、物件に関しては何もいえませんが、 営業マンに関して言えば、マンションは引渡しをしたら、二度と営業マンと接触することが無くなるかと思います。 引渡し以降はアフターケア部門に引き継がれると・・・。 なので物件を気にいったのであれば、営業マンの雰囲気とかはこの際無視して、値引きさせて決済。 私ならそうしますが、あくまで私の価値観なので・・・。 買う気は無くても、本気モードを見せながら色々見にいくと、 面倒ですが勉強になりますよ。 (2007年5月10日 HナシI538) |
↑ 読 み 順 | はまさん、貴重なご意見ありがとうございます。 遅ればせながら返信します! まぁ商材がなんであれ、大人の事情(!?)的な要素で タイミングが両者合えば…ってことなんでしょうね。 ただ個人的な考えとしては、物件価格の10%にあたる 2〜300万円もの大金をいとも簡単に値引いてくれる ところは信用ならない会社だなと思っています。 「そもそもいくら利益を上乗せしてたのだろう」とか 素直に喜べないあたりが小市民(死語!?)ですね…。 赤字になっても良いという状況は理解出来ても、 それがいつのタイミングなのかなんて素人には分かんないです。 まして自分がそこにいるなんてシチュエーションは。 そー言えば、ところで本題の幕張町5丁目の外断熱マンションを 見学された方はいらっしゃらないんですかね? 営業さんの雰囲気とか営業のスタンスとか 分かれば良いのにな…など思っていたもんですから。 (2007年5月9日 H14I496) |
↑ 読 み 順 | 追加でごめんなさい。 値引きが10%が常識だとは、思いませんよ。 少しの値引きができるものもあれば、できないものもある。 赤字にしてまで売りたいか。それはよほどの時ですよね。 それは、何でもそうでしょう。 (2007年5月6日 H14I656) |
↑ 読 み 順 | 大きなものだけに値引きも大きいと考えられますが、 何でも売るとか、買うというのはそういうものだと思います。 利益率の問題は微妙ですが、 チラシの広告費や、配布者にはフリーの住宅ペーパーへの掲載料、 会社が売れるまで負担している資金繰りや金利を考えれば、 全てが順当に売れれば、問題のないことでも、 以前の投稿にもあったように、入居が始まっても売れない物件が、 あったりすると多少値下げしても売りたいこともあるのではないでしょうか。 キャンセル住戸で、人気物件なら買い手も引く手あまたで、また別ですけど。 なんにせよ、希望の物件が残っているかは?? (2007年5月6日 H14I656) |
↑ 読 み 順 | しじみさん、情報ありがとうございます。 「亡国マンション」ですか…。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-Truth-Defective-Condominiums-%E5%B9%B3%E6%9D%BE/dp/4334933742 …何だか内容紹介だけ見ると、スゴイですね。 早速くまざわ書店で探してみます。 (2007年5月6日 H14I449) |
↑ 読 み 順 | 亡国マンションを読むと詳しく分かりやすく書いてありますよ。 (2007年5月6日 H23I553) |
↑ 読 み 順 | ままさんもご意見ありがとうございます! 予想通り(!?)24時間換気は標準装備でした…。 遅まきながら確認しました、すいませんです。 業界の常識なのか分からないのですが、 値引きについては{謎}なカンジがしますね。 どなたか教えてください。 展示場にお住まいの住宅さんってだけあって、扱っているのは 一軒家(戸建てっていうのですか?)のみなんですよね。 マンションでも当てはまるものなんですか? いろいろ考えて思うのは、もし値引きされるまで待っていたら 希望に合う部屋が無くなって選べないカンジがします。 ガマンするから仕方ない的な意味合いになるんですかね〜。 庶民の私としては、一生に一度の大きな買い物だから 少ない値引きで家族の希望を曲げて後悔はしたくないです。 …などとキレイ事をいっても金額によりけりですが。 昨日書いたように、すでにお住まいの方とのトラブルも あるかもしれないのが心配ですね。 マンションは階数が上がると同じ間取りでも金額が高くなる らしいのですが、値引きが絡んで下の階の人より安くなって しまってバレたりするケースもあるみたいです。 「売れ残り」なのか「巡り合わせ」なのか 見方ひとつでいかようにも変化してしまいますね。 (2007年5月5日 H14I449) |
↑ 読 み 順 | その物件、入居が3月末でしたよね。 そんなに早く値引き(しかも10%も)するのが業界の常識なのでしょうか? だとしたら、それを待って購入する方がお得ですね。 本当のところはどうなんでしょうか? 24時間換気や窓については、ホームページをみれば書いてありそうな 内容ですが、ご覧になりましたか? (2007年5月5日 H21I678) |
↑ 読 み 順 | 住宅さん、返信ありがとうございます。 お返事がおそくなりました、申し訳なく存じます。 …ってあれ?展示場にお住まいってことは 14号沿いの住宅展示場にお勤めの方って意味なのですか!? そういえば、内容もプロっぽいですね。 (余計な詮索ごめんなさい) 私なりに頑張って、(暇なので)かなり詳しく調べてみました。 確かに全く「結露しない」は正しくないみたいですね。 まぁ少しでも減るのならば、個人的にはありがたいのですが。 どーやらマンションでは24時間換気を法律上の取り決めで 必ず付けなければいけないらしいですね。 基本的な設備ならば価格の中に含まれている…ハズなのかな? マンションで窓のリフォームは出来ないみたいですね。 「共用部分」というらしく自分の意思では勝手に 変えられないとのことです、いろいろ面倒ですね…。 正直なところ値引きはあまり期待していません。 仮にこの外断熱マンションを購入した場合を考えた時、 今のままでは結局、後から入居するわけなので すでにお住まいの方に最初から 変な勘繰りをされていそうじゃないですか? 他言しなければ分かんないでしょうケド…。 もし何かの拍子に値引きの事実が住民へ知れ渡ってしまったら、 とっても住みにくくなりそうな気がしてなりません。 分譲なだけに変なところで慎重(過敏)になってしまいます。 おかしい(変)ですかね〜? …ってゆーか、業界的に値引きはトーゼンなのですか? 単価が高いので10%ってかなり大きいな額なんですけど…。 (住宅さんが業界人ということを前提に質問しています) (2007年5月4日 H14I449) |
↑ 読 み 順 | 「結露しない」というのは正確じゃないかもしれません。 外断熱はマンションのような構造には断熱方法として適していると聞いておりますが、 「結露しない」わけではなく「結露しにくい」だけです。 結露は生活スタイルにも起因します。 例えば「洗濯物を室内干しにする」「ストーブや石油ファンヒーターを使う」「お湯を沸かす」など、水分を内側から出してしまえば外断熱でも二重(複層)ガラスでも結露はします。 窓ガラスやサッシは熱損失が高く、結露、冷暖房ロスの要因です。 マンションでは少ないですが複層ガラスや二重サッシであること、ないしは入居後リフォームできるか?というのもポイントではないでしょうか。 コンクリートの場合、竣工後にけっこうな水分が出ますので、乾燥剤を各所に置きこまめに交換することも必要かと思います。 もちろん24時間換気とかあれば便利ですね。 乾燥させすぎにも注意ですが、結露ってふき取り掃除するのも面倒ですよね。 ちなみに入居が始まっていて、空室がある状態なら値引きにも期待ができますよ。 10%くらいは交渉可能じゃないでしょうかね。 (2007年5月1日 HナシI415) |
↑ 読 み 順 | 「あゆぽん」さん返信ありがとうございます。 結露しないってすごいですね〜。 今住んでいるウチのアパートは冬場、特に北側のお部屋が どーしても結露してしまいます。 そのせいなのか、窓枠に近い壁へカビが生えてしまい うっすら黒くなってます…。 今まで聞いたことのない言葉だったので、 これを機会に調べてみます…っていうよりも、勇気を出して 実際に見学して教えてもらった方が早いかもですね。 まぁ何にせよ、ウチもそろそろ家を買わないとピンチです。 本当に手狭だし、35年ローン組むと60歳超えちゃうし、 このまま賃貸ってわけにもいかないし…。 悩みは尽きません。 やっぱり自分の目で確かめてみます! もう入居が始まっているのなら、すぐ住めるんですよね。 (2007年4月30日 H14I449) |
↑ 読 み 順 | 住宅は、気になるなら 自分の目で見るのがいいと思います。 昨日、幕5の物件の前を通りましたが、入居が始まって いるようで 引越しの車を見かけました。外断熱は 結露しなくていいと聞きます。冬も温かい らしいですね〜 勇気がなくても、やっぱり自分の目で見たほうがいいと思います。 (2007年4月30日 H9I573) |