![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 戸籍に関わってます。 土日でも無問題です。また、本籍地のある役所でなくても、どこに自治体でも提出は可能です。 (2007年4月24日 H30I500) |
↑ 読 み 順 | おめでとうございます。 以前にも同じ質問があったので、参考に。。。 http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=4052&page=1 ウチも祝日でしたが、前日に書類を揃えて予約という形で提出し、入籍日にしたい当日守衛さんに再度提出しました。 祝日に持っていってもただ預かるだけ、といことになるみたいですよ。 (2007年4月24日 H14I359) |
↑ 読 み 順 | おめでとうございます。 窓口の開いていない時間の場合、時間外受付に預ける方法があります。この場合は、とりあえず婚姻届を預かってくれるだけです。届け出が受理されるのは窓口が開いてからとなりますが、入籍日は届けを出した日となります。 ただ、婚姻届に誤りがあるかないかはその時には見てもらうことができないようです。なので、もし誤りがあった場合は役所から連絡が来て、訂正してから受理となります。 区役所の時間外受付は1階の警備員室で取り扱っているそうです。 (2007年4月24日 H21I766) |
↑ 読 み 順 | 以前役場の嘱託で働いていたことがあります。 婚姻届の場合、 今の本籍地や住所によって 取り寄せる書類が違いますので、 あらかじめ電話なり、HPなどで確認して、 不備のないようにもって行かないと、 受け付けてもらえなかったり、 時間がかかったりする場合がありますので 気をつけてくださいね。 私が働いていた小さな町ですと、 日直のひとが直接受け取ってくれて運良く 戸籍業務に詳しい人ですといろいろ教えてくれますが。。。 ともさんの書き込みをみると、千葉市は 守衛の方なんですかね? 直接電話して聞くと詳しく教えてくれると思いますよ。 (2007年4月24日 H24I568) |
↑ 読 み 順 | 提出は、ともさんも書いていらっしゃるように、守衛室に出すようになります。24時間OKです。ただ、守衛さんはあくまでも受け取るだけですので、どうしてもその日がいい、とか平日窓口には行けない、等あるようなら、書類をきちんと揃えて行かないと、あとで書類に不備があった時、窓口に行かなくてはいけないことが出てくるので、気をつけたほうが良いと思います。本籍地が千葉市内で無い場合は戸籍謄本の添付は必須です。他印漏れ等でも受理してもらえなかったりするので、窓口に行けない場合は電話で区役所にしっかりと問い合わせをして、書類を確認してから行く方がいいと思います。ちなみに問い合わせ先は各区役所市民課記録係へどうぞ(^^) (2007年4月24日 H17I645) |
↑ 読 み 順 | 大丈夫ですよ〜。 うちは祝日に出しましたよ^^ ただ、守衛室のおじさんに受け取ってもらうようになりますが^^; (2007年4月24日 H22I359) |