幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
当て逃げ

ちばじょうにも書き込んだのですが当て逃げされました(泣く)
新車で購入して17ヶ月。愛車は無残に計4回も。4回ですぞ!!
ここら辺が当て逃げ多発地区とは思いませんが、過去20年以上他の地区ではこんなことなかったのにトホホです。
みなさんこのような事が起きないために秘策や対処、犯人を捕まえたなど関わりあるお話をよろしくお願い致します。

 こぼんさん
 千葉に住んでま〜す
☆(2007年4月19日  H36I535)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
UNさん 美浜区に住んでま〜す



普段、運命とか占いとかを信じていませんが、車を買ったら神社でお祓いしてもらうことにしています。
過去に、何度も事故られた車があり、思えばその前の車も小さな事故にあった事があったのですが、お祓いを受けるようになった後の車では不思議とその様な事はありません。
神社によって違うかもしれませんが、5000円くらいからだったと思います。
厄とか運勢とか言うよりも、自分に対して絶対事故を起こさないぞ、車を大切にするぞという誓いをたてる様な意味でやっています。
神社でお参りする時も、神様にお願いではなく自分で誓いを立てるようにしています。誰かがそう言っていたので。
お祓い受けた車に当て逃げされたとしたら、、う〜ん...?
きっと、何かしらプラス思考に切り替えます。
   
(2007年9月21日  H24I556)

さん うたせに住んでま〜す



他の話題でもそうですがこの地区を犯罪多発地帯みたいな書き方をするのはもうやめてもらえませんかね。千葉の犯罪情報みても他より全然少ないのに・・・
そんなにいやなら引っ越せばいいのに。
   
(2007年9月21日  H16I451)

うたうみさん 美浜区に住んでま〜す



私は、駐車場の精算口手前で後方から当て逃げされましたよ。
その後、車を降りた直後相手車は逃走しました。
相手の顔を見ているだけに怒りが収まりません。

お巡りさんが言うには、この地区は当て逃げが頻繁に起こっているようです。

   
(2007年9月21日  H28I552)

質問者ですこぼんさん 千葉に住んでま〜す



いろいろなお話をありがとうございます。

駐車場は無造作に止めていましたが少し気をつける事にします。
当方がどんなに気をつけて真っ直ぐ中心に止めても相手がやる事ですので防ぎようがないのも事実ですね。
私の場合は駐車場でも隣ではなく前面上部(なぜこの場所に?)後部上部(なぜ?後ろ側にトラックか?)と分け分からない箇所にガリガリドンでした。

まぁ腐らず不信にならず自身だけは他人様に迷惑をかけないように心掛けたいと思います。

あっ!! わたしは厄年だったんだっけ!
無頓着だから厄払いも何もしてない。 ガ〜ン これかぁ!!!
   
(2007年4月21日  H33I535)

カプチンさん 花見川区に住んでま〜す



>当て逃げされやすい様な車…
私はカプチーノと言う、車高の低い軽自動車に乗っています。
同じ車の人の話を色々と聞くと、当て逃げされやすい車のようです(苦笑)

車高が低いのでミニバンやトラックから死角になることが多いみたいですね。
駐車時はもちろん、走行中にも当てられない様に注意しています。

駐車時には出口方向が、隣りの車の運転席側になるような向きの列に止めます。(隣の車が発進する時に、左折して助手席側の死角に入らないように…)
それが無い場合は店舗入口から遠くても、周りに車が少ない場所に止めます。

自分なりの駐車時のルールを決めた方が良いかもしれませんね。
   
(2007年4月20日  H24I849)

番長さん 鷺沼に住んでま〜す



当て逃げですか・・・実は私したことあります><
ケドすぐ現場に引き返し謝りました・・・
やってしまった瞬間は怖くて、とっさに逃げてしまいましたが
もし、後で犯人だとバレた時を考えた方が怖くなり引き返しました。
幸い相手の方も優しい方で戻ってきてくれたからいいよ。
車も大したキズでもないしとそのまま帰してくれました。
当て逃げは、その1度きりです・・・。

うちの旦那は当て逃げされない対策として、お店なら入り口付近ではなく
遠い場所、(入り口付近は出入が多いので)軽自動車の隣、前向駐車でない車の隣、
外の平面駐車の場合は端(角)には止めないなどしてます。
路駐なんて・・・以ての外です!! との事です。
   
(2007年4月20日  HナシI286)

ふりんさん 幕張本郷に住んでま〜す



>当て逃げされやすい様な車・・・

近所さんの言葉を聞いて思い出された事があります。
私の一番最初に買った車がまさにそんな感じの車でした。
とても綺麗な中古の車でしたけど・・・
当て逃げどころか、時には信号待ちしていた時に11tトラックや乗用車に後ろから追突(過失はまったくありません)2回や普通に青信号の交差点進入で側面衝突など(過失割合(私9対相手1)等・・・1年の間に4回もありました。
さすがに中古の車が怖くなって、すぐに新車の車に買え替えましたけど、その後もっと怖いと思ったのが、その車の事情を説明して知り合いの某ディ−ラ−の所長さんに確実に廃車してくださいと依頼したにも関わらず、そのディ−ラ−の所長の部下が1年半の車検が残っている魅力に取り付かれたのか、某メ−カ−のディ−ラ−のせこさなのか、その車の生き残りたいと魔力なのか、ぶつけられた箇所を勝手に直して黙って違う人に売却していたのが後から発覚して私自身とても怖いものを感じました。

今の車4代目ですが、それからは何もありません。
正直転勤で、車のマナ−最低と言われる地域にも行きました。
当て逃げの現実は千葉より関西の方が、多いと思います。
(私自身は関西出身です。)
みなさんがおしゃっる様に、たまたまこぼんさんにツキが無かったのかもしれませんね。
その分違う所で良いツキはついていると思いますよ。

当て逃げは、基本的に万引きと同じ様に、現場を押さえ証拠を立証し警察に届けるか、相手が認めて示談するかしないと難しいと思います。最近ではル−ムミラ−にカメラを付ける事が出来るようになっていますが、360度いつも監視するのは今の時点では大変だと思います。
   
(2007年4月20日  H15I541)

近所さん 打瀬に住んでま〜す



私はこの地に10年住んでまして、運転も多くする方ですが、当て逃げされたことは一度も無いです。
ですからここら辺が当て逃げ多発地区とは思いませんね。
去20年以上他の地区ではこんなことなは無かったというので、こぼんさんに問題があるともあまり思えませんね。
不運としか言いようが無いのかもしれませんね。
新車を購入してからということから、もしかしたら当て逃げされ易いような(そんな車あるのでしょうか?)特徴的な車を買ったとかありませんか?
   
(2007年4月20日  H20I281)

たかくさん 美浜区に住んでま〜す



私もかつて、1年間に3回、当て逃げされたことがありました。
スーパーや市役所、などの「不特定多数」の人が利用する駐車場で、でした。

市役所のときはあまりに悔しくて、(千葉市ではありませんが)
市に苦情を言ったところ、「みんなが利用する場所で、出入りも激しい駐車場。たとえ、ベ○ツの隣にとめても、その人の後に、運転初心者が駐車する可能性はある。見回りはするけれども対処しきれない」ということでした。
犯人逮捕にいたっては、ほとんど聞いたことがないんです。防犯カメラにぶつかった瞬間がうつっていれば別ですが。

駐車するたび、近くの車を見回し、「うちの車の塗装がついていないだろうか」と思ったものですが、精神衛生上、あまりよくありませんでした。。。でも。車買い替えたら、自然となくなったんですよね。
もしかして、こぼんさんは赤い車だったりしません・・・・よね?(まったく無関係だとは思いますが、グレー→赤→グレーと車を乗り継いでいますが、赤い車のときだけ、当て逃げがひどかったです)
   
(2007年4月20日  H16I451)

しんげんさん 幕張本郷に住んでま〜す



不運としか言い様がないですね。
対策としては、大きい車、駐車場の枠にキッチリ収まっていない(片側に寄っている)車、洗車していない車(=車を大切にしていない)の横には止めない事でしょうか。
当然、自分も枠内で左右均等になる様に止めるのは言うまでもありませんが。
輸入車の横が一番安全かもしれないですね。
   
(2007年4月19日  H9I506)

質問者ですこぼんさん 千葉に住んでま〜す



はい。仰る通り1回めはパティシオ街にての路駐でした(泣く)
バチが当たったと思い心静めましたが、2回めがスーパーの駐車場。3回めが百貨店の駐車場。4回めが仕事にての駐車場です。
不運としか言いようのない惨状ですが、加害者の心情を察するところ怒りは確かにあります。
対策や犯人逮捕の経験の方、もしくは意見、考え方など御指導お願いいたします。
   
(2007年4月19日  H33I535)

ぱぱらっとさん 検見川に住んでま〜す



こばん さん、複数の情報局に書き込んだというぐらいのお怒りのご様子、お察しします。しかし過去4回というのは不運ですね。
状況の詳細は分かりませんが、駐車する「場所」に問題があるのでは?まさかとは思いますが、交通量が多く狭い道での路駐中じゃないでしょうね。笑
   
(2007年4月19日  H24I514)