![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 質問者のゆきです。 みなさま色々とアドバイスありがとうございました! お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 みなさまのアドバイスのおかげで初のフリマは大成功 でした! 売り上げも15000円と、なかなかだと思います☆ 本当にありがとうございました! >初心者さん 実は今回の売り上げの半分くらいがぬいぐるみです。 そこそこ大きいものは500〜600円、小さいものは100〜300円 で売れました。 小さい子は特にくいつきますね。 あまり売れないと思っていたのでビックリです。 ぜひ一緒に出品されてみてはどうでしょうか。 (2007年5月6日 H15I522) |
↑ 読 み 順 | フリーマーケット一般について質問させてください。 フリマ自体にあまり詳しくないのですが、今度友人の出店に便乗させてもらえそうなので、お伺いします。場所は千葉市内です。 我が家には大量のぬいぐるみがあり押入れで眠っています。 顔のついているものなので、なかなか捨てられないでいます。 ほとんどがクレーンゲームの景品の大きなものなのですが (ミッキーがコスプレしていたり、セサミストリートのエルモとクッキーモンスターが一緒だったり。機関車トーマスシリーズもあります) こういったものは、フリマで売れるものなのでしょうか。 近くにリサイクルショップもありますので、そこで二束三文で引き取ってもらうことも考えているのですが、フリマで値段をつけて(とは言っても100〜200円)売れればそちらの方が有難く思います。 「フリマではぬいぐるみは売れないよ」 「新品で安ければ買うかも」 など、ご意見を頂戴できれば幸甚です。 (2007年5月6日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | でぶりんさん、レスありがとうございます。 ピーアークの袋は、配っていたのですね。 私は目に付かなかったので、わかりませんでした。 買い物用の袋はたくさん用意したのに、 もしやいらないのかしら、とがっかりしていたのです。 使えるようで安心しました。 明日はたくさん売れるといいな。 (2007年5月4日 H18I604) |
↑ 読 み 順 | 昨日、ドキドキフリマに行って来ました。 こちらに越してから、ずっとGWは楽しみに毎年行っていますが今回初めての初日に行きました。 あまりの人の多さにビックリしました。 初日って多いのですね。 来年からは初日は外す事にしました。 ピ−ア−クと言う袋(今年の名前)は、毎年入場してすぐの所に案内チラシと一緒に置いてあります。 明日出店されるということですが、昨日何件が商品を購入いたしましたが、どこのお店も袋はきちんと用意してありました。 こちらから、『ここに入れますから入りません』とお店によっては言いましたが、中には大きな商品や貰った袋では納まりきらない商品や別にしたいものなどはやはり袋に入れてあげるのが、出店すると方としては、あたりまえの様な気がしますが・・・ 私自身何度かフリマに出店いたしましたが、買い物袋を用意しなかったと言う事は一度も無かったように思います。 家にある入らない紙袋などでも良いですし、ドンキやミスタ−マックスなどでもス−パ−の袋ならとても安く買えます。 如何でしょうか? 楽しいフリマの出店になると良いですね。 (2007年5月4日 H15I384) |
↑ 読 み 順 | 明後日出店予定ですが、今日、下見に行ってきました。 皆、ピーアークのビニール袋に買い物を入れていたようなのですが、あれは主催者から配られるのでしょうか? 買い物袋は準備しなくてもいいのかな、と思ったのですが。 わかる方いらっしゃったら教えてください。 (2007年5月3日 H18I604) |
↑ 読 み 順 | 駐車場状況ずいぶん参考になりました。 予定では朝一で会場に向かってあいてる うちに止めちゃおうと思います。 アドバイスありがとうございました。 (2007年4月29日 H14I398) |
↑ 読 み 順 | 駐車場やや遠いけれど、メッセの駐車場が無難です。 http://www.m-messe.co.jp/access/parking_j.html (2007年4月28日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | 駐車場はフリマに買い物にきた人だけでなく、手持ち出店者や 他のイベント(ペット博など)に来た人も使うのでかなりいっぱいになりますが、午前中ならスムーズに止めることが出来ると思います。 午後になると駐車場に入るのにちょっと渋滞するかもしれませんし、とても大きな駐車場の遠くの方に止めることになると会場まで結構距離歩くことになるかもしれません。 (2007年4月28日 H17I548) |
↑ 読 み 順 | どきどきフリマに車で行きたいと思ってるんですが 毎年駐車場ってやっぱりいっぱいになっちゃてるもん なんでしょうか?経験者のかたいたら参考までに聞か せてくださ〜い。 (2007年4月28日 H14I398) |
↑ 読 み 順 | メッセのフリマは全国・食い物屋大会でもありますね。デパートのより規模が大きいので楽しみです。 (2007年4月28日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | 袋ですが、100ショップにスーパーと同じような袋が売ってますよ。ユザワヤの上のショップには、かなり大きい袋も100円で売ってました。 (2007年4月27日 H28I650) |
↑ 読 み 順 | ドキドキフリマも近くなってきましたね。 わたしも過去6回出店しています。 服や食器や小物などです。いままでの経験から自分が気をつけていることは「すべての商品にきちんと値札をつけること」です。 たまに値札の付いていない物があってお客さんに「これいくら?」って聞かれて「あ!それは**さんの持ってきたものだからわかんないな〜、今ちょっと居ないんです」って事が結構あって売りそびれたことが何点もあったので。 私の場合友達同士での出品が多いのでこういう事ありましたけど 奥さんが値段つけて旦那さんしか売り場に居ないってときも同じ状況になるかも、、、。 まあ、売り側皆が値段をちゃんと把握してれば値札なくてもいいかもしれないですが、お客さんの側からしてもフリマとはいえ 値段かいてあったほうが安心だと思います。 (2007年4月20日 H17I548) |
↑ 読 み 順 | 私は2回どきどき出展しました。 服の扱いですが、車は何ですか?ワンボックスなら後部のハッチを開けますよね。そのサイドに吊るせるように工夫できます。重さでハッチが下がってこないようにつっかえ棒が必要ですけど あと、鏡、できれば等身大くらいのがあると人が寄ってきます。 車の上に何か大きな目印を置いておくと、リピートされやすくなります。なんせ同じ風景ですから目立たないとですから 最終日は値切る人が多いです。どうもお客さんの中には3日連続で出展してると勘違いされてる人が多く、最終日なんだから安くしてよってな感じです。あまり値切り攻勢に弱腰ではいけないと良く思います。値札はダンボールにでもよいので、大きくマジックで書きましょう。2着だといくら、とか複数買うとお徳にするとけっこう買っていきます。最初から安くする必要はありませんよ。100円でもいいかってのは、500円くらい、500円くらいかなってのは、1000円くらいにしておきましょう。盗難もけっこうあります。見えにくいところは注意しましょう。 売れそうな物は奥に、売っちゃいたい物は前に、スペースがかな り限定されるので、ディスプレイは大事です。入った順番に割り当てられるので、分りませんが、角が取れたらラッキーです。 簡単なラックを使ってディスプレイすると良いです。 何か思い出したらまた書きます。最初に言いましたけど、車を上手く使うとスペースが有効に使えると思います^^/ (2007年4月19日 H23I437) |
↑ 読 み 順 | 袋は、最悪の場合はスーパーのビニール袋でも良いのではないでしょうか?(そういう人もたまにいました…ないよりマシです…) あとは、いちいち「袋は要りますか?」と聞けば要らない人もいるはずですから節約?になると思います。 でも出来れば持ち手付きの袋がありがたいので…友人知人に声を掛けてみると、結構集まるかもしれませんよ(^^) (2007年4月18日 H22I491) |
↑ 読 み 順 | 質問者のゆきです。 みなさまアドバイスありがとうございます!! >私もさん 全然気にしないでください(^ー^) 色々と意見交換できたら、私も嬉しいですし☆ 一番悩んでいるのが衣類の置き方です。 パイプハンガーも良いのですが、あれだと量を あまり出せないですよね? だからといってシートの上に並べちゃうと、 手の届かないところにあるものは敬遠されがちな 気がしますし・・・ (私がそうです・・・(^^;)いいなって思っても 手が届かないと諦めちゃいます。) パイプと陳列を半々くらいがいいでしょうか。。。 おつりについてはあまり考えていませんでした(゜o゜; でもあまり用意しなくても大丈夫とのことですので、 安心しました! 適度に持っていこうと思います。 買ったものを入れる袋ですが、私はあまり服を買った時の 袋を取っておく方じゃないので、ないんですよね。。。 でもフリマのために袋を買うのも・・・ (最終的には買うしかないんですが・・・) 何か良いアドバイスはありませんでしょうか?(T_T) 開始前のやり取りについては、厳しく禁止されていたので 大丈夫かと思います! あと100円箱とかいいですね☆ ぜひ活用したいと思います(*^^*) いずれにせよ、盗難とお金の管理は気をつけようと 思います。。。 (2007年4月17日 H15I522) |
↑ 読 み 順 | まずは、最初にスレッドを立ててくださったゆきさん、 便乗して私も聞いてしまって、すみません。 そして、お答えいただいてる諸先輩の皆様、本当に、有難うございます。よく、開店時間前から狙っている人々がいる、という噂は聞いていましたが、本当のようですね。用心します!でも私なんて、きっと見るからに「初心者」で、狙われてしまうかもですが。 また、パイプハンガー、個別包装は却って無駄、など、 いろんな意見をいただけて本当に感謝しております。 有難うございます。 (2007年4月17日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | フリマは楽しいですよね! いらない物が整理できて、お金も儲かって(?)、 お祭り気分も楽しめて、一石三鳥ですよね! 私は、どきどきフリマにも出店したことがありますが、 規模が大きいので、お客さんがすごく多いし、 屋台もたくさん出て、とっても楽しかったです。 売り上げもよかったですよ! まず、ディスプレイの工夫をいくつか挙げますが、 パイプハンガーがあると便利です。 洋服を針金ハンガーなどで吊るしたり、 バッグをS字フックで吊るしたりすると、 お客さんも見やすいし、ほかにもいろいろ工夫できると思います。 100均などで売ってるコルクボードにカラーの画鋲を刺して、 そこにアクセサリーや、ストラップを下げて売ると見やすいです。 洋服などは、しみや汚れがないか、お客さんがチェックしたがるので、 きれいにたたんでビニール袋に入れて準備しても、 無駄になってしまうかもしれません。 それから、「お取り置き」はしない方がいいです。 「他を見てくるから、これ取っておいて」と言う方が時々いるのですが、 たいていは戻ってこないんですよね。 でも、売ってしまうことはできないので、結局在庫になってしまったりします。 どうしても「取っておいて」と言う方には、 「○時まで取っておきますが、それ以降は売ります」と、 期限を決めればよいと思います。 小銭は、あまりたくさん用意しない方がいいと思います。 最初に大きいお札を両替する人がいるかもしれないので、 5000円札と1000円札を用意した方がいいですが、 あとはみんな、結構小銭で買ってくれるので、 各々10枚くらいずつでも充分だと思います。 フリマを始めたばかりの頃に、 10円玉と100円玉を1本(50枚)とか用意したら、 終わったら膨大な枚数になってしまって、数えるのが大変でした。 反対に、買った物を入れる袋はたくさん必要でした。 みんなほかで買った物も入れたいので、 大きい袋をほしがるんですよね。 持ち手のついていない袋は敬遠されました(^ ^;)。 偉そうにいろいろ書いてしまいました。 知ってらっしゃることがありましたら、お許しくださいm(__)m。 フリマは、お客さんとの会話や駆け引きが楽しいですよね。 お金の管理だけには気をつけて、楽しんでくださいねー。 (2007年4月17日 H21I561) |
↑ 読 み 順 | メッセのフリマには行ったことが無いのですが、幕張近辺のフリマには結構良く行っています。私は買う方ばかりで出店経験はないのですが… 早い時間にはなんとなくガラの悪い(失礼?)おじさんが何だかんだとケチをつけて値引かせようとしているところを私も良く見ます。賑やかなおばさまたちも早くに来ています。なるべく早く会場に行って、客の来る前に並べ終えているのが混乱を避けるのには良いと思いますが… 服も品物もビニールなどで梱包されていると見づらいです。そのまま直にシールやビニールテープなどで値段が付いているとわかりやすいです。大人物はハンガーの方が見やすい感じですが、子供物はサイズ別に畳んで並べて下においてある方が目に付きやすくて見やすいです。 100円、10円コーナー(ダンボール箱など)があると、ちょっと見ようかな?と思います。時間が経って売れそうにないものを100円コーナーにボンボン入れている出店者も良く見かけますのであると便利かもしれません。 買う方は何をどれくらい買うか見当が付かないので、手持ちの袋には限界があります。紙袋でもビニール袋でも良いのでたくさん用意しておいてくださいね! (2007年4月17日 H22I491) |
↑ 読 み 順 | 注意事項です。 開始時間前や品物を陳列する前の販売はやらないように! です。 自分は以前、別の場所でフリマ出店を経験したものです。 会場にはダフ屋(言葉は適切でないかも)みたいな人たちがいるようでゴッソリ安く買って、他で高く売りさばく輩がいるようです。自分は最初の出足から散々な目に合いました。開始前に品物が並べ終えないうちから客が殺到して値引け値引けと、会計がてんてこ舞いでした。たぶん混乱に乗じて盗まれたものもあったと思います。 準備ができてないときは、丁重に「準備が出来次第、販売しますので。」と断った方がよいと思います。 お金の管理はしっかりと! そういうことに気をつけていれば、フリマ自体は面白いと思います。楽しんできてください。 (2007年4月17日 HナシI297) |
↑ 読 み 順 | ゆきさん、便乗して質問させてください。 同じフリマではないのですが、今度初出店します。 子供のものが中心になります。 よく、ネットなどでは ・タイムセールを設ける ・100円コーナーを設ける ・小銭と紙袋は沢山用意する などのアドバイスがありますが、そのほかにも、 「こうすると買いやすい」などありましたら、ご教示ください! 洋服は一つ一つ梱包されていたほうがいいのでしょうか? それとも、ハンガーラックに吊るしたほうがいいでしょうか? (2007年4月17日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | すみません。。。 質問者のゆきです。 (2007年4月16日 H15I522) |
↑ 読 み 順 | まくは〜りさん ありがとうございます! 情報不足でしたね。 すみません。。 車出店で、キッズコーナーではありません。 よろしくお願いします。 (2007年4月16日 H15I522) |
↑ 読 み 順 | ゆきさん 出店は初めてということですが、まず車出店か、手持ち出店か。 キッズコーナーでの出店か、そうでないのかでアドバイスも違ってくると思います。 そこの辺りを書いてくださると色々レスつくと思いますよ。 (2007年4月16日 H17I548) |