![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 私も同じです。ホント辛いですよね。。。 話題にもでてきたサイレントフライトを使い、飴も舐めて、あ~と言ってみたり、あくびをしたり、いろいろやっても効果はほとんどありません。 何かすると余計に痛いのでその内諦めて、ひたすら目をとじ、じっと到着までの30分を我慢するのみです。 夜景を見たくても痛くてそれどころじゃないと言うのはホント悲しすぎます。 便乗して申し訳ありませんが、他にも知ってることありましたら教えてください。 誰かたすけて~さん、アドバイスできなくて申し訳ありません。 一緒の人がいて嬉しくなりついつい長く書き込んでしまいました。 (2007年4月14日 H14I561) |
↑ 読 み 順 | テレビか何かで見たんですが、口を開けているといいそうです。 小さかった息子には「あ~って言うんだよ」と、離陸・着陸の時に言わせてました。 (2007年4月14日 H23I815) |
↑ 読 み 順 | テレビか何かで見たんですが、口を開けているといいそうです。 小さかった息子には「あ~って言うんだよ」と、離陸・着陸の時に言わせてました。 (2007年4月14日 H23I815) |
↑ 読 み 順 | 私も若い頃(^^;)は飛行機は全然駄目でした。 でも、何回も乗っているうちに治ってしまいました。 (なんでだろう??) 随分前に情報番組でやっていたのをたまたま見たのですが、 耳が痛くなったときに「紙コップ」と「熱いお絞りを二枚」貰い 紙コップの中に熱いお絞りを詰めて両耳に被せると、 耳のところだけ気圧が変って痛みが治まるんだそうですよ。 今のところ痛くなった事がないので試していませんが 誰か助けてさんが次回飛行機に乗ったときに試して見てください。 追伸:お絞りは熱くないと駄目みたいですよ。 (2007年4月12日 H12I683) |
↑ 読 み 順 | 鼻が詰まっているときは降下時に耳が痛くなりがちですよねー 点鼻薬がある程度利きますよ。飛行機に乗る前にひと吹き あと詰まって音が聞こえなくなったりした場合は 航空性の中耳炎の可能性ありなので病院にGOです 病院にいって詰まってるのを直してもらったことがあります (2007年4月12日 H15I546) |
↑ 読 み 順 | わたしもいつも痛くなるので鼻をつまんでみみぬきしますよ。 (2007年4月11日 H28I686) |
↑ 読 み 順 | 私も主に着陸時にひどい耳痛に悩まされていました。以前に医者に見てもらいましたが、ろくに診察もせず耳栓の存在を教えてくれました。 私が使っているのはSiberHegnerのSilencia Flight というもののようです。降下し始めたらこの耳栓を捻りこみ、搭乗時にもらった飴を舐めていると、痛くなることは殆ど無くなりました。成田空港のドラッグストアで購入しましたが、羽田も探せばあると思います。 これです → http://www.concise.co.jp/eng0731/ear02.html#03 (2007年4月11日 H14I707) |
↑ 読 み 順 | 私も必ず着陸時に耳が痛くて泣きそうになります。 飴舐めますが、多少良くなりますよ。 (2007年4月10日 H17I540) |
↑ 読 み 順 | 誰かたすけて~さん、私も同じです。辛いですよね。 痛くて飛行機を避けるくらいです。 ツバ飲んだり、アクビしたりでは改善せず、逆に「バッ!」という音(実際は自分の中だけですが)がしてその後めちゃくちゃ痛いんですよ。 そのまま航空中耳炎(?)になったことがあります。。。 SC430さんお勧めの耳栓試してみたいです! (2007年4月10日 H17I358) |
↑ 読 み 順 | 個人差があるけれど、私はチューインガムをクチャクチャやるといいのです。品がないくらいクチャクチャとやる。 (2007年4月10日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | これお薦めです! http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/westend.jp/g/CH0001/index.shtml (2007年4月10日 H27I461) |
↑ 読 み 順 | 国際便だと、飴を配ってくれる時がありますよね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1961931 参考まで (2007年4月9日 H9I394) |
↑ 読 み 順 | ヨーロッパ方面に行くとき、隣にいた外国人女性がCAに耳抜きができないことを相談しておりました。 CAが持ってきたのは「あめ」と「紙コップ」。 あめを舐めながら、水に湿らせた脱脂綿を入れた紙コップで両耳をふさいでいました。 少し軽減されていたみたいですが、やっぱり完全ではなかったみたいで痛そうでしたけど。 上記は民間療法的だと思います。個人差があると思うので、専門家である耳鼻科のセンセイに相談する方がよさそうですね。 (2007年4月9日 H9I548) |