幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
幕張小学校についておしえてください!!

娘が名古屋の小学校に入学したら千葉への転勤が決まりました(涙)
ネットを頼りに住む場所を探していますがいいと思う所が幕張小学校に通うことに
なります。
クラス数、学校の雰囲気など、どのようなことでもいいので教えて頂きたく書き込みを
しました。子供は3年、1年の女の子です。宜しくお願いします。

 ゆくゆりさん
 名古屋に住んでま〜す
☆(2007年4月6日  H30I291)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
2児のママさん 幕張に住んでま〜す



ゆくゆりさん、初めまして^^
子供が幕張小に通っている、2児の母です。

みなさんがおっしゃるように、幕張小は今時ではめずらしいくらい
子供たちがのびのびと育っていて、
学校の雰囲気も、明るく、元気な印象があります。
行事などで学校へ行っても、低学年から高学年まできちんと挨拶してくれます。

子ども会などの総会で、近隣の小学校からは最近、学級崩壊などの話も聞かれますが、
幕張小はそのような話題では、蚊帳の外です。
転校してきたお子さんも、すぐに溶け込んでいますよ^^

幕張小でお待ちしています!
   
(2007年4月15日  H22I599)

まるさん 美浜区に住んでま〜す



macさん、幕張さん、教えて頂きありがとうございます!

幕張小、とっても魅力的ですね!
見学させて頂けるよう動きたいと思います(^^)

幕張小いいらしいよ〜という評判は耳にしていたのですが
実際幕張小に子供を通わせている人のお話は聞けたことがなかったので
今回のお話、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
   
(2007年4月13日  H9I664)

幕張さん 5丁目に住んでま〜す



幕張小の障害児学級はオープンですよ♪
他の校区から越境していらっしゃる子もいる位なので
私が見ていても楽しそうで良い感じに見えます。
行事で学校に行くと、発表の時普通の組に混じって皆で一緒に
歌ったりしています。大きい声がかわいいです。
先生が付いてる時もありますが、他の子供たちが隣りにいて
走り出しそうになったら手をつないで止めたり
一緒に教えながら何かやったりしています。
そういう姿を見るととても自然な社会を子供たちに教えてくれてると思います。
一度学校に見学に行かれてはいかがでしょうか?(^-^)
   
(2007年4月13日  H17I265)

macさん 幕張に住んでま〜す



全校遠足のときに、クラスや学年を超えたグループになったり、
ペア制度でも障害児学級の子とペアになったりするので、障害児学級が孤立しているという感じはないみたいです。
   
(2007年4月12日  H30I367)

まるさん 美浜区に住んでま〜す



便乗質問させて下さい。幕張小にある障害児学級のことです。

学校によっては特殊学級が孤立してしまい、普通級との交流がない学校もあるようで・・幕張小はいかがですか?
学校自体がのんびりしている・・というご意見にとてもひかれるものがありまして、我が家ののんびり息子(発達障害があります)を通わせたいなぁと感じました。

どんなことでもかまいません。
どなたか答えていただけると幸いです。

便乗質問失礼致しました。
   
(2007年4月12日  H9I664)

幕張さん 5丁目に住んでま〜す



みかさん、新規投稿は左のジャンル一覧から「小学校」の所をクリックして、
1番下まで行くと「新規投稿する」というボタンがあります。
分かりにくいですよね。私も探しました。
   
(2007年4月11日  H17I265)

みかさん 浜田に住んでま〜す



↓のコメント、新規投稿したかったのですが、操作方法がわかりませんでして。申し訳ありません。   
(2007年4月11日  H23I297)

みかさん 浜田に住んでま〜す



GWを目処に引っ越しが決まりました。
今度の社宅は美浜区の真砂近辺で、千葉市市立真砂第2小学校に通うことになるようです。
学校の規模や雰囲気など、どのようなことでもいいので教えてください。
子どもは1年生です。
どうぞよろしくおねがいします。
   
(2007年4月11日  H23I297)

ずっとさん 幕張に住んでま〜す



ゆくゆりさん、前回はお名前間違えてしまって、すみませんでした。
昨日無事、入学式を終えました。
全校児童出席で、新入生を迎えてくれて、とても暖かな気持ちになる、よい入学式でした。
1年生は3クラスになりました。
3年生も3クラスありましたよ。
   
(2007年4月10日  H15I414)

卒業生さん 幕張小校区に住んでま〜す



我が家の子供は幕張小学校を卒業し、現在私学に通っております。
幕張小は受験に対して、積極的に勧める学校ではありません。だからと言って私学希望を隠す必要もありません。特に隠したりしませんでしたが、まわりの方々から特別な目でみられることもなかったですよ。
とにかく親子共々のんびりしている学校なので、中学進学前の貴重なのんびりタイムを子供に与えてあげるつもりなら、ちょうどいい学校かも。

上ノ台小は最近いろいろ大変そうな噂が聞こえてきています。
校区にお住まいの皆様にご意見を聞いてみた方がよさそうですよ。
   
(2007年4月10日  H20I695)

質問者ですゆくゆりさん 名古屋に住んでま〜す



お礼が遅くなりました。みなさん色々な情報をありがとうございました。
二回目の転勤ですが不安で不安で仕方ありません。
あわてず慎重に決めていきたいと思います。ありがとうございました。
   
(2007年4月9日  H9I291)

macさん 幕張に住んでま〜す



我家でも子供が幕張小学校に通っています。幕張ッ子さんがおっしゃるように、おおらかでのんびりした学校だと思います。転校生もすぐ友達が出来て、なじみやすいようです。
また、障害児教育にも力を入れていて「杉の子学級」があります。また、上級生が下級生の面倒を見るペア制度もあり、年齢の隔てなく遊んでいるようです。
進学に関しては、30人のクラスで5〜6人程度が私立中に進学するようです。あまり競争している雰囲気はありませんが、渋谷幕張や東邦や市川に受かったという話も聞きます。
   
(2007年4月7日  H30I367)

ななさん 幕張に住んでま〜す



こんにちは。便乗させて頂きたいのですが、私も、幕張小、幕張東小、うえの台小を検討しているものです。(夏ごろ引越し予定)

>>幕小は、私立中学への進学など、先生方もあまり熱心には薦めたりはしませんね。

とありましたが、反対に我が家は、小学校は公立で中学校は私立を希望しております。私立の中学校に熱心な公立小学校ってありますか?一長一短ですが、幕張東やうえの台のように、児童数が多い方が、競争心が高まるんですかね?



   
(2007年4月7日  H14I668)

ずっとさん 幕張に住んでま〜す



ゆりゆりさん、おはようございます。
お嬢様、入学したばかりで、大変ですね。
もう、すぐにお引越しのご予定でしょうか?
我が家にも、今度、幕張小に入学する、娘がおります。
入学式が9日なので、まだクラス数はわかりませんが、2クラスか3クラスになりそうです。
3年生も、同じくらいだと思います。
入学してすぐのお引越しで大変かと思いますが、1年生はみんなまだ慣れてない時期なので、かえって、同じスタートをきれるかもしれませんね。
お引越しが決まって、お近くだとうれしいです。
幕張は良い町ですよ。
お待ちしています。
   
(2007年4月7日  H15I272)

幕張っ子さん 幕張に住んでま〜す



入学したばかりで転校とは…良かったのか悪かったのか(汗

まず「幕張」と聞くと、海浜幕張駅周辺のメッセやビル群、
ベイタウンの新しいマンション群が想像されるかと思いますが、
幕張小学校のある「幕張」は、古くは半農半漁の村で、
現在では生活感溢れる(ややごちゃごちゃとした)住宅地域です。

幕張小学校は創立136年の歴史あるふるーい小学校です。
閑静というか古い住宅地のど真ん中にあり、
どこか時間がゆっくり流れている印象があります。
「古き良き小学校」と言えばいいのか…。
私立中学への進学なども、変なギスギス感は無く、
先生方もあまり熱心には薦めたりはしませんね。
後述する昆陽祭りに代表されるように、地域の文化や生活と
一体になった教育をしているように思えます。

現在のクラス数は正確には把握していませんが、
少子化の影響で学年で1ないし2くらいかと。
書き初め展や芸術鑑賞など、文化系の教育に力を入れています。

近くにサツマイモの試作地があった(江戸時代)こともあり、
校章はサツマイモの葉をモチーフにしたもので、
通称「いも小」などと呼ばれたりしています。
また、秋には収穫したサツマイモを焼き芋にする「昆陽祭り」があります。
あと最近の小学校の傾向ではありますが、運動会は春(5月)ですね。

お子さん達は急なことでやはり戸惑われるかと思いますが、
私が通っていた頃(もう20年ほど前ですが…)も遠くからの転入生は結構いました。
でも幕張小学校なら溶け込みやすいと思いますよ。
   
(2007年4月7日  H9I505)