![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | やっくんさん、こんばんは。 貴重な情報をありがとうございました! 幕張本郷の栗田皮膚科、ですね。早速、調べてみます。 液体窒素はなかなか根気が必要なようですね。 お知りあいの方はヨクイニンと漢方薬を飲んで体質改善をはかったのでしょうか?これもやっぱりお医者様に処方してもらったものですよね、きっと。私も完治まで時間がかかりそうです〜〜〜。 (2007年4月7日 H22I589) |
↑ 読 み 順 | 子供が水イボになった時ですが、幕張本郷の栗田皮膚科では麻酔テープを使いました。20箇所ぐらいあったのですが、ちゃんと貼れてなかった所は痛がってたので、他は麻酔が効いていたようです。 それから、ウイルス性かどうか知りませんが、イボができた知人は、液体窒素を半年間続けても一向に治らなかったけど、ヨクイニンと漢方薬を飲み続けたら治ったみたいです。 (2007年4月7日 H15I403) |
↑ 読 み 順 | レッドさん、Pinoさん、再度の書き込みをありがとうございます! やはり、痛いのは覚悟しなきゃ、ということですよね・・・。 怖い〜〜〜!!! しかし、頑張らねばっ。 貴重な情報をありがとうございました!! (2007年4月6日 H22I589) |
↑ 読 み 順 | すみません、、私の3度目の治療の注射の名前は覚えていません。 麻酔もなくただ注射をうちました。 もう10年以上前で、場所は新橋のビルの中というのは覚えているのですが、病院の名前も覚えていません。。ごめんなさい。 とにかく3度ともものすごく痛かったのを覚えています。 本当にヨクイニンで治るといいですね。。 (2007年4月6日 H20I426) |
↑ 読 み 順 | 私の手術はちゃんと局所麻酔して切開してとるものでした。 文章にするとたいそうなものに感じますが、麻酔は痛くないし、術後痛いのは当日くらいです。イボを気にしながら過ごしたことを思えば手術して快適になりましたし、早く勧めてくれれば良かったのに・・・とすら思いました。 指だけなのに手術台にも上りましたよ(笑) でもまやまやさんのイボ、薬で消えますように・・・ (2007年4月5日 H24I467) |
↑ 読 み 順 | レッドさん、Pinoさん、情報をありがとうございます! 最初に見てもらった皮膚科に私もヨクイニン(はとむぎ、なのかな?)を処方されて飲んでいます。今は、だいぶ慣れてきましたが飲み始めはしばらくおなかがゆるくなり困りました。 レッドさんの手術は外科的な処置なのでしょうか?レーザーもあるようですよね。やっぱり注射で麻酔をしてですよね?さぞ痛かったことと思います・・・。 Pinoさんの注射というのは、プレオマイシンのことでしょうか? その治療には大変、興味があります!その注射をする前に麻酔はなかったのですよね?それもやはり痛かったことと思います・・・。 私もヨクイニンでイボが消えるといいんですけれど〜。 (2007年4月5日 H22I589) |
↑ 読 み 順 | 私もウィルス性かはわかりませんが、以前、指にできて病院で指に麻酔注射して、焼いた事があります。しかしすぐにまた出てきて、他の病院で液体窒素(だと思います。ドライアイスみたいなもの)で治療しましたが、ここでもやはりしばらくしたらまたでき、今度は足にまでできました。また他の病院で注射をうちましたが同じで結局痛いだけでした。母に「友人が顔にたくさんイボができて、”はとむぎの粉”を飲んだら治ったって」と聞いて、すぐ始めました。とにかく粉を1日何回も飲んで、かなり時間もかかりましたが(半年くらいだったと思います)それで、どんどん小さくなって全部消えました。それ以来一度も出てきません。私にはこれがあっていたようです。 イボの治療は本当に痛いですよね。 ご参考になればと思います。 (2007年4月5日 H20I426) |
↑ 読 み 順 | ウィルス性かは忘れましたが、以前指付け根にイボができた時 痛くて総合病院の皮膚科に通院しました。液体窒素と抗生剤服用の治療を一ヶ月以上続けていてもイボは小さくならないし、お腹は壊すしで一進一退でした。結局、先生が形成外科で手術のできる病院に紹介状を書いてくれ、手術して取りました。 取ってからは快適でした。 (2007年4月5日 H24I467) |