幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
ベイタウンの少年野球チームについて教えてください。

この春県外から引っ越してきました。小学4年の子供が野球チームに入りたいのですが、どこか教えていただきたいのです。それと中学受験も考えているのですが、野球と受験の両立は難しいとも聞きます。実体験された方がいらっしゃったら教えてください。主人が単身赴任のため、親の負担が少ないところができればいいのですが・・・ベイタウン内か近隣でお願いします。

 みどさん
 ベイタウンに住んでま〜す
☆(2007年4月3日  H27I451)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
野球少年の父さん ベイタウンに住んでま〜す



 小学生の子供が、地域の少年野球にお世話になっております。
 監督、コーチなど皆さん地域の方たちのボランティアで、
手弁当で、毎週、土日の終日、熱心に指導して頂いております。
 技術指導のみでなくマナー指導もしっかりしています。

 ご家庭によって、事情、環境が違うと思いますが、
小さな子供たちの活動に対して、家族の参加、支援は、前提条件です。
 炎天下での給水、救護、遠征試合の送迎等は、監督、コーチ等だけで
出来るはずがありません。 

 単身赴任のご家族もいます。また、単身赴任中の監督・コーチが
毎週末、千葉に帰って来て指導してくださっています。

 親の負担云々で考えるよりも、出来る範囲で、お子さんと一緒に
楽しみながら参加なさっては、いかがでしょうか。
 
 
 
 

 

 

 



 
 
   
(2007年6月9日  H23I545)

ズレータさん ベイタウンに住んでま〜す



打瀬ベイバスターズのホームページです。

http://utasebaybusters.hp.infoseek.co.jp/

こちらに質問されればいかがでしょうか。

息子の同級生がベイバスターズにいるので、知っていることだけ書きます。
@学年ごとにABCDと4っつに分かれているそうです。
A監督やコーチは自分で水分を持ってきているそうです。
Bボール拾いは強制ではなく、協力が沢山あればチームは強くなるし、協力が無ければそれはそれでという考え方のようです。
C試合時は、きっと、とおるさんのおっしゃる通りでしょうか。
Dチームができて浅く、保護者の上下関係は無いと聞いています。
   
(2007年6月7日  H21I519)

飛馬さんさん 打瀬に住んでま〜す



少年時代に野球チーム参加していましたが、親の協力は無かったように記憶しています。
とおるさんのご意見(今では一般的?)では、親の協力は「試合」だけですよね。
打瀬のベイバスターズでは、日頃の練習でも監督やコーチなどへのお茶出し、玉拾いなどが必要なのですか?
   
(2007年6月7日  H20I178)

ゴローさん 打瀬に住んでま〜す



今度体験会を2丁目公園で行う野球教室は
始まったら練習は3丁目のグランドで行うようです。
あのグランドなら危険はないでしょうし、
親の負担がない、というのは魅力的ですね。

ただ、連盟には所属しないだろうから 試合も少なく、
「野球の基礎のみ」という感じではないでしょうか?

   
(2007年6月6日  H30I269)

とおるさん ベイタウンに住んでま〜す



少年野球の親のサポートは、監督、コーチ等のハードなものから、平日自分のペースでできるもの等、多種に渡ります。
問題は、どういう理由で親がサポートできないかということです。
片親だとか、単身赴任だとか、土日仕事だとかであれば、どのチームも事情を理解してくれると思います。
親の協力なしでの野球チームは理想ですが、少年野球はそうはいかないのが現実です。
試合が入れば、遠征の為の車出し。
審判へのお茶だし(炎天下の二時間は重労働です)。
監督、コーチ、スコアラーで3〜5名
前後の試合審判は2名。
連盟などへの派遣も考えると、1試合で動く大人の方の数は10人ではすみません。
勿論、それらを全て、チーム側(親ではない)がやるのであれば可能ですが…。
親のサポートなしというのは聞こえが良いですが、どのレベルの野球をやれるかには、前述のとおり、疑問です。
恐らく、二丁目公園?で、キャッチボール程度でしょう。
また、公園でキャッチボールをすると他の方の迷惑になるので、公園管理の方が飛んでくるのでは・・・。

ベイバスターズの親のサポート程度は、よくわかりませんが、私の知っている美浜区のチームは、どこも同じような親のサポートが必要ではないでしょうか。
   
(2007年6月6日  H31I349)

みもさん 大久保に住んでま〜す



中学受験するなら、たいてい土曜日曜日塾に通う事になるので、両立は難しいかなぁ、と思います。
 うまくスケジュールの切り分けが出来ればいいですけど。
   
(2007年6月6日  H18I274)

飛馬さん 打瀬に住んでま〜す



親のサポート不要の野球チームが打瀬に出来るようですね。体験に参加しようかと検討中ですが、2丁目公園がホームグラウンド?公園での野球は大丈夫なんでしょうか?
また、ベイバスターズは親のサポートは必要なんですか?
   
(2007年6月5日  H20I178)

タッチさん ベイタウンに住んでま〜す



ベイタウン内では、打瀬ベイバスターズしか無かったと聞きました。評判は良いようです。

川を渡った磯辺地区には、磯辺トータス、磯辺シャークス、磯辺キングスターズ、磯辺シーグルスがあります。

ベイタウンの子供は、上記のチームの他、真砂ハンターズに数名いると聞きました。

恐らく、どこのチームも体験できると思います。
ホームページとかで問い合わせをされたら如何でしょうか?
   
(2007年4月4日  H31I741)