![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 同い年の息子に今聞いてみたら、「本が欲しい」と即答しました。 「図書カードだったらすごくうれしい」とのことです。 (2007年3月15日 H9I497) |
↑ 読 み 順 | 図書カードなんていかがですか? 物であげるのであれば、おさいふなど、普段使うようなもの などもいいかと思います。 (2007年3月15日 H14I599) |
↑ 読 み 順 | サッカーボールなんかはどうでしょうか。 最近の子供は外で遊ばなくなってきていますので、喜ぶかは微妙ですが、外で元気に遊ぶ子になるようにと、期待を込めたプレゼントでも良いのではないでしょうか。 私はサッカー少年ではありませんでしたが、小学生の頃に買ってもらった黄色いサッカーボールのこと、今でも覚えています。 ちなみに私の息子は小学3年生のサッカー馬鹿です。 (2007年3月15日 H21I570) |
↑ 読 み 順 | 甥っ子のお母さんに相談されてもいいと思うのですが、 うちの子は、欲しいものは年数回のプレゼントで手に入れますが、ボードゲームは子ども自身知らないので欲しがりません。 定番のオセロ、人生ゲームとか、ドンジャラ、黒ひげゲーム、野球盤(サッカーみたいなのもあり)みたいなのを、家族でやるために買いました。やると子どもがとても喜びます。 アメリさんに買ってもらって大人数でできれば、楽しい思い出にはなると思いますよ。長く使ってもらえるし。 お子さんにもよりますが、息子の友達は皆喜んで帰りますよ。 (2007年3月14日 H14I383) |
↑ 読 み 順 | なかなか難しい年代ですね。 単純に欲しいものはテレビゲームなんでしょうけど…。 2〜3000円だと簡単なボードゲーム、もしくはカードゲームがオススメですかね。 ボードゲームならビバリーから出ている↓下記参照 「ブロックス(基本は4人用)」をオススメします。 http://www.be-en.co.jp/game/game_index.php シンプルな陣地取りゲームですが、奥が深く、頭の体操になります。 年齢問わずに遊べる(ハマる)ので、甥っ子さん家族や、 甥っ子さんがその友達と遊ぶこともできます。 ただ問題は、ボードがかさばるので持って帰れるかどうか…。 (2007年3月14日 H9I505) |
↑ 読 み 順 | 2〜3千円だったら お小遣いとしてあげたらいかがでしょう? それでなければ親の許可をもらってゲームソフト (ゲームソフトは予算オーバーになってしまいますね) (2007年3月14日 H31I714) |