幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
マンションの価格について

千葉市内でマンションの購入を考えているのですが、今後の価格の動向をどのように考えますか?
物価が上がることで、購入価格も上がると思っていたのですが、近年の建設ラッシュ+人口減少によって、下がるのではないかとの声も聞きます。
下がりそうなら待とうかとも思うのですが、子どももいるのでそう何年も待てないということもあり。。。
高い買い物なので、できる限り出費は抑えたいなあと思っているのですが。。。

 ききさん
 千葉市に住んでま〜す
☆(2007年3月9日  H30I345)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
しんさん 幕張本郷に住んでま〜す



参考のURLです。

http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/hanamigawa/P12_hanamigawa.htm

あと、こちらもどうぞ。

http://wwwp.pref.chiba.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index

幕張本郷は上ノ台遺跡に見られるように8000年前の古代から人が住んでいた場所です。1万年前は上ノ台〜西の谷のあたりが舌状に尖っており、その周りは入江になっていたようです(幕張本郷の7町目の奥で急に低くなっているあたりでいけばすぐわかります)。また、屋敷の辺りに沼もあり、そこから水を引いて農業に使用していました(近代の幕張本郷はほとんどが田畑です)。
幕張本郷のほとんどの場所は高台になっているのでなんとなく昔の地形が想像できると思います。
あと、ご存知だと思いますがつい最近まで旧14号より南は遠浅の海(UFOのあたりが旧海岸です)でした。

以上、よろしければ参考にしてください。
   
(2007年9月10日  H24I573)

りりさん 幕張本郷に住んでま〜す



幕張本郷で新築マンションの値段が高いと思うのですが。
地盤はしっかりしているでしょうが、広告では徒歩10分、70u強で4000万位というのはどうなんでしょう?
   
(2007年9月10日  H6I703)

どーもさん 船橋に住んでま〜す



初期パティオスは、確かに凝った印象でした。共用部分にここまでお金かけなくても…と思える部分もありました。一方、内装は今の新しいマンションに比べると見劣りもしますし、設備面や水周りの躯体処理もまあまあという具合です。ただ、初期パティオスは周辺は街が成熟し始めているかんじですし、舗装も御影石をつかっていたりして、雰囲気がよいと思いました。街を部屋の延長としてそこに価値を見出す分には良いのかなと思います。最近は、新しいマンションが増えてきて、古いパティオスから移転する人が多く、初期パティオスの物件が多く出ていると聞きました。価格については、初期の半値とはいえ割高感は否めませんが、中古物件もすぐに売れてしまうとの話もありました。セールストークとは思いますが…   
(2007年4月3日  H9I344)

キャロットさん 打瀬に住んでま〜す



海側や線路側のマンションは新しいマンションですよね。初期のパティオスは今思えば高すぎで、今のマンション(新しく出来たマンション)の価格が正直適正だと思います。その点では最初に買って失敗しちゃったかな(笑)今住んでいるタワーマンションは初期パティオスより価格の下落がないようでその点は安心してます。でも初期パティオスの方がマンションの作り自体はとても凝っていたように思います。   
(2007年4月3日  H15I592)

レタスさん うたせに住んでま〜す



ベイタウンの中でも、購入価格より何百万か上乗せして中古で出てる物件もあります。
海がきれいに見えるマンションはかなりいいみたいですよ。
   
(2007年4月3日  H30I719)

キャロットさん 打瀬に住んでま〜す



うちは街が出来た当初から住んでますが、最初に買ったパティオスは半値になりましたよ…。最初は7〜8千万が相場だったのに今は3千万くらいから買えるらしいですね。最初買った人間で買値より上がった人間なんていないと思いますが。といってもうちも同じベイタウンのマンション買いかえましたが。   
(2007年4月3日  H15I592)

聞いた話ですさん 千葉に住んでま〜す



ベイタウンではありませんが、築5年10年位でも条件の良い物件(駅から徒歩5分未満で、近所にスーパーやコンビニ等も充実している等)で人気がある物件は、購入金額より売買されている価格が上がっている場合もあるそうです。人気のある物件は、売りに出るのを待っている人が100人位居たりするので、売りに出てもすぐに売れてしまうと不動産屋さんが言っていました。   
(2007年4月3日  H14I519)

とおりすがりさん 幕張に住んでま〜す



購入時より高く売りに出てるからって、その価格で売買成立したってことにはならないんじゃ・・・・・。あくまでも希望価格なんだし・・。
でも、実際に売れた価格っていうならわかりますが・・・。
それに程度の問題もあるし。
   
(2007年4月3日  H22I359)

TOMMYさん 打瀬に住んでま〜す



うちは2005年末の入居ですが、最近あるHPで購入時より
700万円アップで売りに出ていました。
私の感覚だと95年頃売り出しのパティオスも3年くらい前に
比べると経年があるものの200万円くらいアップしている
感じです。
   
(2007年4月2日  H16I451)

とおりすがりさん ベイタウンに住んでま〜す



今はどうかわかりませんが、私のマンションは3年ものですが、1年ほど前は購入価格よりも200万ほど売値が上がっていませいた。
   
(2007年4月2日  H30I479)

どーもさん 船橋に住んでま〜す



くじらさん、とおりすがりさん、ありがとうございます。安心できました。実際物件を見に行ったのですが、10年モノとなると分譲当初の半値近く落ちているようですね。間取りの狭さ、設備の古さは否めませんが、街の雰囲気はやはり良いです。リフォームなどしてカバーできればと思っています。   
(2007年4月2日  H9I344)

とおりすがりさん ベイタウンに住んでま〜す



ベイタウン当初のマンションは間取りが狭いようです。なので広い新築のマンションに住み替える人が多いみたいです。
ただし以前は非常に価格が高かったのですが今は新築マンションが3千万から購入できたので相場が落ち、買い替えが難しい状況にあるとも聞きました。
   
(2007年4月2日  H30I648)

くじらさん 検見川に住んでま〜す



どーもさん、知人の話しで申し訳ないのですが、
知人は結婚を機にベイタウンの賃貸物件に住み(3年ほど)、
子供ができ「手狭になったから分譲の方を買っちゃった」と、もう10年以上ベイタウンに住んでいます。

知人いわく「ベイタウンに住んでしまうと、他には移りたくなくなる。」と言ってました。
   
(2007年4月1日  H14I465)

どーもさん 船橋に住んでま〜す



幕張ベイタウンの中古分譲マンション購入を考えています。ベイタウンから引越しをされる方はどのような理由の方が多いのでしょうか?聞くところによると、ベイタウンの中で古いマンションを売って、新しいマンションに移転したりしているとのことです。そうであれば、住民の方がベイタウンを本当に好きであることがなんとなく感じられ、少し安心できます。   
(2007年4月1日  H9I344)

_さん _に住んでま〜す



金持ちは気にしない
ぎりぎりは気にする
貧乏にはさっぱり縁のない話
そんな話ができるだけ羨ましいですな(笑)
   
(2007年3月31日  H14I529)

トシさん 幕張に住んでま〜す



ベイタウンのマンションでも、バブル時代に作られた物件と最近作られた物件とでも大きな差がありますよ
もちろんここ数年のマンションは、最新設備がどんどん採用されて特に内装関連に力を入れ見栄えを良くしていますが、一番コストがかかるのは、構造体(筐体)部分ですよ
いかに住人のプライバシーを考えて住まう人の生活まで考慮した設計&ランドスケープがされているかが大事。

私も以前、ベイタウンに賃貸として住んでいましたが、転借による資産価値の不安もあったので、購入は所有権物件に限定しました。
固定資産も思ったより安く地代2万/月かかる物件よりも計算上では
特していますよ。幕張地域は駐車場代もかかりますしね。
ローンの他に、管理費、修繕積立費、土地代(転借)駐車場代、駐輪上代が必要になります。
マンション等の集合住宅は土地代なんてたかが知れていますが、何より所有物件ということで自分の持ち物として実感わきますね。審査の厳しいカードの審査でも所有物件の方が与信において大きな差が出ますよ。

もっとも、マンションは、@予算 A場所 B間取り C構造体
の順が大事ですので、皆さんの言われているとおり多くの物件を見る事でその物件、デベの考え方がよく判ります。参考まで。
   
(2007年3月30日  H9I769)

おせっかいさん 幕張に住んでま〜す



ベイタウンに住んでいる方に質問です。
毎月支払っている地代は何に使われているか
ご存知ですか?
ベイタウンの住環境は素晴らしいですが、
これらの維持管理に使われているのですかね。
   
(2007年3月29日  H21I726)

通りすがりさん 幕張に住んでま〜す



転借だろうが所有権付だろうが一長一短なんじゃないですかね〜。
個々の考え方の違いもあるし。
まあ、家を買うにしても物を買うにしても、ほしいと思ったときが旬なんじゃないのかな〜。
そのほしいと思ったときにいい物が見つかり購入範囲であれば購入したほうがいいと思いますが・・・。
あまり悩みすぎてもいい物件は先になくなりますから。
   
(2007年3月29日  H22I359)

おせっかいさん 幕張に住んでま〜す



>一年間で支払う土地代と固定資産税で支払う税金はほとんどトントン >です。

ベイタウンの所有権付きマンションは土地部分の固定資産税は
建物と比べると微々たるものです。
もちろん年間を通して毎月1万円前後払う地代よりも土地部分の
固定資産税は少ないのです。
ですから、決してトントンではありませんよ。
   
(2007年3月29日  H21I726)

とおりすがりさん ベイタウンに住んでま〜す



ベイタウンのマンション買う際に営業からは、+数百万のマンションんを買うようなものと思って下さい、と言われたな。
ローンで買う場合、その数百万には金利がつきませんよ、とも言われた。
セールストークではあるけどなるほどな、とは思った。
   
(2007年3月29日  H30I262)

胴長猫さん ベイタウンに住んでま〜す



土地つきマンションを買う方がよく分かりません。戸建なら家を壊して土地だけを転売するなり、また家を建て直すなり利用価値はあります。マンションで土地を購入と言ってもピンとこないんです。

マンションがなくなったらみんなで敷地を分けるのですか?分けたところで敷地なんてホンのすずめの涙程度ですよね。分けたとしてそこに自分の家を建てることなんてできないですよね?だから、結局土地つきのマンションを購入することのメリットはあまりない気がします。

一年間で支払う土地代と固定資産税で支払う税金はほとんどトントンです。
だったら同じ経費で土地分が入っていない高品質のマンションを購入する方が得なのではと思います。

マンション販売価格に土地代が乗っていない分、スペック的に良い建物が多いと実感しています。

激しく同感です。
   
(2007年3月29日  H16I476)

とおりすがりさん ベイタウンに住んでま〜す



pさん、そう思うのならベイタウンに住むのはやめればいいだけです。

転借でも、地代を一生払う事になってでもベイタウンに住みたい、と思う人が住めばいいのです。
私はそれでもいいと思ったからベイタウンにマンションを購入しました。
   
(2007年3月25日  H30I448)

さん 大久保に住んでま〜す



転借で毎月の土地代を払う気がしないのですが。。。
一生払い続けるわけですよね。
なんか、アパート借りている気がするのは
私だけでしょうか?
   
(2007年3月25日  H17I618)

ぽちさん ベイタウンに住んでま〜す



ベイタウンは「転借」です。マンションを買うなら「転借」がベストと考えてこの街に決めました。

マンションの「土地」について良く考えてみて頂ければと思います。あまり意味のない土地代を上乗せして購入し、また、固定資産税も余計に掛かる・・・。あまりメリットが見出せない気がします。

マンション販売価格に土地代が乗っていない分、スペック的に良い建物が多いと実感しています。

もちろん、転借ですと、30年後契約更新時に数十万円の更新料が掛かります。だけど、30年後ですよ・・・。そのときに引越すなりどうするなり判断すれば良い訳です。よく混同される定借ですと、50年後の「更地返還義務」が条件として付帯されるので(商業施設ですと10年後という契約もあります)、ほとんど必ず「退去」しなければならないというデメリットがあります。

実際にマンションを買った身分で結論じみたことを申しますと、どの様な目的でマンションを買うのか、ということに尽きると思います。

すなわち、
1.投機的な目的で買うのか
2.半永久的に自分(及び家族)が住む目的で買うのか
です。

1.であれば、駅近(徒歩10分「未満」)は絶対条件です。貸そうが売ろうが値崩れリスクをかなり削減できます。

2.であれば、先ずは自分が住みたい「街」を確定するところから始めるのをお勧めします。そしてその「街」の中で存在する物件を比較検討していくのです。自分が気に入った街であれば、自分と価値観の近い人たちが住んでいる確率が高い訳で、それが生活をしていく上でかなり重要事項であること自明のことと存じます。

後は、購入のタイミングですが、「思い立ったら吉日」に尽きると思います。金利やらなんやら自分のコントロール外の不確定要素で悩んでいてもしょうがないと思います。今後長期的には金利は上昇局面であることほぼ間違いないと思われますので、「これだ!」と思われる物件に出会ったら決めてしまって良いと思います。
   
(2007年3月25日  H16I451)

ちょっとさん 山の方に住んでま〜す



やっぱり地盤が弱そうですね。不安です。
http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=4391
   
(2007年3月25日  H24I577)

とおりすがりさん ベイタウンに住んでま〜す



今まで何度もこの話題でていますが、ベイタウンは定借ではなくて、転借ね。
たしか30年だかで更新だったかな。
   
(2007年3月11日  H30I389)

ママさん ベイタウンに住んでま〜すに住んでま〜す



建物の基礎下の埋め立て部分はセメントなどで地盤を固めてしまう
(厚さ10m位)地盤強化がされているから本体は大丈夫です。
もしものとき、建物周辺は液状化で一時期不便にはなるでしょう。

アンカーの塩害はこの辺で、施工実績の多い会社であれば全く問題
無いと思います。

問題は買った後、定借であることで資産価値が低くなることだね!
   
(2007年3月11日  H17I316)

ちょっとさん 山の方に住んでま〜す



ベイタウンのあたりは思い切り埋め立てですよね。
地震発生時の液状化は心配ありませんか?
マンションの基礎の埋め込まれているアンカーの塩害は大丈夫ですか?
街の雰囲気はいいなと思う反面、どうも気になります。
   
(2007年3月10日  H24I481)

ママさん ベイタウンに住んでま〜すに住んでま〜す



正直、先日の日経の記事「幕張新都心は企業誘致できない」を
見てショックを受けました。

BM本社の撤退とか、ベイタウンは駅近でなく定借であることを考えると、この街の将来が見えてしまいます。

県にはあまり期待できないことが明らかになった今、住民が努力をしないといけないんじゃないかと思いました。

   
(2007年3月10日  H17I316)

マクタマさん 幕張に住んでま〜す



子供が3歳くらいからマンション探しを始めました。
週末は色んなモデルルームを見に行きましたが購入には至らず、
子供も小学校に入学してしまいました。
「このままずっと賃貸で、子供が独立してからキャッシュで田舎に家を買うか」
と思い始めていましたが、今まで何十棟と見てきて絞られた我が家のマンション条件に限りなく近い物件が見つかり、ついに契約に至りました。
今買わないときっと来年以降はずっと買わなかったと思います。
希望する場所に立つマンションは限られていますから・・・
   
(2007年3月10日  H17I265)

タクさん 幕張に住んでま〜す



人口減少は確かに間違いないですが、人口減少によって、
日本の価値が下がると考えれば、間違いなくインフレが
生じます。

ということは、結果としてマンション価格は上がると
考えたほうがいいです。

また、2009年には消費税値上げもあるため、有名な藤巻さんは
長期固定でローン金利4%以下なら、絶対借りるべきだと書籍
で記載してあります。
   
(2007年3月10日  H16I745)

JAZZさん 幕張本郷に住んでま〜す



マンションに限らずなのですが、今後の人口減少を考えると、
地価はこれから二極化すると思います。
千葉でも駅からバスなんてところだと値段は上がらないでしょう。
逆に駅から5分の物件なら今後も上がるでしょうし、中古でも買い手がつくと思います。
中古物件を見るとよくわかりますよ。
買うなら駅から徒歩で15分までかな、と個人的には思います。
   
(2007年3月10日  H18I294)

胴長猫さん ベイタウンに住んでま〜す



うーむ。過去の書き込みを読んでいて、意味のわからない箇所を発見しました。
「建設ラッシュによる価格下落は昔の話です。」
以下の2通り考えられます。
@建設ラッシュにより価格が下落したのは昔あった。
A建設ラッシュにより価格が下落するのではないかという考え方は過去の考え方だ。

Aの意味で使用しました。
失礼しました。
   
(2007年3月10日  H16I476)

胴長猫さん ベイタウンに住んでま〜す



とおりすがりさんへ

確かに人口減少はしますが、それによって需要が減るとは思えません。もちろん何十年というスパンで見れば需要は減るんでしょうけど。このまま人口がずっと減り続ければね。現在の社会情勢で考えたらむしろ需要は高まると思いますよ。
<理由>
@都市部への人口流入がさらに加速する。
A団塊ジュニアがちょうどマイホームを購入する年齢に差し掛かっ ている。
Bマンションのセキュリティーや利便性が向上し、戸建からマンシ ョンに住み替える団塊世代の需要が見込まれる。

以上よりさらに需要が増加するため現在の建設ラッシュになっているわけです。別にデベロッパーはむやみやたらと開発しているわけではないと思いますよ。先のバブルで教訓を得ているはずですから。建設打ち止めのタイミングを計算しているはずです。
ちょっといいすぎかな?別にデベロッパーの肩を持つわけでなありませんが。。。結局競争原理が働いて、その需要を上回って供給過多になってしまうのかなぁ。そうなればもちろん価格は下落しますが・・・

価格がどれくらい下がれば下落と考えるか意見の分かれるところですが、当分は下がらないと思いますよ。
   
(2007年3月10日  H16I476)

質問者ですききさん 千葉市に住んでま〜す



みなさんご意見ありがとうございます!
確かにゼロ金利なんていう異常事態、この先ないと思ったほうがいいですよね。金利を考えるならきっと今すぐ購入するべきなのかもしれません(キャッシュなんてとんでもない(^^;))。

全体的な価格はこれから下がる可能性があったとしても、結局は良い立地・物件を見極めれば損失は回避できるということでしょうか。。。

実は永住覚悟で購入を考えている物件があります。
実家も近く立地もいいのですが、マンションの質自体はどうかな?と感じています。
近隣に他のマンションも立ち並んでいることからも、将来的にこの辺も下落するのかな、いっそ中古が出るのを待とうかな、とか。。。
マンションの購入って難しいですね(^^;)。
みなさんのご意見を参考に、他の物件もいろいろ見て決めようと思います。ありがとうございました!
   
(2007年3月9日  H9I345)

utase_hibinoさん ベイタウンに住んでま〜す



千葉市内マンションは地域によりますね。ベイタウン、西千葉は高めです。蘇我、幸町、千葉中央周辺安めです。値段は極端です。人気のあるマンションは出物がなく、人気のないのはいくつも出て値崩れします。一度値くずれしたらなかなか戻りません。人気のないマンションは賃貸ばかりになってしまっています。千葉そごうの前とかのマンションは出物はまったくありませんね。週刊誌などのマンション価格マップはあてにならず、個別にあたるしかありません。ヤフーなんかに出る売り物でいいものは2〜3日で売れてしまうとか。   
(2007年3月9日  H13I449)

きこきこさん うたせに住んでま〜す



我が家は購入までにマンションと戸建を40件くらい見て
最終的に現在のマンションに決めました。
その中で得た教訓(コツ)をいくつかご紹介しますので
ご参照下さい。

永住覚悟で居住出来る間取りと立地である事
 購入後の住み替えはとにかく損。
 尚、家族構成が決まった状態での購入がベスト
 DINKSなら60uでも十分だが、その後子供が2人
 増えたら狭くなり結局買い替えとなる、、、
 親の同居の可能性も考慮に入れると尚可。

万一転勤になっても賃貸に出し易い立地である事

信頼できる売主である事(出来たら大手企業が複数がベスト)
 新興デベロッパーは補償能力が低い為私は選びません。
 
とにかく頭金を多く準備するべし
 ローン金利で多少得をしたとしても、残債が多いと
 結局損です。

豪華・華美な共有施設と機械式駐車場がある物件は極力避ける。
 温泉付きなどと謳う物件も避けたほうが吉。

東西南北は自分の好みで選択すること
 我が家は朝型家族なので東南で大正解でした。
 冬は朝から暖かく、夏も涼しいです。
 ゆっくり起床するタイプなら南・西向きがいいですね、
 午後の暖かな日差しを楽しめます。

購入までに一件でも多くの物件を見ることをお勧めします。

素敵なお部屋を購入出来ます様お祈りしています〜〜〜♪
   
(2007年3月9日  H20I428)

とおりすがりさん まくはりに住んでま〜す



確かに金利も上がっているし、購買意欲も上昇していますが、ききさんの仰るとおり、

近年の建設ラッシュ+人口減少

で需給のバランスが崩れています。そしてこれはもっと崩れていきますよ。いづれ日本の人口は減るんですから。業者さんはそれを隠すのに必死。

でも、我々が昨今のマスコミ情報にのせられて焦って買おうとするから、いかにも余裕があるように価格と吊り上げるわけです。実際、坪単価(土地の原価)も上がっているようですが、我々の焦りを見越して、高くても仕入れて売っているというのが実情でしょう。

私は待つつもりです。
   
(2007年3月9日  H15I519)

nonoさん 幕張本郷に住んでま〜す



私もpさん同様に金利を気にされたほうがいいと思います。すでに1度上がりましたが、これから徐々に上げていくようです。少なくともこの先2回ほどは大幅にあがるだろうと。同時に消費税も近い将来確実に上がると思います。過去に買っとけば良かった・・・と思うかもしれませんが、プラスに考えて耐震強度の問題後に作られているものであれば逆に世間がうるさくなってるのである意味良いことかもしれません。マンションの価格ばかりに目がいきがちですが、まずは金利の流れを追うことをお勧めします。(キャッシュだったら意味ないレスかも・・)   
(2007年3月9日  H15I482)

さん 大久保に住んでま〜す



金利も重要ですよ。
今金利が上昇傾向ですから
1%違えば、返済額は、1000万ぐらい
違ってきますよ。
   
(2007年3月9日  H16I617)

胴長猫さん ベイタウンに住んでま〜す



マンションの価格はすでに上がっています。建設ラッシュによる価格下落は昔の話です。私は3年前に購入しましたが、3、4年前がいわゆる底値だったようです。デベロッパーも当時は在庫物件を持つことはタブーとされ、安く値切って売りさばいていましたが、近年の購買意欲の高まりにより、売り渋り状態となっています。徐々に小出しに販売する戦略をとっています。需要と供給のバランスにより価格上昇は必死です。というかすでに上昇しています。昨年の秋から新価格といって一斉に値上げしたそうです。都内の人気物件では2割〜3割り増しは当たり前です。2〜3年前までは購入できた物件が現在では手が出せません。ちょっとしたバブル再来です。ただ、千葉や埼玉まではまだそれほど上昇幅は少ないようです。浦安地区は除きますが・・・したがって金利も引き上げになったことですし、一刻も早く購入を検討するべきです。ただし、いろんなデベロッパーをまわり、勉強することが大事です。慎重にね。。。

昨年夏に販売された「東洋経済」や「週刊ダイヤモンド」に掲載されていました。自分マンション購入が成功か失敗か気になり、ついこの手の雑誌を購入してしまいます。

   
(2007年3月9日  H16I476)