![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 2歳の娘がいます。 幕張周辺は年々マンションが建ち人口が急激に増えているため、 幼稚園探しは、大変ですね。 特に園バスがある幼稚園は、人気があります。 先月、今月に優先枠が貰える、プレスクールの の説明会、面接、抽選などがありました。 私も行ったのですが、想像以上に応募する人が居て驚きました。 今回のプレに入れなかった方々は、皆、秋に行われる願書配布に力を入れているママさん方が多いです。 ほとんど園は、先着順に願書を配布するので・・・ 園バスがある幼稚園を希望であれば、1晩中並ぶ覚悟が必要です。もし2人目をお考えならば、大きなお腹で並ぶのは大変です。 旦那様の協力が必要ですね。 今年もどんどんマンションが建って、競争率が高そうですが早め早めの情報収集が必要だと思います。 (2007年3月14日 H18I789) |
↑ 読 み 順 | 5丁目在住で年中児のママです。 ルルさん宅が国道の海側ならたくさん園バス来てますよ。主に美浜区の幼稚園ですが、真砂第1.まさご.磯辺白百合.高浜.こざくら第2.他にも来ていたような気がします。習志野市になりますが、青葉幼稚園は国道山側のつるかめ前と国道海側のマンション前に停車しています。 私の園選びの基準は、園の特色が一番でしたが、電車またはバスで行きやすい事でした。いつも車移動ですが、故障したりした時の事を考えました。 (2007年3月2日 H23I818) |
↑ 読 み 順 | VIOLISTさん、ブルームーンさん、早速のお返事ありがとうございます。とても参考になりました。 教えていただいたサイトも活用させてもらいますね^^ 自転車通園は、これから2人目を...と考えているので、できればパスしたいと考えてます。 徒歩or園バスと絞ると、やっぱり通えそうなところは少なそうですね。 園バスに関しては、分からないところは直接問い合わせてみることにします。 まずは土地勘を身に着けなければ...と。ネット上の地図だけみてもピンとこないですね^^; (2007年3月1日 H14I594) |
↑ 読 み 順 | 私もいずれ幕張5丁目のマンションに入居するものです。2歳の男の子がおります。 私も他県に住んでおりますので下記アドレスで調べたりしています。 http://www.chibashi-youchien.gr.jp/index2.html 徒歩は3歳児には大変かも知れませんが自転車なら「青い鳥幼稚園」は結構近いのではないでしょうか?バスはないようですが・・。 全国転勤で3つの幼稚園に通いましたが、園の特色や子供の相性もありますが、意外に近いと言うのも重要ポイントでした。 もし車を運転されないようでしたら尚の事、徒歩、もしくは自転車で行かれるというのはやはり便利です。 幕張素人ですが、ご参考までに・・・。 お互い新しい土地で頑張りましょう! (2007年3月1日 H31I302) |
↑ 読 み 順 | 5丁目在住です。 インターネットで調べて、近隣の幼稚園に連絡するのが早いですよ。 http://www.chibashi-youchien.gr.jp/ 花見川区 http://www.chibashi-youchien.gr.jp/map_hanamigawa/hanamigawa.html 美浜区 http://www.chibashi-youchien.gr.jp/map_mihama/mihama.html 検見川浜方面の幼稚園は、幕張本郷にはバスが出ていますが、幕張5丁目辺りだと出ていないことが多いようです。 自転車で送り迎えする人もいますね。 あと、私の知る範囲だと、スガハラ幼稚園は徒歩通園のみです。 周辺の道が狭いので、自転車はともかく、車で送り迎えは出来ないでしょう。 と考えると、距離的にはちょっと遠いかもしれませんね。 ただ、武道(ナギナタ)に力を入れていたりしているのが珍しいので、それに共感して通わせる方も多いようです。 あさひ幼稚園は、鼓笛隊に力を入れています。 英語とかも取り組んでいます。 ただし、幕張からは結構遠いし、国道より海側にはバスが出ません。 ていうか、そちらに住んでいると入園できないはずです。 ルルさんのお宅が国道より内陸側なら、可能性はあるでしょう。 青い鳥幼稚園は、やはり国道より内陸側にお住まいでしたら、徒歩とか自転車で通園も可能でしょう。 バスの有無は知りません。 めぐみ幼稚園のバスは見かけます。 詳細の情報は持っていません。 あと、上記サイトには出ていませんが、幕張西小学校の辺りにも幼稚園があります。 (協会に未加入なのかな?) http://www9.ocn.ne.jp/~yoshigak/kids/ 未確認ですが、ここならバスが来てくれるかも? つるかめ近辺でバスを見かけますので。 (2007年3月1日 HナシI335) |