![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 私もこれから購入をしようと考えているのですが、個人的には液晶のビクターのEXE(LC85)を購入しようと思っています。 なぜならば、高速液晶ドライバ搭載で横の動きに強いのはビクターだけでした。(最近はパナでも登場しましたが・・・) あとビクターの色あいが、自分の好みに近いっていうのもあります。 EXEは接続端子(HDMIが1個)が少ないのが短所ですが、一般的な使い方であれば問題もないかと思いますよ。 32型と37型で悩んでますが、37型だと幅が1mを超えるので置き場がある方は37型がおすすめです。 (大きさになれるのは結構早いそうですので、大きい方を置ける方は大きいほうが後悔しないと思います。) シャープ・ソニー・パナが売れてますが、一度実物見てもいいと思いますよ。 実はこの機種、だいぶ安くなってました。(いま37型がヤマダでセール売りしてます) 最近、新型がでたのでこのモデルを買うなら今チャンスかもです。 ちなみに、HDMI端子ってまだ次世代の先行形式で日本のメーカーが推奨しているだけで米国とかでは正式決定ではないと聞きましたが、詳しいかたいますかね? (2007年2月13日 H20I281) |
↑ 読 み 順 | 液晶テレビ持っていますが、 通常波を受信すると汚くて 見ていられないのですが、 それって普通ですか? あれを見ると液晶が考えられないのです。 プラズマならもう少しまとものような? それとも液晶は地上波デジタル必須ですか? (2007年2月13日 H17I605) |
↑ 読 み 順 | シャープのアクオスを使用しているものです。 私見ですが、思うに購入にあたり気をつけた方がいいのは 前に使用しているサイズよりも2ランク以上大きな画面にしたほうがよいです。 なぜなら、購入してからしばらくすると目がなれて前のものと感覚的に代わり映えしなくなるからです。 HDMIの端子はここ最近のは何個か付いてますますけど 昔の物とか小さいサイズ等は1個しか付いたないこともあります。 けど、切替アダプターを別途購入し使用すればその辺補えるので 旧製品のいい物を安値で買うのもありだと思います。 購入先は頻繁にいく電器屋で修理の保証期限を確認して買うのが 何か有った時に交渉や話し等つけやすいので良いと思います。 液晶とプラズマは画面に艶のある無し、写りこみある無し 暗いところで視るのが多いか暗いところで視るのが多いかで 決めるのが良いと思います。(前者プラズマ・後者液晶) (2007年2月13日 H15I303) |
↑ 読 み 順 | 価格comだと東芝の液晶TVの人気が高いですね。 でも、価格comの人気ランキングはあまりあてにならないのでご用心を。 大型量販店は、特にメーカーの販売員が来てる時は、色味や画質を派手に調整しているときもありますので、店頭で見てこれがいいと思っても、自宅だとなんだか違うってこともありますよ。 そんでもって、購入に当たり気をつけることは、自分がどれだけお金を出せるかそれだけ。 その中でインチ数にこだわるもよし、高機能高画質にこだわるもよし。 ただひとつ、HDMI端子が1つしか付いていない機種はやめときましょうね。 将来的に周辺機器が増えたときに泣きますよ。 (2007年2月11日 H21I534) |
↑ 読 み 順 | 同じく2児の父さんの意見に大賛成です。 大型量販店で自分好みの発色をするテレビにすれば良いと思います。 あとは、今見ているブラウン管テレビより1サイズ大きいサイズにした方が良いと思います。 テレビが薄くなる分、壁際に寄るので見る人と画面との距離が遠くなるので。 ご参考にてすが、ランキングサイトをいろいろ見てみました。 プラズマ1位:松下、液晶1位:東芝が多かったです。 今は液晶=アクオスって人は少ないみたいです。 (2007年2月11日 H9I506) |
↑ 読 み 順 | 昨年のワールドカップの真っ最中に子供にテレビの液晶を割られ、その晩のゲームは右サイド1/4くらいしか写らない画面で見ることに..。 壊れた個所が液晶画面なので、修理コストも購入価格の半分以上、期間もそれなりにかかるという事が判明。 おりしも薄型テレビが一番高い時期、泣く泣く高値で再購入しました。 結果、地デジの美しい映像で見る事ができるようになり、なんとか気持ちの治まりがつきましたが。 頭に血が上りながら情報収集したので詳しくは覚えておりませんが、メーカーによってはパーツがOEMで供給されていたりでシャープ製のパネルを使っているメーカーや、独自の画像処理エンジンを使っていたりで動きに強いとか、様々な機能が追加されていたり等々、人気だけで決めてしまうよりじっくり色々と調べた方がよろしいかと思います。 もしHDレコーダー等すでにお持ちなら、リモコンの互換性や連動機能なんかもチェックしたほうが良いと思います。インターネット接続による機能やその使い勝手も様々です。 あと、もし可能ならお店で地デジの画像の美しさの比較だけでなく、一度スイッチを落としたり、チャンネルを変えた時の画面が再表示されるまでの時間をチェックするとかしても良かったと思います。 個人的にはこの遅さがとても気になってます。 価格ドットコムなどの購入者が書き込んだ意見も役に立ちますよ。 (2007年2月11日 H24I710) |
↑ 読 み 順 | ブラビアはソニーですね。パナはビエラでは? うちは亀山製アクオスですが感動するほどきれいで見やすいですよ。 少々値は張りますがフルスペックハイビジョンをおすすめします。 (2007年2月10日 H21I474) |
↑ 読 み 順 | あくまで個人的なもので専門家でも何でもありませんが、 私はパナソニックのブラビアをお勧めします。 アクオスも持っているのですが、 私は目が弱いのかすぐに目が疲れてしまいます。 で、プラズマのほうが目に優しいといわれ ブラビアを買ったのですがとても見やすくて いいですよ。難点はブラウン管同様 光が映りこんでしまうので余り明るいところで 見るのには向かないかもしれません。 スポーツ、夜映画を見るのには最高ですよ♪ (2007年2月10日 H13I402) |
↑ 読 み 順 | 現状だと消費電力や静音性で液晶、価格でプラズマでしょうか。 動画表示能力は以前はプラズマといわれましたが、最近の商品では差はないですね。 長く使うので、価格だけで選ばないように気をつけてください。 当たり前ですが地デジチューナーくらいは確認してくださいね。 私のおすすめはシャープアクオスです。 あと私見ですが、映画をたまに見る程度の方ならTVは30インチ程度で十分だと思います。 更に個人的な意見です。 50インチ大画面で映画も良いですが、最近価格の下がってきたプロジェクターも オススメです。DLPというタイプのプロジェクタで自宅で100インチ見ると 50インチも小さく見えます。 DLPプロジェクタは最近10万円未満でも買えますので電気屋さんで見てみてくださいな。 (2007年2月10日 H24I642) |