![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 我が家は分譲1階です。 やんちゃな男の子が2人いて、やりたい放題やっていますが、幸い騒音クレーム等は全くありません。 でも、お友達の家に行くと、とても気をつかいます。 自宅と同じように走ったりジャンプしたりすると、ものすごく響いてしまうのがわかるので。 私個人の意見ですが、1階で、騒音を気にせず子育てできるのは楽だと思いますよー。 ちなみに日当たりですが、我が家の場合、あまり日当たりが良いとはいえません。 窓の外には木が植えてあるので、昼間でも電気をつけることが多いです。 でも夏は木陰となって涼しいし、冬は樹木の葉が落ちるので柔らかい日差しが入ってきて暖かいです。 (2007年3月27日 H23I587) |
↑ 読 み 順 | 分譲マンションの騒音クレームに悩んでいます。ウチも二重床の構造上いろんな音が反響しているにもかかわらず、騒音=すぐ上と考えているみたいで、生活音にもメクジラをたてられてます。そこのお宅には逆に夜遅くの夫婦喧嘩の声や大丈夫?とハラハラするぐらい小さい子を怒る声で寝不足に悩まされていますが、これから長いおつきあい、だと思って我慢してるとゆうのに・・今まで何回か引越しを経験していますが、こういうトラブルは初めてで凹んでいます。 (2007年3月26日 H17I582) |
↑ 読 み 順 | うーたんさん 今日知人に聞いたのですが 9番街の5階でトラブルがあり、若い子ばかりでステレオやエレキギターを夜にバンバン鳴らしてやかましいので県公社に訴えたけれど何もしてくれず、回りの住民が続々出て行ったとか。その部屋の周り、上下出て行ったとかですね。 (2007年3月20日 H17I508) |
↑ 読 み 順 | かなりしっかりとした構造の賃貸マンション 1階に住んでいます。 隣の部屋のお子さんが、22時過ぎても部屋の中を バタバタ走り回る音が大きく、なかなか寝付けなかったので 管理人さんに注意していただきました。 隣の部屋の足音がこんなに響くとは思っていなかったので 驚きました。最初は2階の方だと思っていました! 自分も1階だけど、バタバタ歩かないように気を つけるようになりました。 (2007年1月29日 H30I563) |
↑ 読 み 順 | 9番街ですが、上の音はあんまり気になりません。 むしろ横から窓越し?に聞こえる音のほうが気になる これはどのマンションでも同じですね。 (2007年1月28日 H9I479) |
↑ 読 み 順 | >そうですか?公社の物件に住んでいますが静かですよ。ちなみに9番街ですが。 9番街に住む人によると、上の方の階で学校に行かず、フリーターしている子が仲間連れ込んで、ステレオ、エレキをがんがんならして困っているとのこと。管理人さんは何もできないとのこと。夜10時頃に突然ステレオかけはじめたりするという。向かいの公団は朝からピアノ弾き続けるというし、大変ですね。ピアノ、ワンコ鳴きは分譲でも問題になっています。 (2007年1月28日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | またまた、ご意見ありがとうございます。 まさのさんへ 生活音でも響きますか。子供がドタバタ遊んでいる音はかなりの迷惑音ですよね…。 とんさんへ 以前特優賃にお住まいとの事、1階の騒音が4階か5階まで聞こえてくるとは驚きです! 家賃は結構な値段しますよね? それなのにですか!! やはり住んでみないと分からないものですね。(汗) ままさんさんへ pさんも書いてみえましたが、やはり分譲マンションでも音が響くのですね。 それも二重床・二重天井なんてかなり防音効果がありそうな物が、逆に音が反響して余計に響くと…。 やはり子供を伸び伸び育てるには、一戸建てかマンションの1階とかの方がいいみたいですね。 この投稿で皆さんの意見を聞いたり、自分でもいろいろ考えるうちに、我が家のような輩が分譲賃貸に入ったら、ますます迷惑かもしれないと思い始めました……。 皆さん分譲マンションを高いお金を出してせっかく買われたのに、うちみたいに「騒音対策がされている」と勘違いしてうるさい子供を連れて入ったら迷惑ですよね。 一生に一度の買い物ですものね。 やはり我が家は賃貸マンションの1階か楽器が可能な物件で検討してみようと思います。 皆さんありがとうございました。 引き続き情報やご意見お待ちしています。 以前に住んでいて騒音が気にならなかった物件や楽器可だった物件などありましたら教えてください。 (2007年1月27日 H9I525) |
↑ 読 み 順 | 以前は賃貸、今は分譲マンションに住んでいますが、上の音は今の分譲物件のほうがよく聞こえます。 上の方は別人なので音の大きさは比べようがありませんが、 最近の分譲物件に多い二重床・二重天井は防音効果が高いように思えますが、意外にも音が反響して余計に響くようですよ。 (2007年1月26日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 幕張本郷の特優賃に住んでいました。 正直、音はよく伝わります。 最上階に住んでいましたが、 一階のお宅がお友だちをたくさん呼んで遊んでいるときは(お誕生会など)、その音が聞こえたことも・・・ また、最上階にも関わらず、天井の方から足音のような音が聞こえたこともあります。 日中、私一人で静かにしている時は、隣家の留守電の音までわかりました。 (呼び出し音と応答メッセージ程度ですが) 四方八方から音が伝わってきている、そんな印象を持っていました。 (2007年1月26日 H6I632) |
↑ 読 み 順 | 賃貸用に住んでいます。 たとえば、日中の音は基本的に生活音だと思うのですが、 我が家の階下は、うちの下の娘と同級生で一人っ娘という家庭です。 生まれたときから仲良くしていただいていましたが、幼稚園に入ったころから、音がちょっと気になると言われるようになりました。 もちろん以前は、「うるさくしてないかしら、ごめんね」と、何度かあやまったりしていたのですが、聞くと、「ほとんど気にしてないけど、強いて言うなら、廊下を走るような音がする」と言われました。 走るほど広い廊下ではないので、よほど床が響くのではと 思っています。 (2007年1月26日 H14I566) |
↑ 読 み 順 | 皆さん、ご意見ありがとうございます。 pさんへ 分譲マンションでも響きますか…。 怒鳴り込まれてしまったなんて、凹みますね…。 今は一戸建てにお住まいという事でうらやましいです。 URさんへ URは魅力的ですね、私もURや特優賃考えました。 残念な事にURは本郷に無いんですよね。 特優賃も結構高くて、それぐらい出すなら分譲賃貸の方が響かないかもって勝手に思ってました。 特優賃もしっかりした作りなのかな?? utase.hibinoさん、ヒデさんへ ベイタウンの事はあまり分からないのですが、参考にさせていただきます。 春風さんへ <分譲であろうとどこの物件だろうと、楽器を演奏できる位の騒音対策がなされている住宅でない以上、お子様のドタバタした騒音はとても気になります。 楽器演奏ですか、それは確かにそうですね。それも考慮に入れて探してみます。 近隣の方から苦情は言われたこと無いですが、もしかしたら我慢してくれているのかもしれませんね…。 <賃貸はお子さんが大きくなったら上の階の方に引越す事も出来ますよ。 本当ですね。子供が小さい間だけなので、子供のためにも小言が少なくてすむような環境を作ってあげたいです。 ママさんへ <子供が室内で 遊んでいるくらいの生活音は お互い様です。 ママさんみたいにそう言ってくれる方がたくさんみえたら、子育てももう少し楽になるんですが、今はなかなかそういう方が少ないような気がします。 うちは男の子二人なので、これからどんどんすごい事になっていくと思います。迷惑をかける側ですのでお互い様なんて思えません…。 でもある程度の割り切りは必要なのかもしれませんね…。 うちも子育てが一段落したらご近所の騒音に寛容になれたらいいなぁって思います。 それと今回の分譲は分譲賃貸で、分譲を買われた方が何かの理由で賃貸に出しているものです。 ご意見ありがとうございました。 引き続き皆様からのご意見お待ちしています。 (2007年1月26日 H9I525) |
↑ 読 み 順 | 子供が室内で 遊んでいるくらいの生活音は お互い様です。 よほどのことがない限り 隣人も寛容な気持ちで子供の成長を見てあげればいいのです。いきなり成人で生まれてくるのではないのですから 気になる方も昔もしかしたら隣人におなじような迷惑をかけていたかも知れないのですから。隣人がうるさいと言っていたとして その時隣人はうるさくしてないのでしょうか? 子供たちは 生活し 周りの大人達の温かい教育 体験から自分で何をなすべきか?自らを律するようになるのです。 分譲だと もし寛容でない隣人とトラブルになった時すぐ移住しにくいので転勤族なら 公団などの賃貸でいいのではないでしょうか?借りる時は階下にこだわらず お好きな階を借りればいいのです。(引越しの時 階下の隣人に挨拶しておけば気にしなくてもいいのでは?) 分譲は 一般的に買ってから経年変化や価値が下がってきますし 経費がもろもろかかります。 (2007年1月26日 H28I569) |
↑ 読 み 順 | 分譲であろうとどこの物件だろうと、楽器を演奏できる位の騒音対策 がなされている住宅でない以上、お子様のドタバタした騒音は とても気になりますよ。お子さんを少しでも伸び伸びとした環境で… とお考えであれば、1階か一戸建ての借家にするしかないと思います。 今も気にされているようなので、バニラさんの精神的にも 1階の方が良いと思います。日当たりは、場所にもよると思うので 色々探されてみてはいかがですか?苦情が無くても、実は かなりお隣や上下階の方々が我慢している場合もあります。 (我が家も苦情は言っていませんが、お隣のお子さんの騒音に かなり悩まされていますので) きっと、そういうのも配慮されているんですよね? 色々気になる事もあるかと思いますが、賃貸はお子さんが大きくなったら 上の階の方に引越す事も出来ますよ。 引越し先を探すのは大変だと思いますが、頑張って下さい。 (2007年1月26日 H14I388) |
↑ 読 み 順 | ベイタウンでは公団と県住宅公社はウルサイので有名です。 そうですか?公社の物件に住んでいますが静かですよ。 ちなみに9番街ですが。 (2007年1月25日 H30I281) |
↑ 読 み 順 | ベイタウンでは公団と県住宅公社はウルサイので有名です。自治会がないからしたい放題とか。でも、それを割り切って住めばいいかも知れない。自分ちがウルサイから他所がウルサイのは我慢できるはず。次に物件がある。 http://www.ur-net.go.jp/akiya/chiba/makuhari/ http://www.chiba-kousya.or.jp/ (2007年1月25日 H13I449) |
↑ 読 み 順 | 公団は作りがしっかりしているので、騒音も気にならないですよ。うちには5歳の子がしょっちゅうどたばたしてますが、一度もクレームはきた事がありませんよ。 また、上の階や、隣家の生活音や騒音もまったく皆無です。 (2007年1月25日 H17I506) |
↑ 読 み 順 | 賃貸よりましかもしれませんが、 L40のマンションでも床の音は ガンガン響きますよ。 下の家から怒鳴り込まれたことも ありますし、会社でその話をしたら 分譲マンションに住んでいる先輩達も 怒鳴り込んだり、電話かけてるって 言っていました。 一階に住むか、一戸建てに住むのが 一番気を遣わないと思います。 私は怒鳴り込まれて1週間は凹みました。 あと子供にすり足で歩くように教えました。 今は一戸建てですから、自由奔放やりたい 放題です。 (2007年1月25日 H17I689) |