![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 同じよう方が 多くいらっしゃるので、びっくりしました。 (うちだけが、特別なのだといままで思っていました。) 思い切って、投稿してよかったです。 成長過程なのですね。 みなさん 今は、充実した生活をされていらっしゃるようで、励みになります。 感謝です! ご親切 ありがとうございました。 (2007年2月15日 H14I725) |
↑ 読 み 順 | 我が家にもいました。いろいろありましたが、結論として 忘れましょうと言うか、個性[成長過程)として認めたうえで私達母親が楽しく暮らしましょう、両親が仲良く楽しくしていれば 大きくぶれる事はそう無いと思います。我が家のねむる君は今サラリーマンを普通にしています。 お母さんのご心配よくわかります。ご苦労しますね、 1日も早くお母さんのご心配がなくなりますように願っています。 (2007年2月6日 H22I553) |
↑ 読 み 順 | 私の旦那も高校時代は家に帰ったら寝てばかりだったそうです。 中学生の時は、勉強や部活に一生懸命だったようですが、高校生になってからは学校が家から遠くて、通学だけで疲れたらしく帰ったらほとんど寝ていたと言っていました。 帰宅部でしたが遊びに行くことも少なかったみたいで、特に親しい友人もできなかったそうです。 今、中学時代の友人とはよく遊んでますが、高校時代の友人は一人も知りません。 でも男の子に限らず、誰でもそういう時期ってあると思いますよ。 私も何もかもつまらなくて学校、家族にさえ背を向けた時期がありました。 親は私を病院やカウンセリングに連れて行きましたが、はっきり言って意味はありませんでした。 逆に親の方がそういうのに頼りたいんだなと思ってました。 あまり過敏に反応されると、お子さんは不信感を持ってしまうかもしれません。 そういう時期だと思って、ほっとくのも愛情かな。。と思います。 (2007年1月31日 H14I571) |
↑ 読 み 順 | 元高校生さんのご意見と同じような話を聞いたので、書き込みをさせていただきます。 我が家の主人です。 彼も、大学生の時とにかく寝てばかりいたそうです。 母や妹が部屋をのぞくと、いつも寝ていて「寝たきり青年」というあだ名で呼ばれていたようです。 家庭教師のバイト中も、生徒に勉強をさせ、その隣で寝ていたこともあり、さすがに部屋に入ってきた母に、どやされたという、とんでもないことをしでかしていたようです。 しかし、その後学校も卒業し、就職、きっと恋愛もそれなりにして、今は結婚して父親になってます。 立派な人ですよ。 私の弟もいつも寝ていました。 男の人ってなんででしょうね?そんな時期があるのかしら。女性にはわからないものです。 本当に最近は怖い事件ばかりで、気が気でないお気持ちはよくわかります。 息子さんを信頼して、見守ってあげてください。 (2007年1月26日 H24I468) |
↑ 読 み 順 | 現在40歳の元高校生男子です。 その頃のわたしも勉強はおろかクラブもやらず ひたすらダラダラと毎日を過ごしていました。 そして現在のご子息と同じ状態でとにかく 眠くて寝てばかりいました。 学校から帰宅して夕食後(7時台もあり)に はベットに入り翌朝まで寝たり、深夜のTVやラジオ を聴いたりと、、、、 その後のわたしは、1浪後大学に入りマリンスポーツ に目覚め寝る間を惜しんでバイト・練習・恋愛と 高校時代の無駄な時間をしっかり取り戻しました。 高校生位の男の子は何かと心配かもしれませんが、 とにかく”信頼している”というサインを表示し てあげあとは好きに過ごさせておけばいいと思います。 ご心配かとは存じますが、とにかく長い目で 見てあげて下さい。 (2007年1月26日 H20I433) |
↑ 読 み 順 | eduさん、 掲示板のご紹介ありがとうございます。 拝見してみたところ、参考になるものがありました。 ゆっくり考えてみる時間が持てそうです。 しまりんさん、 あまりにも息子の状態と似すぎているので、びっくりしました! しまりんさんは、いまでは、穏やかに幸せな日々を送られているんですね。よかったですね。 大人になるまでのプロセスなんですか・・・。 残虐な事件が多い今日この頃、心配で精神的に参っておりましたが、少し元気になれそうです。 (2007年1月25日 H14I654) |
↑ 読 み 順 | 病院の情報でなくてすみません。 私(女)も高校1年の頃、息子さんと同じかわかりませんが、 無気力な時期がありました。 私の場合は、目標にしていた高校受験に成功し、 入学して友達関係はとても楽しく過ごしていたんですが 勉強面で周りのレベルについていけず、 勉強そのものに無気力になり、家では寝てばかり食べてばかりの状態で肥満になってしまったせいで、ますます自分に自信がもてず家に帰ると毎日イライラしていました。 自分ではわかってるつもりでも、親から「勉強しなさい」 「太るわよ」と言われる度にますます自己嫌悪になり すごく悪循環な生活を1年以上送っていました。 高校2年生に、進路を決める時期に、周りの友達が4年生の大学受験をする中、私はそのまま付属の短大に進むことを決めからは やっと気持ちが落ち着いてきて、授業や家での生活も安定してきたことを覚えています。 それからは短大を卒業、就職、結婚、出産と今は平凡な主婦になってます。 ただ、あの頃のつまらない生活があったからその後の 生活に充実を感じながら進んできた気がします。 周りの友達の環境に合わせなきゃという葛藤が 知らず知らずのうちに不安定な気持ちになっていたのかなあと 今では思えます。 原因や状態は息子さんとは違うかもしれませんが、 何かちょっとした自分の足りなさから、自信を失って 悪循環な生活から抜け出せない時期なのかなあと思います。 思春期に何か悩んだり自己嫌悪になったり 自分がつまらないと思ったり、親に当たったり、 それには個人差があると思いますが、 大人になるまでのプロセスで、光が見えるときが来ると思っています。 とはいえ、私も子供の成長に置き換えると、 毎日心配事が絶えませんが・・・ 私事の話ばかりですみません。 (2007年1月25日 H24I228) |
↑ 読 み 順 | ごめんなさい、上手くリンクしないようです。 親子問題の板の下の検索のところに「無気力」と入れて、右のバーで「昨年」と選ぶと、「無気力な子供」というスレッドが出てきます。 同じように検索するといろいろ出てくると思います。 (2007年1月23日 H18I683) |
↑ 読 み 順 | ご心配ですね。 インターエデュというHPの親子問題と言う掲示板に時々そういう相談が載っています。 とりあえず、一つ拾ってきました。 http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1113.436887.437032#msg-437032 参考になりますでしょうか? 他にもこういうことを相談できる掲示板はあると思います。 インターエデュは荒れることもあるので、とりあえず、似たような話題を拾って読まれて見てはどうでしょうか? 相談されるなら、もっと専門家のいる掲示板がいいかもしれません。 (2007年1月23日 H18I683) |