幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
年賀状の配達・2007

今年はやけに年賀状が届くのが遅いように思えるのですが。
年末29日に投函したという友人の分が1/5に届きました。
(習志野市内→幕張町)
以前だと、30日に出しても元旦に届くという認識があったのですが、
今年は2日以降も毎日10枚以上ずつ届きます。
出してない方からの分が遅く届くと返事を出すのも遅くなって困りますし。
各戸ごとに束ねる作業の都合上、配達前日の早い時間にまとめるのを締め切っちゃったりするのでしょうか?
そういった内部事情をご存知の方をはじめ、皆さんのお宅ではどうだったかお聞かせください。
余裕をもって投函するというのはもちろんですが、
帰省もせず年賀状が来るのを楽しみに待っている私としてはかなり気になります!

 そんたさん
 幕張町に住んでま〜す
☆(2007年1月5日  H25I344)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
まなさん 幕張本郷に住んでま〜す



本当に遅いですねー
昨年早めに出したという友人の年賀状は未だに届かず…
捨てられちゃったのかな?
7日消印の返事の年賀状は昨日8日に届いたり…
同じ名字の人の年賀状の誤配達も多かったし…
どうなっているのでしょうか?
   
(2008年1月9日  H15I538)

アリスさん 幕張本郷に住んでま〜す



年賀状出そうかどうしようか迷ったまま出さずにいた方から、今日になって年賀状が届きました。
いまさら返事を出すわけにもいかないし、なんともバツが悪いと言うか・・・

子供が同級生に出した年賀状「お返事来ないね」と話していたのですが、学校で友達に聞いたら「出したよ」との事。
どこに行ってしまったのでしょうね?
この調子で何日まで配られるのか楽しみにもなってきました。
   
(2008年1月8日  H6I526)

ぽすとんさん 美浜に住んでま〜す



25日までに出してくださいっていっていたのは何の意味があったのでしょう?

25日までにだしたものまで遅配をも自己の責任とせず、もっと早く出せと宣うのはたいしたものです。

もしかして民営化反対の遵法闘争なんでしょうか?
   
(2008年1月7日  H22I575)

ひろさん 幕張に住んでま〜す



年賀状も含めて通常の郵便には何にも保障がないのが現状です。今の料金を維持していくには仕方がないのでしょう。

美浜郵便局の年賀状の配達枚数は全国的にみてもベスト10に入るほど多い様です。(たしか1位は柏郵便局)
その分ミスなども多くなるのでしょうが・・・
なんとか改善してもらいたいものですが、現実的にはむずかしいのかなとも思います。

   
(2008年1月7日  H24I421)

通りすがりさん 幕張に住んでま〜す



うちは元日に1通も来なくて、2日に30枚と15枚の束が入っていたので、
元日に配りきれなかったのだと思っているのですがどうなのでしょうかね?
   
(2008年1月7日  H6I649)

ももさん 幕張に住んでま〜す



昨日、年賀状が配達されてて吃驚しました。
日曜日に配達って、今まで無かったように思うのですが、
年賀状だけ配達してたんでしょうか?

でもやっぱり、25日前の年賀状の到着の遅さに吃驚です。
民営化になっても配達ミスの心配なんかしてなかったけど、
もしかしてミスって多くなってるんでしょうか。
オクで落札することがあるので、ちょっと心配になりました。
   
(2008年1月7日  H15I843)

じゅんじゅんさん 幕張に住んでま〜す



・同じ住所に出した2通の年賀状が1枚は元旦/1枚は3日着
・〒住所氏名も合っているのに「住所不明」で3日に戻ってきた
・ある人は30日に投函した→元旦に着
・ある人は26日に投函した→4日に着

夜中までかかって必死に25日までに投函したのがバカらしくなりました。
「住所不定」で戻された件については先方の郵便局の課長じきじきに謝りにこさせました。「仕分けはバイトでなく、職員にやらせていたのに・・・」と言い訳してましが、そっちのがビックリ。
   
(2008年1月7日  H22I853)

ももんがさん 花見川区に住んでま〜す



12月20日に出した年賀状が、昨日になっても市川市の友人宅に届いていませんでした。
一体なんなのでしょうか?!
   
(2008年1月7日  H15I197)

まあさん 幕張に住んでま〜す



駅スさんへ

郵便番号と住所の件ですが、、、

単純に「書き間違える差出人のかたが多い」からだと思います。
市町村合併が進み、郵便番号や市町村名が変ったケースも多いですし、どちらか書き違えてもなんとか相手方へお届けできるようにしたいですから。
地方では○○町の△△様で郵便物が届いてしまうかもしれませんが、都市部では入れ替わりも激しいですし、配達も熟練していないアルバイトが担当していますので。
   
(2008年1月6日  H24I427)

駅スさん 幕張本郷に住んでま〜す



私は10年ほど前に転勤で千葉に来ました。
田舎にいるときはなかったのですが、千葉に来てから郵便物が届かない、誤配があるということが度々あり、1度町内で引越しをしたら子供の献身の通知がうちだけ届かなくて、まだ空き家の旧住所に見に行ったらそちらに配達されていました。
手紙のやり取りをしている友達と『送ったからね』と電話確認をしなくてはいけなくなり、手紙の意味がなくなってしまいました。
我が家に届く誤配郵便物は紙をつけてポストに入れていましたが、誤配された我が家の分は全部きちんと来ているかどうか・・・?
もちろん一生懸命やってくださっている配達の方もいらっしゃるし、私の伯父も友達のご主人も郵便局に勤めていますから、バッシングするつもりではなく、なぜきちんと配ることが出来ないのかが不思議でならないのです。
民営化になり競争が激しくなるので、今後に期待します。

それと、ずっと疑問に思っているのですが、郵便番号が7桁になっても住所を全部書かなければいけないのはなぜですか?
今はマンション名が長かったりして、書くほうも仕分けする方も短いほうが楽だと思うのですが、ダメなのでしょうか?
郵便番号をきちんと書かずに届かない郵便物は差出人の責任ですから仕方ないと思うのですが・・・?
どなたかご存知の方教えてください。
   
(2008年1月6日  H6I526)

たまごさん 美浜区に住んでま〜す



我が家の年賀状は30日に出しているのでぜんぜん1日につかなくてもかまわなかったのですが、なぜ同じポスト、同じ宛名で2日も到着がずれるのかが不思議でなりませんでした。宛名は大人が書いていますので、読めなかった、読み取りにくかったなどということはないですし、2枚とも同じ大人が宛名を書いていますので。やはり、他にも届かなかった年賀状というのもあります。
事情に詳しい方、もし分かれば教えていただけませんか?
   
(2008年1月6日  H14I665)

ぷかぽんさん 元幕張に住んでま〜す



今は何処の企業も人件費削減の為、派遣社員を雇っています
郵便局の配達も昔はキチンとした職員が行っていた様ですが
最近は、通常の配達でさえアルバイトの方多いですね…
プロ意識が薄くなってしまうのは仕方ないことですが、明らかに
誤配が多くなりました。高校一年と二年の時、年賀状の配達アルバイトしました。31日夜まで頑張って仕分けし、深夜に家まで年賀状を持ってきてもらって(今は分かりません)早朝から配って、一番最後の家は夕方位に投函でした。年賀状の配達は正直、大量のアルバイトを確保しないとやっていけない、沢山のアルバイトが居て成り立っているのだなと感じました。
同時に日本の郵便事情は、他の諸外国に比べてとても優れている事も解りました。ただ、昔のままの優れた状態を今の現状で維持する事はとても困難だと思います。年賀状を出す方も、郵便番号はしっかり丁寧に書く、確実に元旦に届けたい方は、周知日より余裕を持って出す、、、がいいのではないでしょうか?携帯・PCメールは利便性があり瞬時に届きますが、その最強のシステムでさえ、年越し時には規制が掛かったり、遅れが生じます。年賀状は、、、言わずもがなですね…流通枚数を考えても。
   
(2008年1月6日  H23I470)

ひまわりさん 千葉県に住んでま〜す



まあさんへ

毎年、私にくるはずの年賀状が数枚届かないのですが、
どこでどうやって紛失されちゃうのですか?
去年は22日くらいに出したという、仲良しの友達からの年賀状が届きませんでした。
郵便局に届けも出しましたが、「確認したけどありませんでした」というハガキがきただけです。
今年も絶対に出してくれてる人からの年賀状が届いていません。
どこかの家に紛れちゃって、その家で捨てられちゃったのかなぁ?
郵便局でバイトをしてたっていう人から聞いた話では、
機械で仕分けする時に、機械にはさまってビリビリに破けちゃうのがあるとのことです。本当ですか?
仲良しの友達だったら「出したよね〜?」とか聞けるけど、
聞きにくい人もいますし、この年賀状がくる・こないで
人間関係が悪くなることもあるので、
(出したのに相手はくれなかったっていうと、やはり多少は・・・)
本当に大事に扱ってほしいと願うばかりです。
到着は多少遅れてもいいから、紛失だけは絶対にしないでほしいです。
   
(2008年1月6日  H16I714)

ちゅうさん 美浜に住んでま〜す



年賀状ではないのですが、私の家には12月に3件も誤送の郵便物が入っていました。例えば私の部屋番号が102だとすると101・103・104が1件ずつです。ちょっと多いですよね。   
(2008年1月6日  H24I713)

やまさん 美浜に住んでま〜す



昔に比べて年賀状の発送枚数が格段に減ったのに遅れるのはなぜでしょう?
北海道の友人から「26日に送ったけど」と言われましたが
本日も届いていません
遅れている云々以前に届かないこともあるようですね・・・
   
(2008年1月6日  H20I401)

でぶりんさん 幕張本郷に住んでま〜す



確かに・・・
ひろさんの言うとおり、葉書は機械で読み取っているのですよね。
私のは元旦、娘の年賀状はどうやら4日に届いたようです。

私自身、昔マ−クシ−トを機械に読み込ませる仕事をしていたので機械に読み込ませる文字の書き方は正直、自信があります。
今年の年賀状の表書きにはカ−ボンの含んだペンも使っていましたし・・・

郵便番号だけでもきちんと書けば、町名までの住所はわかりますし、振り分けも確実なのでは・・・
今年の娘の年賀状は、出すのが遅くなる葉書については、郵便番号部分は私が書いた方が良いかもしれませんね。

皆さまいろいろ良い事をまねて今年書く年賀状は、いかにして確実に元旦に届く様に考えてみるのも良いのではありませんか?
   
(2008年1月6日  H15I441)

ひろさん 幕張に住んでま〜す



最近郵便局は文字を機械で読み込んでいるので
お子様が書いた文字や毛筆などの読み取りずらい文字は配達が遅くなるようです。

私自身、民営化になって質が落ちることは予想できたことです。
25日までにだせば、たった50円で日本中どこでも元旦に年賀状が届くっていうのは普通に考えても不可能だとは思う。
   
(2008年1月6日  H24I421)

まあさん 幕張に住んでま〜す



う〜んさんのおっしゃるとおり、改善すべき点は多々あると思いますが、内情は結構大変ですよ。
取扱い部数もうちの局で前年比105%程増えてます。喜ばしいことなのですが、配達してくれるアルバイトさんが直前になっても確保できずかなり不足していました。以前は高校生バイトも多く集まってくれたのですが、近年は他業種(コンビニ、ファミレス等)の好条件なものに流れてしまうようです。
また前年までは他事業(貯金・保険)の管理職員が手伝っていたことも、10月からの民営・分社化によって不可能になりました。これも報道では触れられませんがかなりの痛手です。
   
(2008年1月5日  H24I427)

う〜んさん うたせに住んでま〜す



まあさんの言う通りなれない方が頑張ってくれてるのは分かります。
ですが、上からの指示とか内部の業務のやり方等がしっかりされてないのではないですか?気持ちのゆとりがないのは、どうか分かりませんが、郵便局でも早め早めに先を見込んで対応して行くのが仕事ではないでしょうか?
では、どうして以前はしっかり元旦に着いて、今年はこんなに遅れたのでしょうか?
たくさん年賀状があったからですか?と考えます。
私たちのは20日にまとめて出して、3日から4日に到着したようです。
私の知人は元旦前に年賀状が届いたのですが、管理等不思議です。

来年は元旦に届くのを願って早めに投函しますね。
   
(2008年1月5日  H21I416)

リロさん 大久保に住んでま〜す



我が家の場合、25日に投函し1日に着きました。
おそらくその1日に着いた年賀状を見てからすぐに返事を出したと
思われる数人の方からの年賀状が4日に着ました。

1日に出して4日に着くなんて、配達が早くなったなぁ〜と
感じていたところです。
   
(2008年1月5日  H21I532)

まあさん 幕張に住んでま〜す



年賀状、いつから販売開始されてるかご存知ですか?
1日には届けて欲しいとお望みであれば、25日だ30日だなんて言わず、もっと早め早めに書いて投函したらどうですか?
住所が変わられた方ならなおさらです。
仕分けや配達を慣れない学生バイトさんたちが頑張ってるんですから。配達の時間が多少ずれたっていいじゃないですか?

「25日に投函したのに配達されなかったから損害賠償しろ!!」なんて怒鳴り込んできた人が私の勤務局にも来たと聞きました。
内部の者だから弁護するわけではありませんが、「気持ちのゆとり」がなくなってきているように感じます。

   
(2008年1月5日  H24I427)

たまごさん 美浜区に住んでま〜す



我が家の場合、子供たちがそれぞれ県内に住むばぁばへ年賀状を書き、30日の朝、同じポストに投函しました。
下の子のは2日に、上の子のは4日に着いたそうです。
同じポストに同じタイミングに出しているのにおかしい・・・。
同じ幼稚園に通っている兄弟ですが、幼稚園からの年賀状も上の子のは1日に、下の子のは2日に届きました。
たぶん、園は同じタイミングで出していると思うのですが。
なんだかめちゃくちゃです。
   
(2008年1月5日  H14I391)

アリスさん 幕張本郷に住んでま〜す



26日朝投函して実家に3日(県外)に着きました。
こんなことは始めてです。
出していない友達(幕張本郷)からの年賀状が4日に届きました。
やはり全体に遅いと思います。

暮れに商品発送してもらい『本日発送しました』の連絡が来てから1週間たっても荷物が届かず、確認してもらったら『近くの郵便局にあるので、お待ちください』との連絡が。
その日中に荷物は届きましたが、1度も不在票が入っていなかったのに『1日目配達』『2日目配達』・・・と紙だけが何枚も貼り付けてあり、しかも不在確認用の番号は記載されていませんでした。
保管期限が翌日となっていたので、黙っていれば配達されずに元へ返っていたかもしれません。
私の場合は発送の確認が来たからわかりましたが、何かの懸賞に当たっていて配達されずに戻ってしまっている物もあるかもしれませんね。

こんなことが続くと民営化っていいことなのか?と思ってしまいます。
   
(2008年1月5日  H6I526)

ようこさん 幕張に住んでま〜す



小学生の娘が、一生懸命書いて、25日に出したのに、元旦には届いていなくて、3日にも届かなかったそうです。あんなに25日までに出してってテレビで言っていたのに、どうゆうことなのかと思っています。28、29日に出した方が元旦に届くの〜   
(2008年1月5日  H21I528)

さん 大久保に住んでま〜す



28日に出しましたが、県内、県外
全て元旦に届いたようです。

遅くなったという印象はありませんが。。。
   
(2008年1月4日  H17I554)

でぶりんさん 幕張本郷に住んでま〜す



我が家は、29日に道に設置してあるポストに投函して、千葉⇒東京の年賀状ですが元旦に届いていました。
毎年、こんな感じなのですが・・・

たまたま、運が良いのでしょうか?
   
(2008年1月4日  H15I710)

ぴんきーさん 美浜区に住んでま〜す



千葉ではないのですが、県外に帰省して帰省先から
年賀状を投函しました。

私の場合28日だったので、出すのも遅かったのですが
同一市内なのに届いたのが今日だったそうです。

前ってこんなに時間かかりましたっけ^^;
   
(2008年1月4日  H21I434)

さん 美浜区に住んでま〜す



今年の年賀状どうですか?
25日に投函した県内の年賀状、まだ届いてないと言われました・・・。
   
(2008年1月4日  H7I583)

質問者ですそんたさん 幕張町に住んでま〜す



17日の報道ステーションでやってました。
遅出しが原因と郵政公社は言ってるそうですが、
内部の人の話だと、人員不足でこうなるのは目に見えていたと。
郵便番号を機械で仕分けできますが、最終的に各戸ごとに束ねるのは、
やっぱり人の手によるからで、
その人手が全く確保されていなかったようです。
これだけ問題視されているから、来年は改善されるのでしょうか・・・?
   
(2007年1月17日  H14I472)

ぱっとさん 幕張に住んでま〜す



わたしも26日に出した人ですけど
今まで郵便局が年末にがんばってた分
遅出しでも届くっていうことに慣れてしまってるのかも・・・
来年は25日までに出せるようがんばります
   
(2007年1月16日  H9I422)

ずっとさん まくはりに住んでま〜す



今日(15日)になって、あて先不明の年賀状がもどってきました。
八千代市宛のものです。
投函したのは、12月27日頃だったと思います。
相手先が転居などで不明だということがわかるのに、どうして20日近くもかかるのでしょうね…
書留ではないので、紛失も覚悟でださなくてはいけないのかもしれませんね。
   
(2007年1月15日  H15I419)

pyoさん 美浜区に住んでま〜す



家も、29日に投函した年賀状が5枚まとめて11日にあて先不明で戻ってきました。その中に、美浜区あてのものも一枚ありました。
去年は、新たに年賀状ソフトを購入して、住所録を作るときに古いデータをインポートしたのが原因で、非はこちらにあるのであまり強くは言えませんが…。
それにしても先方からいただいている場合はまだいいのですが、いただいていない方に今から出すわけにもいかず困っています。
   
(2007年1月15日  H9I291)

さすらいさん ちばしに住んでま〜す



日本郵政公社は15日、今年の年賀状配達をめぐり、「配達が遅い」「届かない」などといった苦情が、電話や電子メールで1〜10日に2749件寄せられたことを明らかにした。昨年同期を2割上回る水準で、元日の配達通数が大きく減少し、2日以降の配達が増えたのが主因。公社は今後、今年の問題点を洗い出し、民営化会社として初めて取り組む2008年の年賀状配達の改善に役立てることが求められる。 (時事通信)

   
(2007年1月15日  H9I394)

質問者ですそんたさん 幕張町に住んでま〜す



産経新聞の記事だそうですが、今年は配達が遅いと苦情が多かったとテレビで言っていました。
元旦の配達枚が年々減ってきていて、原因の一つは遅出しだそうですが、
転居や宛先不明で戻ってくる分もえらく時間がかかっていることを考えると、
どういう仕組みなのか不審に思っちゃいますよね・・・。
   
(2007年1月15日  H14I474)

新妻さん 鷺沼に住んでま〜す



私は、年末に引越しをしたので引っ越しましたハガキを
兼ねて遅くなりましたが元旦の午前中に投函しました。
大体4日に届いたようですが、いまだ届かないよと
言っている友達がいます!!
戻ってきてもいないし・・・いったいどうなってるんだ・・・?
もう2週間経ってるんですけどぉぉぉ〜><
   
(2007年1月15日  H11I609)

ひろろんさん 千葉に住んでま〜す



年賀状の届く時間は結構『運』みたいのがあるみたいですね。特に美浜局は稲毛区と美浜区の二つの区を管轄しているので大変みたいです。真砂から長沼原まで配達に行くんですから。
中瀬に大きな企業がたくさんあるし、稲毛区には千葉大学もある。かなり郵便物が多そうな地域だと思います。だからって年賀状が遅くてもいいというのではなく、もう少し郵政も考えてもらいたいです。
花見川局なんかは比較的楽そうな気がするんですが・・・
   
(2007年1月14日  H24I421)

yuさん 検見川浜に住んでま〜す



25日前に出した年賀状が宛名不明で13日に帰ってきました。しかも美浜区から花見川区の友人にだしたものです!!
間違えた私がいけないのですがなぜ今ごろ戻ってくるのか?
いまからだしても仕方ないし本当信じられません。
   
(2007年1月14日  H18I723)

Nekoさん 真砂に住んでま〜す



今年の年賀状、すごく遅いと思います。
こちらから差し上げていない年賀状が11日に、
友人の寒中見舞いと一緒に届きました!!
どこかに誤配されていたのかもしれませんが、
あまりにも遅すぎます。
お返事、松の内に届くかしら、と心配です。
   
(2007年1月14日  H9I659)

さとぽんさん 幕張本郷に住んでま〜す



年賀状にも困りますが、今週の火曜日の朝9時に郵便局(本局ではないですが)の窓口で受付していただいた郵便物(定形外の普通郵便)が、本日ようやく浜松の友人のところに届いたときいてびっくりしています。木曜にはつくと思っていたので(ホームページで検索しても「翌々日」となるし)確かに9日の消印がついているそうなので、千葉は無事に出発したのかしら??と思いながらも、なんだかすっきりしない配達状況です。   
(2007年1月13日  H9I494)

いるかさん 幕張に住んでま〜す



今年は年末が土日だったので、30.31日に出したものは、とても遅いのではないでしょうか。
でも、31日の午前中にポストに入れ13時に集めに来ると書いてあったのですが、5日にその返事が来ました。これは意外に早かったのかも、と思いました。
   
(2007年1月7日  H18I789)

くろねこさん 千葉市内に住んでま〜す



郵政も大変なんでしょうね。人員削減、この時期は慣れないアルバイトが働いています。バイクではなく自転車にしか乗れないような学生さん。私は毎年投函が遅いので贅沢は言いません。やはり、25日くらいまでに出すべきなのでしょうね。   
(2007年1月7日  H21I454)

らんさん 千葉市に住んでま〜す



我が家には元日にご近所さんの年賀状が数枚混ざってました。
ギリギリに出す方も多くて忙しかったんだろうな、と思い、そっとポストに入れておきました。

たしか元日に確実に届けてもらうには、12月25日までに投函が必要でしたよね。
我が家は今回初めて期限を守れました(^^;
今までは、いつもギリギリか、過ぎてたりして。
そんな時は早く届くことは期待していません。

ただ、今までは確かにそれでも早く届いていたような気がします。
民営化=コスト削減で、サービスが悪くならないことを祈ります。

   
(2007年1月6日  H9I442)

eeeさん 花見川区に住んでま〜す



今年はひどいもんですね…
友人も「今年は年賀状遅くない?」と言っていました。
みなさん同じ事を思っていたんですね。

うちも元旦から郵便局には困らされました。
年賀状を誤配されてしまって我が家にはお隣の年賀状、
当然うち宛の年賀状は一通もありませんでした。
お隣さんは正月の間ずっと不在で確認することも出来ず…。

いくら忙しいからといってお金きちんと払って発送を
お願いしているんですから責任持って配達してほしいものです。
   
(2007年1月6日  H17I538)

新妻さん 鷺沼台に住んでま〜す



私も今年は遅いなって思ってました。
昨日から仕事だったのに、上司にもまだ届いてないよと言われ
あちゃ〜って・・・><
ウチにも届いていません。
ウチは年末に引っ越したので転送の関係で遅いんだと
思っていましたが、やはりそれだけでは無さそうですね。
年々、年賀状もメール化され少なくなっているのに
こんなんじゃ更に減ってしまいますよね。
   
(2007年1月6日  H11I609)

みこさん 検見川浜に住んでま〜す



我が家だけではなかったということだけ安心(?)しました。
やはり正直年賀状が来ないと不安になりますよね。
年賀状だけで繋がってる友人もいるので来なくなると縁を切られたような淋しい気持ちになります。
楽しいお正月にそういう気分を味わいたくないものですよね。
私も仲良しの友人の年賀状を未だに待ちつづけてます。
もう7日なのに・・・・
   
(2007年1月6日  H30I185)

質問者ですそんたさん 幕張町に住んでま〜す



予想以上に反響があって驚いています!
皆さん、遅いなぁと思ってらしたんですね。
通常時の郵便は11時前後に来るのが、元日は例年10時位までには届きます。
それはありがたいです。

あと、転居時の転送の話で思い出したのですが、
以前、転送届けを出していたのに元日に1枚も届かなかったことがあります。
市内だったので、旧宅のポストを見に行ってしまいました!
まだ空き部屋で、私宛ての郵便はもちろん入っていませんでしたが、転送分が届いたのは数日後でやきもきしました。

郵便ポストの差し込み口が「通常」と「年賀状」が分かれてますよね?
年内はもちろん有意義だと思うんですが、今時期はどうなんでしょう?
通常の方へ出した方が早く届きそうな気がしますが・・・。
   
(2007年1月6日  H14I344)

ぴんきーさん 美浜区に住んでま〜す



皆さん同じ事思ってたんですね〜。
うちも出してない人から5日に届き、慌てて返事を出しました。
毎年くる人からも年賀状が届かないし
どうなってるんでしょうかねぇ・・・。
千葉の問題なんでしょうか。

30日に千葉から出した年賀状が他県ですが
3日に届いたそうです。
それでも遅いな〜と思っていましたが、千葉県内もしくは
よそ→千葉がもっと遅いんでしょうかね。
お返事が遅れるのであんまり遅いのも困りますね・・。
   
(2007年1月6日  H21I616)

ひまわりさん 千葉県に住んでま〜す



みなさん似たような状況で、うちだけじゃないと少し安心しました。
>ぷっちさん
私も今までの認識で、5日に到着するのは返事だと思っていました。
でも、うちも今日、出していない人から届きビックリしました。
もちろん返事もいっぱいありましたが・・・
いったいみんながいつ出したのか気になってしまいます。
紛失されたと思われる仲良しの子からの年賀状は今日もきませんでした。
これはもう、絶対に紛失ですよね?
今度問い合わせてみようと思っていますが、出てこないでしょうね・・・
元旦の到着、14時なんですね。ちょっと遅すぎですよねぇ・・・


確かにここ数年は、年末の投函が多いようで仕分けも大変だと思いますが、
できるだけ早く、正確に届けてほしいと願うばかりです。
   
(2007年1月5日  H16I923)

きょんさん 幕張本郷に住んでま〜す



私は年末年始実家に帰省して昨日4日に帰ってきたのですが、
いつもの年よりかなり少なくてびっくりしました。
毎年くれる相手に連絡して聞いてみると
「クリスマスくらいの土日(つまり23か24日)に出した」
とのこと。
気になって郵便局に問い合わせたら転送し忘れていたようです。
(去年の1月末に引っ越して転居届けは出してあります)

でも旧住所のもので届いているものもあったので、転送し忘れってどうかなと思いましたが・・・。

どちらにしても今年は配達が遅いような気がします。。。
明日も普通に届きそうですよね。
   
(2007年1月5日  H6I510)

いししさん 幕張本郷に住んでま〜す



私は関東外の人には26日までに出して、関東(殆ど東京千葉ですが)の人には29日までに出しましたが、26日までに出した分は元旦に、29日の分も二日までには着いたようで、案外早いなと思いました。
確かに元旦分の配達は昔に比べて減っていますが、最近は二日も配達してくれるし(以前はなかったですよね?)、一日二日を合わせると同じくらいかな、と思います。
元旦に自転車で走っているアルバイトの人たくさん見かけて、がんばれー!(捨てないでねー!)と思いながら見ていました。
私は寧ろよく頑張ってくれてるな、と言う印象です。
   
(2007年1月5日  H18I789)

あずまさん 幕張に住んでま〜す



12月25日までの投函なら、大体元旦に着くそうです。
新聞記事にも結構出てましたね。
ここ数年、クリスマス以降の投函が多すぎて、捌ききれないとか。
ニュースサイトで、「年賀状」で検索すれば記事が読めるかも。

ちなみにうちは、成田市からの年賀状で今日届きました。
   
(2007年1月5日  H24I419)

サスライさん ちばしに住んでま〜す



うちでは、毎年書き損じたハガキを自分の家に送って
 誤配とか、到着日数を確認していますが

28日夜にポスト投函した物・・・昨日到着。
29日午後にポスト投函したもの・・・未着
30日午前中に、集配局に出した物・・未着。

集配局内ですら、29日分が届いていないので
 今年はかなり遅いですね。

 
   
(2007年1月5日  H9I394)

ぷっちさん 幕張に住んでま〜す



私も、今年の年賀状は到着が随分遅いな〜と感じていました。
1/1から1/5まで毎日、量的にはコンスタントに届いています

出していない方から1/5に届いたりして!。
今までの認識だと、1/5に届くのは大概、こちらへのお返事分です。

5日に届いた方へのお返事賀状はもはや松の内には間に合わないのではないかと危惧しています。

また、1/1の年賀状到着時間は、ここ(幕張)では14時でした。

年賀状には「元旦」と書くこともあり、(元日ではなく)、
朝とはいいませんが、せめて午前中内には届いて欲しいと思います。

年賀状の良き風習を次の世代にも継承するために、
これからも郵便局の「企業努力」を期待します。

こんな状態だと、数年先にはクロネコメール便で年賀状(はがき)が扱えるようになったりして!!



   
(2007年1月5日  H23I565)

幕張本郷に住んでいますさん 幕張本郷に住んでま〜す



年賀状の配達は学生のアルバイトも頑張っている姿を見ているので、多少遅れても、まだ許せるような気もしますが、郵便番号と住所が明らかに違うのに、郵便番号+同じ番地の数字で届いてくるのはビックリでした。(東京都なのに千葉にとどきました。)出す方もよく確認すべきですが、届ける郵便屋さんもどのようにしているのか、全部機械任せ? でも番地までは振り分けれませんよね。本当に見ていないのだなと思いました。ちなみに会社にも同じように住所違いが来て、郵便屋さんに直接おかしいよと渡しました。   
(2007年1月5日  H14I739)

かめさん 打瀬に住んでま〜す



我が家も元旦に届いた年賀状が明らかにいつもより少なかったので、心配になり美浜郵便局に電話しました。一応調べて折り返し電話をくれましたが、誤送はないらしく、遅く出す人が増えて、振り分けるのが追いついていないようなことを言われました。千葉市に住む姉が27日に投函したという年賀状は5日の今日もまだ届いていません。一体どうなっているでしょうね。   
(2007年1月5日  H20I415)

くまくまさん ベイタウンに住んでま〜す



我が家は元旦に一通も届きませんでした。
今まで無かった事ですし子供も楽しみにしていたので郵便局に確認しようかとまで思いました。
同じマンションの他のお宅には届いていたようなのですが・・・
他に同じような方いらっしゃいますか?
   
(2007年1月5日  H19I556)

ぴえさん 幕張本郷に住んでま〜す



船橋に住んでいる姉からの年賀状、稲毛の母には2日に着いたのに、うちは昨日(4日)でした。
うちの方が距離的には近いのに・・・(^^;)この違いは??
ちなみに、今日はまだ来てません〜
   
(2007年1月5日  H23I646)

ひまわりさん 千葉県に住んでま〜す



30日に投函した年賀状は、毎年3日とか4日に届いていますよ。
地域によっても多少の差はあると思いますが・・・
そんたさんの、29日投函→5日到着は確かに遅いですね。
でも、ちゃんとくるだけまだマシですよ〜。
私なんか、友達が出したという年賀状が未だに届きません。
仲の良い友達なので「こないんだけど〜・・・」って聞いてみたら、
「かなり早くに出したよ〜」って言っていました。紛失ですよ。
数年前にも、出したっていう友達からの年賀状がきませんでした。
ひどい時なんか、別の所(近所の)に配達されていたらしく、
そこの事務所の方が持ってきてくれました。(10枚以上はあった)
親切な人だったからよかったけど、持ってきてくれない人だったら困りますよね。
そこにはこちらが出していない人のも含まれていて、急いで返事を書きましたが、
届けてくれていなかったら、返事も出せませんでした。
もちろん人間だから、ミスもあるとは思いますが、
紛失だけはやめていただきたいです。
こういう場合は郵便局に問い合わせた方がいいでしょうか?

話がだいぶそれてしまってすいません。
ところでみなさんの家は、元旦の年賀状は何時頃きますか?
うちは、ここ数年はとりあえずお昼頃には届きますが、
ひどい時は夕方の4時頃にきた時がありました。
元旦くらいはもう少し早く届けてほしいと思うのですが、
お昼頃が普通なんでしょうか?
   
(2007年1月5日  H16I659)

ごるさん 幕張本郷に住んでま〜す



同じく、今年はシビアだなーと思ってました。
私自身、30日に投函したのですが、以前だったら、もしかしたら!もしかしたら元旦に着いた?なんて思っていたのですが、
今年はなんと、3日にも着いていないそうです。
郵政省も民営化に向けて、厳しくなっちゃったのかな。
届く年賀状も、ちびちびって状態で、いつになったら全部集まるんだろう?ていう状態ですね。
来年からはきちんと出そうと思います。
   
(2007年1月5日  H24I468)