![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | ぽさん、コモさん、ママさん、 レス有難うございました! 悩みに悩みましたが、今回は一度、東京の病院を受診してみることにしました。 今の状況は「石灰化カテゴリー3」ということらしいです。良性で様子見となるケースが多い、でもその先がんが発見されることもあるとのことで、その意味で万一の時にもセカンドオピニオンを他院に求めなくてもよさそうな病院を選ぶことにしました。 コモさん、 いろいろなブログを探して見てみました。 とても参考になりました。教えてくださって、ありがとうございます。 コモさん自身の経験者としてのお話もとても参考になりました。ありがとうございました。両親が近くにいるので協力してくれることになり、通院のメドが立ったこともあって東京の病院に転院することにしましたが、がんという病気は本当に長丁場なんですね、確かに通院しやすい病院という点は重要だと思いました。レスくださって本当に嬉しく思いました。 最終結果が出るには年を越してしまうので、お正月気分は当分お預けになりそうですが、頑張って東京へ行ってきます。 みなさん、ありがとうございましたm(__)m。 (2007年12月5日 H14I351) |
↑ 読 み 順 | なかなか難しい問題かも知れないですが 個々人の事情で受診する病院の選択は 検査 診断 手術成績 術後の QOL 心理面のケア(語弊があるかも知れませんが)もしもの時の後悔 などを考えなければならないです。 最善の方法を選択することは 患者様の権利であり医療関係者の義務ではないかと存じます。しかし患者様はその医療機関を選択するのです。 何が大切か? 「現代の最良と思われる治療を受けることです。」 私の家族が私と主人の専門外の病気になれば 医療関係者が受診する病院 成績のいい病院を受診させています。 (2007年12月4日 H28I525) |
↑ 読 み 順 | なかなか難しい問題かも知れないですが 個々人の事情で受診する病院の選択は 検査 診断 手術成績 術後の QOL 心理面のケア(語弊があるかも知れませんが)もしもの時の後悔 などを考えなければならないです。 最善の方法を選択することは 患者様の権利であり医療関係者の義務ではないかと存じます。しかし患者様はその医療機関を選択するのです。 何が大切か? 「現代の最良と思われる治療を受けることです。」 私の家族が私と主人の専門外の病気になれば 医療関係者が受診する病院 成績のいいを受診させています。 (2007年12月4日 H28I525) |
↑ 読 み 順 | 乳がん患者です。 私の場合も子供が小さかったのでなるべく近くの病院で、と思いました。 また術後の治療に通うのにもその方がベストではないかと考えた次第です。 家族には都内の病院への転院も勧められましたが、そうすると検査にしろ治療にしろ一日がかりの通院になってしまい、子供の世話もありちょっと無理かなと思いました。 術後治療もホルモン療法や放射線、抗がん剤投与など人それぞれですが、どれも副作用がきついように思いましたのでやはり近い病院が便利かと思います。 ですが大きな病気ですので最終的にはご自身で判断されて納得のいく治療を受けた方が良いのかと思います。 ちなみに私の場合は近隣の病院で全摘手術を受けました。 退院後も体液を抜きに行ったりしたので近くの病院でよかったと思っています。 それから乳がん患者さんのブログが多数あるので、拝見すると参考になることも多々あると思います。 りんごさん、良い結果であるといいですね。 お大事に。 (2007年12月4日 H24I159) |
↑ 読 み 順 | こちらも専門の病院ですので、ホームページを一度ご覧になってみてはいかがですか? ますだ 乳腺・甲状腺クリニック http://www.masuda-breast.com/ (2007年12月3日 H13I421) |
↑ 読 み 順 | オレンジさん、ママさん お返事、ありがとうございました。 今通院中の病院から今週中に紹介状をもらって、できれば年内に一度転院先病院を受診してこようと思います。 もしかすると長いお付き合いになる病院なので、その意味でもこの先あまり転院しなくて済む、納得のいく検査・治療をしてもらえる転院先をよく考えて決めようと思います。 何分子供がまだ小さくて手が掛かるので、正直、思いがけない検査結果には動揺しましたが、まだガンだと決まった訳ではないですし、今は気持ちも少し落ち着きました。ガンではないという確定診断は年越しになりそうなので、ちょっと重たい気分の年末年始になりますが、がんばって行ってきます。 (2007年12月3日 H14I351) |
↑ 読 み 順 | 書き込みを拝読させて頂きました。 私は専門が病理学なので 書き込みを拝読させて頂き 適切かと思われる病院のhpをご提示させて頂きました。 現在どのような状況か 主治医の見解が分からないですが (衆知の掲示板ですので詳細はお避けになった方がいいですが。)検査を経て確定診断をして病気を完治させることが大切ですね。 そういった意味では お子さん達の為に 距離の問題は置いておかれた方がいいのではないでしょうか? 確定診断には病理組織検査が欠かせません。その後 治療になった際 症例がおおく スタッフを含めた治療システム 心理面でのケア 術後管理を考えれば 癌研有明病院がいいのではないかと存じます。 受診なさって 様々な事情を納得のいくまでご相談なさっては如何でしょうか?あの病院のスタッフ達は答えてくれます。 (2007年11月30日 H28I516) |
↑ 読 み 順 | 川上診療所もいいと聞きますよ。大病院だから良いとは限らないですよ。お子様が小さくて大変でしょうが納得のいく病院を選んでがんばってください。 (2007年11月30日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | ママさん、 お返事をありがとうございました。 書いてくださった2病院のホームページを見てみました。両院ともとても高度な治療のできる良い病院ですね。あとは込み具合(検査や手術にかなり時間がかかるのでしょうね)や自分がどこまで通えるかといった部分ですね。 なんとか通院できるのなら初めから高度な治療までカバーしている病院のほうが安心、そういった病院を選んだほうがいいのでは、と私は思うのですが、一方で、今掛かっている病院の医師はそんなに大病院に転院しなくても…というようなニュアンスだったので正直、病院選びも悩みます…。 もしがんの場合でも乳房温存手術と放射線治療とか、やることはどこも一緒だから、そんなにすごい病院に行かなくても、比較的近くの手術のできる病院でmpいいのでは…というような話でした。 それって、がんの疑いがさほど濃厚ではないからという意味なのか? たとえがんでも石灰化の段階はまだ初期がんだから基本的な治療で大丈夫だからという意味なのか?…ならば、がんの確定診断がついて、しかも深刻なケースの場合に高度な治療までカバーできる病院に転院したらいいのか? 病院を決めるって難しいですね。やはり、「がん」かも?と言わるとまだ確定診断ではないのに動揺し、正直、頭がこんがらがっています。 通いやすい病院としては、@千葉県済生会習志野病院A船橋二和病院B船橋市医療センターC千葉市立海浜病院あたりですが、乳腺疾患の診断・治療としてはどうなんでしょう。 上記病院についてももし何かご存知でしたら、どなたか教えていただけますと嬉しいです。 (2007年11月30日 H14I351) |
↑ 読 み 順 | 書き込みを拝読させて頂きました。 ご事情が許せば 下記の病院を受診なさっては如何でしょうか? 症例の成績がいいです。頑張って下さい。 癌研有明病院 レディースセンター(乳腺科) http://www.jfcr.or.jp/hospital/medical/clinic/ladies2.html 慶応大学付属病院 一般・消化器外科 http://www.hosp.med.keio.ac.jp/shinryo/generai/index.htm 放射線治療・核医学科 http://www.hosp.med.keio.ac.jp/shinryo/radio/index.htm (2007年11月29日 H28I510) |
↑ 読 み 順 | 自治体の乳がん検診でマンモグラフィーを受け、異常(石灰化が数ヵ所)があり、引き続きエコーを受けました。が、「悪性を否定できない、がんの可能性アリ」という判定で、希望する病院に紹介状を出すと言われました。 がんの可能性があるので、診断・治療(手術等)・治療後のケアに評判の良い病院に通いたいと思っています。 どこの病院がいいでしょうか。ひとつの候補として、最近できた「東京女子医大八千代医療センター」を考えています。 7歳と5歳の子供がいる主婦ですので、遠くの病院には通いにくいのですが、いい病院ならば多少遠くとも(片道移動時間1時間〜1時間半くらいまで)なんとか頑張って通おうと思っています。 おしえてください。よろしくお願いします! m(__)m (2007年11月29日 H14I351) |
↑ 読 み 順 | http://kamedamakuhari.com/ 亀田って、予約半年待ちとかぐらい混んでなかったっけ? 待てない人は、一日中キャンセル待ちしたって聞いたけど。 早く受けられるといいですね。 幕張メッセの亀田の付属の事ですよね? (2007年9月28日 H9I347) |
↑ 読 み 順 | 以前の書き込みに亀田クリニックとありますが、鴨川市の亀田クリニックでしょうか。近くにあるのでしたら、HPアドレスなど書き込んでいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (2007年9月28日 H23I817) |
↑ 読 み 順 | かなり遅い答えで、すでに検診に行かれた後だとは思いますが・・・。 場所も遠いです。しかし乳腺関係ではかなり有名な橋本先生という方がいらっしゃいます。 千葉の新港にある「ちば県民保健予防財団」です。 千葉県では数台しかない乳腺の検査機器があるそうです。 わたしには、ホームページを切り取ってココヘ貼り付ける技術がないので、どうぞ検索してみてください。 (2007年7月16日 HナシI616) |
↑ 読 み 順 | 私は、幕張本郷クリニックで毎年受けてます。設備は亀田さんにはかなわないですが、先生は有名な方です。再検査の場合も紹介していただけます。難点は火曜日だけで、予約制です。 (2007年6月17日 H15I321) |
↑ 読 み 順 | お答えいただいてありがとうございましたー。 亀田クリニックさんのほうが良いのですね。 今度行ってみたいと思います! (2007年6月16日 H15I512) |
↑ 読 み 順 | お答えいただいてありがとうございましたー。 亀田クリニックさんのほうが良いのですね。 今度行ってみたいと思います! (2007年6月16日 H15I512) |
↑ 読 み 順 | 絶対亀田!!! 両方とも施設スタッフ設備的におとらないとは思いますが、やはり主治医の言動って大事ですよね。もう片方の方は、遠くまでいって気分悪くされましたが、しかしながら、私は母乳にまつわるトラブル的な要素が大きかったのでもう少し女性の体だけでなくどうしても母乳を続けたい気持ちも考慮してアドバイスなりしていただきたかったといった内容ですので、そうでない方には、ずばっと的確な処置をしてくれるのではと思いますのでいいのではないかとも思います。 亀田の先生は同じくらいのお子さんもいらっしゃるからか気持ちも理解してくださった上での助言もいただきとてもすくわれました。 今度行くならば亀田です。 (2007年6月15日 H16I669) |
↑ 読 み 順 | 亀田クリニックにいきました。 乳腺外来は予約がいります。 検診でなくて、診察とはっきりお願いした方がいいです。 担当が女医さんでした。穏やかな方で、丁寧に見ていただけましたし、 説明もわかりやすかったです。 それと、マンモグラフィーも超音波も女性技師さんだったので、 私は緊張せず受けられてよかったです。 ほかと比べたことがないのですが、周囲で亀田に行く人は多いと思います。 (2007年6月15日 H15I524) |
↑ 読 み 順 | 乳腺外来に行きたいのですが 川上診療所と亀田クリニック、どちらの病院にしようか悩んでいます。どなたか行かれた方で詳しくご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。 (2007年6月15日 H15I512) |
↑ 読 み 順 | みなさん情報、ありがとうございました。 川上診療所が気になってます。 ガンセンターの医局長だったということで、腕もいいのかな?と推測してます。 早めに行ってこようと思います。 (2006年12月19日 H14I638) |
↑ 読 み 順 | 稲毛駅近くの「川上診療所」はいかがでしょうか? 私が行った時はいつも混んでいましたが…。 検査も丁寧に行われ、先生の説明も解り易く、 もし、セカンド・オピニオンを他の医院に求めたい時は 資料を提供するので遠慮せず申し出てと、話して下さいました。 全体的に感じが良かったです。 http://www.mmjp.or.jp/kawakami-clinic/ (2006年12月18日 H15I646) |
↑ 読 み 順 | 新検見川駅近くにできた「いとう新検見川クリニック」でマンモグラフィができます。 松戸の私立病院(心臓外科でかなり有名)で外科や乳腺を専門としていたようです。 胃腸科の患者さんが多いかもしれませんが、新しいし割りとすいてるし、一度診断していただくにはいいのではと思います。 (2006年12月18日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | この前テレビで紹介されていました。 ちょっと遠いけど・・・ http://www.yhanet.jp/kubouchi/ (2006年12月18日 H28I685) |
↑ 読 み 順 | http://www.mammography.jp/ ここでマンモグラフィーの認定をうけた医師や技師を見ることができます。 そこから探してみてはいかがですか? (2006年12月18日 H20I370) |