![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 新体操はちょっとマイナーなスポーツです。体操と間違えられたり、バク転はできるの?(バク転は禁止!)と聞かれたり。ただ、音楽に合わせて演技をするので、演技発表や団体競技は親が見ていて楽しい習い事ですよ! ただ、普通のスポーツと違い、小学生の競技人口は多いですが、大きくなるにつれて競技人口が減ります。これは、部活動で新体操部のある学校の少ない事。クラブも中学生、高校生になるにつれて、受け入れてくれるクラブが減ること。素質がないと受け入れてもらえない?(勝手な想像)親としては、子供が新体操を好きになって、続けられなくなる日がくるのかなぁと思うと考えてしまいます。 CAC新体操のことは良く知りませんが、「本格的に・・・」という事でしたが、CACを含めた大会にででいる新体操クラブは、どこのクラブも想像以上に厳しい練習があり、親も新体操中心の生活となってしまいます。その意味ではももさんの言うとおり、本人がやってみたいという気持ちがないと「本格的に」は難しいですが、やっていくうちに好きになっている人もいますし、なるといいですね。 柔軟性は確かに必要ですが、今から遅いと決め付けるものでもありません。山崎浩子さんも中学か高校から新体操を始めてオリンピックにでています。ただ、柔軟の練習は年齢が低ければ低いほど柔らかくなりやすいといわれ、小学校2年までに、遅くても小学生のうちにと良く聞く話でもあります。 ただ、不思議なもので硬いと思っていた場所でも半年で本当に柔らかくなる箇所もあるし、2年たっても、それなりにしか柔らかくならない箇所もあります。なので、元々柔軟性のある体を持っていて鍛えていないだけかもしれませんので本気で柔軟をやるまでは、まだまだ可能性たっぷりです。(びっくりする事に柔軟には腰、背中、股関節、肩、足の甲等色々な箇所が要求されます) 長くなって、質問内容ともかけ離れてすいませんでした。 最後に競技大会もいいですが、演技発表会はとても見ていて楽しいです。大学の新体操部の発表会や、色々なクラブの発表会をぜひ見てみてください。 (2007年12月5日 H22I515) |
↑ 読 み 順 | maruさんのような意見がつくと覚悟して書き込みました。 私の書き込みで、必ず柔軟ができなければダメだと 受け止めてしまったら、申し訳ございません。 ただ、2児の母さんの最初の書き込みから 「子供がやりたい!」というのではなく お母様が「習わせたい」とお考えと受け取り 厳しい書き込みをしました。 どんなお稽古でも、本人がやりたいと言い、時間的・経済的に 余裕があるのでしたら、どんどんやらせてあげればいいと思います。 CACでは4年生のクラスでは、できる子・できない子が びしっと分けられています。 娘が新体操が好きというのは分かっていますが 一緒に習いながら、大会等出ている子を見ると 親としては複雑な気持ちになります。 ですので、趣味程度と割り切って親が見守れるかが大事だと思います。 (もちろん上達してくれれば、うれしいのですが) 私はそんな複雑な気持ちから、もっと身のなることに お金や時間をつぎ込めばよかったかな?とも思ったりしています。 もちろん娘は好きで行っているので、現状を満足しています。 どこを優先させるかだと思いますが。 (2006年11月17日 H22I659) |
↑ 読 み 順 | 私は新体操、ダンスと経験者にて身内は指導者です。 ももさんのおっしゃる事はわかりますが、私はお子さんがやりたい!と興味をしめしたのであればかまわないと思います。 確かに柔軟は大切です。怪我予防にもなります。ただ、これができないとだめ!てことはないです。個人個人持っている体の柔らかさが違います。もとから柔らかい人は短期間でももさんの指摘点はクリアします。逆もあります。ですからやらせてみないとわからないです。体がかたいから不向きということでもありません。リズム感がある人、表現力がある人様々です。また、好奇心が旺盛で好きになると急に上達する子もいます。〜ができないから難しい・・・は私は習う前から判断することはないと思いますよ。 最近のお子さんは足も長く、お尻が小さく外国人に負けないスタイルになってきてます。「選手」と言われるのはほんの一握りです。 まずは、やってみたい!という興味からで十分かと私は思いますのでお子さんと相談されて良い方向にむくといいですね。 ちなみに私も姉も小学生で習い、体もかたかったです。でもそれなりのところまでいき、それを仕事にするまでいきましたよ(笑) (2006年11月16日 H21I674) |
↑ 読 み 順 | 大変参考になりました。 ありがとうございました! (2006年11月16日 H14I757) |
↑ 読 み 順 | 習わせたいとの事ですが、本人が習いたいと言ったわけではないのでしょうか? 娘が新体操をやっていますが、練習は柔軟・ステップなど 地味な部分が多いですよ。 踊るのが好きで、家の中でよく踊っている程度ではなく しっかりとした意思を持って始めないと、新体操は難しいと思います。 特に新体操は柔軟が大事です。 左右・前後開脚は180度開きますか? Y字バランスは足が耳につきますか? 立ちブリッジ→起き上がりはできますか? 腹ばいに寝て、あごと足はつきますか? 毎日柔軟すれば、確かに柔らかくなりますが 小4との事で、先に始めている子に追いつくには この程度はできないと難しいと思います。 もちろん子供によって身体能力は違いますし ただ「やれればいい」というのでしたら 上記のことは気にしないでいいと思います。 CACはいつでも見学可能です。 ですが発表会の練習にすでに入っていますので 入会はそれ以降がよろしいかと思いますが、コーチに聞いてみて下さい。 またマリンピア・船橋でやっているジャスコの新体操も見学されてはどうでしょうか? CACではダンスもやっていますので、みもさんのHPも ご覧になったらいかがでしょうか? また、シダックスでもいろいろやっているようです。 http://www.shidax.co.jp/sc/cultureclub/area.php?p=54 以上、安易に新体操を始めさせて後悔している母からでした。 (2006年11月16日 H22I626) |
↑ 読 み 順 | CAC公式webはご覧になりました? www.cacsc.net/ (2006年11月16日 H18I365) |
↑ 読 み 順 | マリンピアの体操教室が有名ですよね。以前テレビで紹介されていましたよ。 (2006年11月14日 H21I462) |