幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
コンビニ従業員の態度について

どことは申し上げませんが、先日、あるコンビニで、そこそこの額の買い物をしました。

そこの若い男の店員は、品物を用意するのも、結構遅かったのに、
何の一言も無く、私に袋を差し出しました。

そして、おまけに「ありがとうございます」の一言も無く・・・・。

デイリーヤマザキさんとかは、店長さんも店員さんも
非常に感じがいいのに・・・。
(よって、上記の酷い店は、デイリーヤマザキさんではありません。念のため。)

金額の多寡は関係ありませんが、客商売をする以上、
これはあってはならないことだと思います。

最近のコンビニの若いバイトって、どう思いますか?
もう、本当にそれだけで、一日気分が悪くて、思わず投稿した次第です。

しょうがない話題ですみません。でも、書かずにはおれなくて・・・。

 がんこ親父さん
 幕張に住んでま~す
☆(2006年10月14日  H30I373)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
従業員さんがんばってさん 幕張に住んでま~す



もう、この話題もいいんじゃないですかね~
もともと雑談掲示板のほうが合っていた内容だし。
もう、頑固親父さんの気もすんだでしょうし。

楽しい掲示板にしていきましょ~
   
(2006年10月17日  H28I576)

そうですね。さん 幕張に住んでま~す



幕張中のイレブンの人たちの対応
文章おかしかったですノд‘;
幕張中の近くのイレブンの店員の対応
ですね…

あと、偉そうなこと言ってすいませんでした。。;
最近、核問題や自殺問題などのニュースが多くて
ナーバスになりまくってました…
   
(2006年10月16日  H14I332)

そうですね。さん 幕張に住んでま~す



大人ですよ。問題は。
雇って、教育して、ダメでも解雇しないのも大人。
スーパーなどで子供が破こうと騒ごうとかまわず怒らない親も大人。
それが当たり前になっているのか、買うまで店の物なのに自分のものと思っているのか。
今の子供~大学生の(年代の)「親(大人)」に問題ありですよ。
自分もその一人ではありますが。
少なくとも、そこまで常識ないとは思っていません。
今の大人って子供なんですよね。
子供が子供を育ててる。
勉強勉強でもっと大切なものを学んでこなかったんでしょうか。
もっといろいろな経験をしてこればよかったと思うのですが。
私はこれ以上の人生経験はもうこりごりですが…

ちなみに幕張中のイレブンの人たちの対応は好きです。
さすがイレブンさんだと思いました。
   
(2006年10月16日  H14I332)

きょささん 美浜区に住んでま~す



うちの近くの自分より若い店員はほとんど、爽やかで良いですよ。
やはり、大人の教育がほとんどを占めるのでは?

しっかりした方針の店では、教育してもダメなら解雇しますよ。

大人がしっかりしないと、ダメです。良い見本を見せてよ。
今騒がれている、自殺させてしまった学校の先生もいるんだし
十把人辛げで、こんなところで愚痴る大人には 俺はならない
   
(2006年10月16日  HナシI584)

ももんがさん 大久保に住んでま~す



>リーフさん

チェーン名をあげるのはなにか問題ありそうなので(^^);
F系のコンビニということで。

謝罪をする・・・とかいって友人の電話番号を聞きだしたのではないかと思います。(にしても個人情報が漏れまくっていると思う)

同じコンビニ(他店舗)ですが夜中にまったく店員がレジにでていないのもどうかと思う・・・
(奥でテレビをみていて、レジ前に客が立つとでてくる)

セブンとかは感じがいいところが多いのに・・・

なんだが古臭い言葉なのですが労働の楽しみとかどうせやるなら楽しく・・・とか思って働かないのかしら。。。
   
(2006年10月16日  H9I589)

とおりすがりさん べいたうんに住んでま~す



イオンのお膝元という事はあるのだけど、ハイテク通り沿いのミニストップの店員さん、特に朝シフトの女性の店員さんは非常に接客が丁寧。これから仕事という時にあのような接客をされると気がひきしまる。
やっぱり教育なのだろうな、と思う。
   
(2006年10月16日  H30I307)

リーフさん 打瀬に住んでま~す



がんこ親父さん、コンビニの後日談ありがとうございます。
たかがバイトされどバイト。これだけコンビニが林立していると、店長にとってはお客さんからのクレームは死活問題ですよね。

がんこ親父さんを勝手に年配の方と想像していましたが、お父上が初老頃ということは私とそんなに変わらないのかしら?なんて関係ないことを思ってしまいました ^o^

私は感じの良い店員さんがいたら「感じが良くて気持ちいいですね」とか、子どもと一緒の時はわざと聞こえるように「今の店員さん感じ良かったね」なんて言いながら店を出ます。

コンビニバイトの諸君がんばれ!
   
(2006年10月16日  H20I413)

質問者ですがんこ親父さん 幕張に住んでま~す



こんばんは、投稿者です。
(ところで、名前に「後日談2」と追加して入れたかったのですが、
このような名前の変更をすると、投稿者のマークが消えるようなので、「がんこ親父」のままで、投稿します。)

またまた、びっくりです。おいおいおい・・・・、一日で更にこんなに反応があるなんて・・・。まったく!さんから、リーフさんまで、皆さん、ご意見ありがとうございます。
私も、ちょっと勇気をもってここに書いてみて、それなりに意味があったかもな、などと思っております。


で、「後日談2」です。


日曜日、ふむふむさんのご意見だけ読んで、買い物に出かけました。

確かに、直接責任者に言った方が良かったよなあ、でも、あの時はいなさそうだったよなあ・・・・などと思い、反省しつつ、その日の用事を済ませました。

その帰り道、ちょっと遠回りをして、かなり遅い時間、22時過ぎぐらいに、そのコンビニに行ってみることにしました。
日曜の深夜だし、店長なんてどうせ、あんなバイト雇っているくらいだから、いるわけないだろうと思いつつも、一応のつもりで。

そうしたら、たまたま、店長らしき人がおられました。私の父親くらいの年齢の初老の方に見えました。
私は、嫌な思いをしたので、敢えて意地悪く結構横柄な態度で先日のことを試しに言ってみました。すると、

店長さん:「それは大変申し訳ありませんでした。ああ、多分、彼ですね・・・・。」

と、一発で誰か分かったようで、

店長さん:「あの子はね、挨拶はできるんだけど、心がこもっていないところがあるんです。近所づきあいもあって雇っているんですが・・・。」

私:「そうですか、、、、ただ、私の時には、挨拶もできませんでしたよ。」

店長さん:「分かりました。再教育を徹底します。こういう形ではっきり言っていただいて、却って有難いです。そう言っていただかないと、うちの店は駄目になってしまいますから。」

そして、店長さんは、息子くらいの年齢の、私ごときに、九十度のおじぎを、何度もされました。

私は、却って恐縮してしまい、正直に、インターネットに書いたこと、そして、この話も書くことを話しました。

と、いうわけで、ここにお書きしている次第です。

私は、そのお店を宣伝しているつもりも、けなしているつもりも今はありません。ただ、事実としてお伝えしています。


だめだめ経営者のコンビニもあるかもしれませんが、こういうコンビニも、あるのですね。

あの店長さんには人徳を感じました。いいお店になるかもしれません。(因みに、昨日の日曜、夜のバイトの子達はしっかりしていました)

しばらくしたらまた同じ曜日辺りに行って、どう変わったか、見てみようと思います。

最後に、個人的な意見ですが、若者と主婦のあいだに立つ者さんの意見に、私は一番、なにか、グサッと、感じるものがありました。すばらしい接客のできる店員がいたら、今度は、そのことを、褒めてあげたい(大体私より年下ですので・・・)と思います。

では、失礼します。
   
(2006年10月16日  H9I373)

リーフさん 打瀬に住んでま~す



ももんがさん
お知り合いの方嫌な思いされましたね。
苦情をHPに書き込んだのに、その店員本人に電話番号が知れるなんてちょっとその会社自体おかしいですね。
どこのコンビニチェーンですか?

若者と主婦のあいだに立つ者さん
おっしゃる事も解りますが、それでは使い捨てのコンビニバイト以外の意義を見出せる職を探せばいいのではないですか?
コンビニのバイトしか雇ってくれる所がないとしたら、それがその人の力量なんでしょう。
(誤解の無いように、決してコンビニバイトをバカにしている訳ではありません。てきぱきと素晴らしい働きをされている方も大勢います。どんな仕事でもプロ意識を持ってきちんとやるのは楽な事ではありません。)
そんな理由で態度が悪くなるのでしたら、仕事をして報酬を得るという事をあまりに甘く考えているのではないでしょうか。
働いてお金を得るってそんな甘いものじゃないですよ。

   
(2006年10月16日  H20I413)

若者と主婦のあいだに立つ者さん 幕張と検見川の間に住んでま~す



25才主婦です。
なので、買い物をする立場(=トピ主さんと同じ立場)も、コンビニ店員の立場(フリーターの年齢に近いので)にも、両方に足を突っ込んでいる者として意見させていただきます。
最近のコンビニ店員は態度が悪い。それは切に感じます。残念なことです。
しかし、なぜ彼らがきちんとした接客をしないかも想像が出来ます。それは、自分の仕事に自信も責任も感じられないから。安い時給で、出世も見込めず、そして何より、きちんとした接客をしても評価されることがまずないのです、コンビニバイトって。
つまり、使い捨てのコンビニバイトであることに意義を見出せない、だから彼らも「テキトー」な接客になってるんだと思います。
なので、責任を任され、常にそばに立って評価してくれる人物がいたら、彼らもきっと意欲的な接客をするようになるでしょう。
・・・と思いたい。
   
(2006年10月16日  H24I706)

ももんがさん 大久保に住んでま~す



たしかにコンビニの店員(特に若い人)は態度悪い人多いですよね・・・無言ならまだしも・・・おつり間違えても謝罪なしとか・・・。
知り合いが苦情をHPに書き込んだところ(名指しで)電話があったそうです・・・三日間にわたり・・・謝罪のでんはではなく「わたしはまちがっていない、HPにまで苦情をかかれた私の立場を考えろ」といった主旨のことだったらしいですが。(ちなみに事の発端はスパゲティにスプーンをつけられたそうです、何回も)最後には面倒になって着信拒否をしたそうです・・

ほんとにひどい店員が多いんですね・・・
   
(2006年10月16日  H19I449)

まったく!さん 美浜区に住んでま~す



そんな年代の親くらいの年ですが、残念ですよね、今の子達は。
変な事件を起こすニュースを見ても犯人が自分と同じ年代だと恥ずかしくなります。
そんな親に育てられたら…と思うことが自分の子供の同級生の親によくいます。(年取ってからの子なので)
常識がないんですよ。
価値観が違うんですよ。
開いた口がふさがらない事が多く、このまま大人になったら怖い子供がたくさんいますよ(涙)

   
(2006年10月16日  H15I288)

質問者ですがんこ親父さん 幕張に住んでま~す



投稿者です。

すみません。

実は、「後日談2」があるのですが、今夜は力尽きましてかけません。(もう朝方です・・・)

必ず、月曜中(か火曜早朝まで)に書き込みますので、お許しください。

私も!さん、割り込んでごめんなさいね。でも、お気持ちは分かります・・・・。
   
(2006年10月16日  H9I373)

私も!さん 幕張に住んでま~す



ありますあります。
あまりに切れて電話までしましたよ。
そこまでやるか?!とおおいかもしれませんが、
私がそれを経験したのは某コンビニ。
割引券をだして、
「これ●ッピーの使えますか?」
「さぁ…」
「使えると思うんですけど…」
バイトの子2人「使えるの?」「無理じゃない?」
「わかんないね…」「うん」「どうしよ…」
みたいなことを話してて、結局
「使えないですね」
は?!なんだそれ?
てめえらどんだけ偉いんだ?
この商品券が使えるかどうかの決定権はお前らにあるのか?
わかんなかったら調べるなり聞くなりあるだろ?!
「使えないんだすか?じゃぁ何に使えるんですか?」
「…ジュースとか…」
なんだそれ?!適当だなぁ
もちろんその後、本社のお客様サービスに電話してきいたところ
「はい^^もちろんご利用いただけますよ^^」
「でも、使えないっていわれたんですけど…店舗によって違うんですか?」
「そのようなことはないはずですが…どちらの店舗かおわかりですか?」
と場所を言ってやりました。
だっておかしいでしょ?バイトもおかしいけど経営者も。
ちゃんと教育しろよ。1000円分の商品券だぞ?!
こっちにしたらでかいんじゃ!
わかんないなら「今お調べいたします。お時間大丈夫でしょうか?」ぐらい言えよ!
昼間のパートのおばちゃん方は接しやすいのに
夜の高校生どもはどこも最悪。
日本の世も末だわ。

   
(2006年10月16日  H14I332)

がんこ親父の後日談1さん 幕張に住んでま~す



投稿者です。

びっくりです。一日でこんなに反応があるなんて。こんな話題に。
皆さん、ありがとうございます。

ふむふむさんからミカンズさんまで、色々なご指摘、ご意見、皆、ううむ、やっぱり、みんな深い観察眼を持っておられるなあ、と思い読ませていただきました。

実はもう少し詳細がありまして、ここで、
お話させていただきたいと思います。

私、そのとき、あまりに怒ったため、店を出る前に振り返り、

「ちょっと、何か忘れてない!!!!??」

と、鋭い眼光で、その若い店員に言いました。

「・・・・・・・・ぁりがとぅござぃまぁ・・・・。」

というよう感じで、彼は、一応、言いました。

その後、私が店を出た後、もう一人の店員と、
ニヤニヤしながら、多分でしょうが、

「何だよあの客・・・」

のような話をしていたように見えました。
ガラス張りなので。彼らの背中が、駐車場から、丸見えなのです。

そして、私は、そのニヤニヤぶりに怒りを増幅され、
投稿にいたりました。 (つづく)
   
(2006年10月16日  H9I373)

ミカンズさん 幕張に住んでま~す



コンビニに限らず「ぶすーっ」とした態度で接客している人って結構多いですよね。
「この人仕事やってて楽しいのかしら?」っていつも思います。
せっかく仕事してるんだから、楽しくやればいいのに。

以前ウチの姉はスーパーのレジで打ち間違えをされたので
(缶詰を10個買ったら、値段が全部違うのに数だけ数えて全部同じ金額で打った)
「これ違うんですけど」って言いに行ったら
「・・・ハーッ」って「やってらんないよ」みたいなため息をつかれ
その場で「店長呼んでください」って言ってました。
私は内心「えーっやめて~(*_*)」なんて思ってましたが
後になって、やっぱり店員の教育をするのは店長の責任だし、
その場で言わないにしても、やっぱり悪いことは悪いって伝えたほうが良いと私は思いました。
言わなきゃ「ダメ」なんだよな・・・とも思います。
   
(2006年10月15日  H23I414)

とおりすがりさん べいたうんに住んでま~す



客がいても平気でレジの中でおしゃべりをしている。
ありがとうございました、がきちんと言えない。
客がレジ前で待っていても呼ばないとレジに戻らない。
雑誌がグチャグチャに配列されていても直さない。
お釣りを上から賽銭箱に入れるように渡す。本当は両手で差し出すように渡すものでしょ。
私も学生時代にコンビニでバイトしていましたがきちんと店長に教育されたものですが・・。あんまり煩くいうとすぐに辞めてしまうんですかね。
   
(2006年10月15日  H30I440)

hiroroさん 船橋に住んでま~す



自動販売機のような機械を相手にしてるんだと思って
諦めましょう。

そういう人間関係のヘタな若者は、その多くが将来に自分が
痛い目を見て損をするだけです。
いまの若い子は注意すればキレるし、教えるだけの価値は
ないと思います。結局は親の教育なんですけど。
   
(2006年10月15日  H15I630)

レイさん 幕張に住んでま~す



便乗で。逆の場合もありました。
私の前のお客が携帯しながらレジを済ませ、店員が「ありがとうございます」・・・携帯しながら店を出て行きました。
それも失礼な態度に見えましたが。
買ってくれてありがとう。売ってくれてありがとう。
   
(2006年10月15日  H9I553)

ガンさん まくはりに住んでま~す



ま、コンビニに限らず従業員の「質」が劣悪だと言う事は「店」にとって「ガン細胞」みたいなものです。ロクでもない人間を「お客様」の眼前に立たせている自覚がない経営者がバカなのでしょう。放っておいても、そんな店員がいる店は客足が遠のき勝手に淘汰されていきますよ。 特にコンビニなんてどこも一緒なのだから「店員の質」が劣悪な所は致命的。働いてるお兄ちゃんというよりも店長や経営者に問題があるのでしょう。   
(2006年10月15日  H9I574)

Lemonさん 幕張に住んでま~す



コンビ二だけでなく、嫌な思いをした時は言いますよ。

通りすがりでもう二度と来ないだろうと思うところでは別だけど、近所なら、気持ちよく買い物できる店になってほしいから。

みもさんの言うとおりレシートで特定できるから、注意してもらったらどうです?(私は経験済み)
店側も防犯ビデオを見て店員の態度が悪かったと認めて、謝罪してくれましたよ。

一晩たって怒りはおさまってるのかな。



   
(2006年10月15日  H21I462)

みもさん 大久保に住んでま~す



店長さんにハガキか電話で直接言ったほうが良いかも。
時間帯が特定できるなら、それも加えて。レシートにも担当者名が書いてあります。

ま、でも、そこまでします? クビにはならないでしょうけど、なんらかのおとがめはうけるでしょうね。単に、バイト君も慣れていなかっただけなのかもよ?

それとも、明らかに態度が悪くて、投稿主の気分を害されたのか。
   
(2006年10月15日  H18I464)

通りすがりさん 幕張に住んでま~す



そこそこの額の買い物したと言ってるが、
10円使うのも1万円使うのも客だよ

イヤなら行かなければいいだけの事
   
(2006年10月15日  H17I612)

ふむふむさん 幕張に住んでま~す



なんといいましょうか。。

こういう事は、直接お店にいうなり、
そのコンビニの本部にいうなりした方が
よろしいかと思います。

ここに書き込まれても、解決は、しないような気がいたします。
   
(2006年10月14日  H9I432)