![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | >パパさん ありがとうございます^^ とりあえず、無理せず、マイペースで、を心がけています。 事故らないことが大切ですよね…。 これからも頑張ります!! (2007年1月28日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | そうですか〜良かったです。 寒い時期に元気にバイクに乗っている。 ライダーですね〜〜。 走っている時に一瞬の判断を迫られたら 「迷ったらやめておく」 これ大事です。 事故らない秘訣ですよ〜。 楽しいバイクライフを満喫してください。 (2007年1月28日 H15I474) |
↑ 読 み 順 | >パパさん お久し振りです〜^^ ありがとうございます。 頑張って練習してます。 先週はスクール(初級)に、今週はショップのツーリングに参加してきます。 来週は、またスクール(中級)に行ってきます。 バイクが楽しくて仕方ないです。 その節は、いろいろとありがとうございました^^ (2007年1月26日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | もう元気に走り回ってるんですかねぇ〜 (2007年1月26日 H19I625) |
↑ 読 み 順 | そうそう、TEC-Rでは車両を借りられ、VTR250もあります。 当然コケ放題なので、思いっきりできます。 怪我だけはしなければ・・・ (2006年11月29日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | あらら、以前は居住地等の制限はなかったのですが、 どうやら変わったようですね。 でも大丈夫。グッドライダーミーティングなら店先で登録さえすれば 車両持込で出れます。 http://www.mfk.jp/nif/grm/main.html あとは、ドリームホンダで買ったのならば、 店舗主催のイベントや、TEC-R(桶川スポーツランド並び)も あります。 http://www.tec-r.com/ がんばって!! (2006年11月29日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | せっかくですので練習したいと思い、 鮫洲の二輪教室をチェックしてみたのですが、 都内在住、在勤でないとダメなんですね…。 幕張本郷在住の主婦では無理ですよね…。 (2006年11月28日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | >モリゾーさん、モリゾー嫁さん ご夫婦でのアドバイス、何度もありがとうございました。 とても元気づけられ、嬉しかったです。 そのうちに、ツーリングクラブのことをお聞かせ頂ければと思います。 またよろしくお願い致します。 (2006年11月26日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | おお!合格率50%ですか。 厳しい卒検でしたね。本当におめでとうございます! また何か分からないことがあれば、聞いて下さい。 (2006年11月25日 H23I656) |
↑ 読 み 順 | お陰さまで、本日、無事卒検に合格しました!! 8人いて、合格は4人…。狭き門だったです。 エンストしたり、坂道をセカンド発進したりと、 かなりパニックになっていましたが、無事終わってホッとしています。 月曜に免許センターに行き、バイクを引き取ってこようかと思います。 皆さんのあたたかいお言葉がとても励みになりました。 いろいろとアドバイス頂き、感謝しています。 すでに、ライダージャケットも購入しました。 安全なバイクライフを楽しみたいと思っています。 (2006年11月25日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | はじめまして ライダーの仲間入りオメデトウございます! では車両以外のことで、 以外に軽視されがちですがバイクに乗る時の格好に気を付けてください。 自分は全日本や8耐に参戦してるチームでメカやってますが 1シーズン参戦してるとイロイロ転倒を目にします、無傷な方、指を切断された方、残念ながら亡くなられた方など バイクは体が剥き出しです、転倒=即ケガに繋がります。 道路では対向車や歩行者、自転車など サーキットよりある意味危険ですので相応の装備を身に付けて下さい。 ライダージャケットも最近は女性物もありますし外国製にはオシャレな物もあります。ネットで検索すればイロイロ出てくるでしょう。(値は少し張りますが…) 可能であれば 肘、肩、脊髄にプロテクターの入ってる物がオススメです。 イロイロ怖い事を書いたかもしれませんが バイクは初心を忘れず安全運転に徹すればとても楽しい乗り物です。 ご家族の為にも安全運転で良いバイクライフを楽しんでください。 (2006年11月12日 H9I468) |
↑ 読 み 順 | 新車購入おめでとうございます。 コースを覚えることと、それとひとつひとつの操作も丁寧に 覚えてください。 公道を走るなら、何だかんだ言っても教習所での教えは基本です。 初心を忘れずに、でもクローズドコースによる(講習会やサーキット等) さらなる上達もできれば忘れずに。 1台目のバイクはすてんすてん転がして傷だらけになるかも しれないけど(ただし公道ではコケちゃだめです)、 それは次へのステップのためには味わわなければならないこと。 でもそれは技量アップすることで危険回避能力が大幅に 高まり、自分が怪我しないことにもつながります。 子供がいるからには絶対子供を悲しませてはいけません。 そこだけは忘れないように、でも楽しくいきましょー! (2006年11月12日 H23I471) |
↑ 読 み 順 | あー。それは、おめでとさんです。 バイクって感情移入がバシバシできるからネ。 新品はうれしいものです。名前つけちゃったりしてサ(w つぎは「どう遊ぶか?」、コレ。 ちょい乗りなどでカラダを馴染ませながら、いずれツーリングにも 出かけるコトでしょう。子どもを放りだして(w とにかく「房総」が近いのは、大きなメリットですよ。 遊びの宝庫。冬でもね。 やっぱり仲間選びが大事になってくると思います。 (2006年11月12日 H13I402) |
↑ 読 み 順 | たくさんのレス、ありがとうございます。 おかげさまで、新車を購入することにしました。 すでに見積もりも頂いています。 とっても幸せで、浮き浮きしてます♪ たくさんの暖かいアドバイスに感謝です。 さて、教習所のコースを覚えないと…。 (2006年11月12日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | 私も子持ちですが、数年前に普通二輪免許取りました。 その後私は HONDA SHADOW400 を新車で購入しました。 もちろん中古車購入も考えました。でも、きちんと整備なり修を されているとはいえ、表現は悪いですが、やはり新車に劣る部分 が少なからずあると思ったのです。(素人考えでしたが・・。) 例えばその劣っている性能が自分のバイクに対する『基準』になってしまうのが怖かったので、新車の状態から少しずつ乗りこなして自分なりにバイクの状態を把握することにしました。 一番良い状態を知っていれば、なにかしら不具合があったときに 『おかしいな?』って気づけるのではないかと。。。 色々な考え方があると思いますが、お気に入りのバイクを手にいれられるといいですね。 (2006年11月11日 H24I330) |
↑ 読 み 順 | midoriさんの過去レスから判断すると、新車を買ったほうが良いと思いますよ! ウダウダ悩んでるとスグ寒くなって、乗り出しは来春になっちまいますよ(w まさかこの場のレスだけで検討しているとも思えませんが、ミクシなんかで 女性ライダーのコミュニティを探したほうが万事ハナシは早いと思われ。 背中を押しまくってくれる仲間が身近にいたほうが、ラクだよ。 いや、レスしたら負けだと思ってましたが、見るにみかねて(w (2006年11月11日 H13I408) |
↑ 読 み 順 | もうすぐ卒業ですか。 メンテの腕のよさはドリームでしょうかね。 鈴鹿8耐を経験をしたライダーだけでなく、整備士もいますから。 レッドバロンには全国展開の良さあります。 あとは紹介されたような安い店から買って、 メンテは別の店で頼むとか。 色んな店から見積もりをもらって、店員と話してみて、 この人となら安心して付き合えそう、っていうのでも 良いと思います。 それより中古買うんですか? 一度新車と総額を比べてみると良いですよ。 10万そこそこ程度しか変わらないなら新車のほうが絶対良いです。 自分みたいに逆輸入車だと新車での値段と中古での値が かなり差がありますのでメリットがありますが、 小排気量車だとあんまり変わりません。 VTR250はバイク便御用達のバイクで、パワーは控えめな分 燃費がよく、ジムカーナにも適した動き、 味のあるツインエンジンで面白いバイクだと思います。 ちなみに兄貴分のVTR1000SP-1とSP-2は、2002年くらいまで 8耐やSBで大暴れした偉大なバイクですよ。 うちは明日、車にXRを積んで夫婦で桶川に遊びに行ってきます!! 楽しいバイクライフになると良いですね。 (2006年11月11日 H23I426) |
↑ 読 み 順 | 整備に自信があるのでなければ、普段どこにメンテナンスを頼むのか考えて買った方が良いですよ。 いざという時に車以上に整備士の方の腕に左右されますから。 余談ですが、私は最近15年ぶりにバイクに再び乗り始めました。 楽しいです。休みが来るのが待ち遠しいです。 あと、雑感なのですが、マナーの悪いライダーが多いですね。 特にビッグスクーター乗りの若い人。 どうぞグッドライダーになって下さい。 あと事故には本当に気をつけてくださいね。 (2006年11月10日 H24I428) |
↑ 読 み 順 | やっと、2段階みきわめまで来ました。 合格すれば、そのまま卒検へ…。 来週中には何とかしたいな〜、と思っています。 目をつけているバイクですが、 HONDA VTR250 です。 いろいろ調べてみた結果、 中古でも扱いやすいとの評価でしたが…。どうなんでしょう? ドリーム船橋、レッドバロン、どちらにしたらいいのか迷います。 単に価格、走行距離、見た目だけで決めていいものなのでしょうか…? (2006年11月10日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | >パパさん ありがとうございます。 一応、教習車がホンダなので、同じメーカーで、 250CCクラスのものにしようとは思ってるのですが…。 (車検がないので…) まだ、具体的には決まってないんです…。 オフロードでないことは確かですが。 また改めて、ぜひご相談させてください。 >三段跳びさん はじめまして。 排ガス規制の件、初耳でした。どうもありがとうございます。 レッドバロンの件も検索してみましたが…。 う〜ん、と言うところでしょうか…。 >モリゾーさん 幕張のレッドバロン、行ってみました。 お客は私ひとりで、なんとな〜く薄暗い感じもあって、 大丈夫かな〜…、と思ってしまいました。 雑誌を見てると、初心者は新車を、と言う記事をよく目にします。 やはり、元オーナーの癖をうまく丸め込めないから、と言うことだそうですが…。う〜ん…、高そう…。 (2006年11月4日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | レッドバロンの噂ですね。 全国展開で店によってばらつきがあるせいか、色々話はあります。 自分は転勤の関係などで都内と静岡・千葉県内複数の レッドバロンで新車・中古の購入やアフターケアでお世話に なりましたが、メカニックの腕や臨機応変さは店によって 全く違いました。 どこの店が悪いとはあえて言いませんが、幕張店に関してはこの点は クリアしていると思います。 逆に中古車の品質に関してはメーカー系列の店より良かったり する位です。 嫁さんのバイクを売って新車を購入する時、一番下取りに 厳しかったのはレッドバロン幕張店です。 時間をかけて真剣に見て、ここが壊れてるから直すのに これだけの費用がかかるから査定はこれだけです、と 具体的な数字を見せてくれました。 対してメーカー系列の店は、転倒でカウルが明らかにゆがんでいる バイクを1分ほどサッと見て、レッドバロンの 査定額の3倍近い値を付けました。 逆に中古車を買う身となればどっちの店が信用できるか 両店を見てはっきり分かってしまいました。 売った先はメーカー系列でしたが(笑)。 (2006年11月4日 H23I448) |
↑ 読 み 順 | あまりお役には立たないかも知れませんが、ミニ情報を三つほど。 一つめはテレビ番組です。毎週火曜日午後10時30分よりチバテレビで「週間バイクTV」と言う番組をやっています。とりわけお薦めと言うほどでもないんですが(失礼)、メンテナンスのミニ知識や新しいバイクの紹介、バイクで行く観光スポットの紹介などをやっています。 二つめは排気ガス規制のことです。今移行期ですが、現在新車で販売されているバイクの多くは、平成10.11年規制に準じて作られており、今後平成18.19年規制に強化されることになります。四輪車に比べるとまだ数値はかなり緩いのですが、新規制になると大幅な車種の変更が予想されます。現行車を買うか、もう少し待って動力性能は少し落ちるかも知れないけど環境性能の高まった新車を買うか、私自身迷っています。 あと一つはレッドバロンのことです。個人的には全く悪いイメージはないんですが、ネット上には気になる書き込みが結構ありまして。「赤男爵」で検索をかけていただくといろいろと出てくるかと思います。知っていながら見て見ぬ振りも出来ませんでしたので一応ご紹介しておきますが、あくまでもご参考までに。 (2006年11月3日 H14I487) |
↑ 読 み 順 | もし買う車種決まっていましたら見積もりもらいますよ。 必要だったら言ってください。 モリゾーさん、元女性ライダーさんが書かれている事は誰でも経験することですよね〜。出先でのトラブル困りますよね。 そんなとき行き着けのバイクショップが対応してくれると心強いのはありますね。 私はある程度自分で整備しちゃうので、遠出の時の心配はあまりないのですが、ロードサービスだけは入ってます。 今はJAFもバイクやってますよね。私はVISAのロードサービスに入ってます。コストパフォーマンスは一番かなと。。 でも、 車種決めに迷ってる時が一番楽しいんですよね〜 カタログとか一杯もらってきて・・ うらやましい〜〜 (2006年11月2日 H18I725) |
↑ 読 み 順 | パパさん、モリゾーさん、ありがとうございます。 元女性らいだーさん、初めまして。 やっぱり新車ですか…。友人も新車を、と言ってくれたのですが、 一番最初ですし、転んでボコボコになってしまいそうなこと、 イタズラされても悲しいかな、と思い、中古を考えていたのです。 車も最初は中古だったので、同じように考えていたのですが、 車の中古とバイクの中古とでは、 考え方が違うのでしょうね…きっと…。 ただ、あまり遠くのお店では、乗って帰るのに不安がありますので、 納車してもらうことになるのでしょうが…。 パパさんのお申し出、とても魅力的です♪ (2006年11月2日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | もう20年前に乗ってましたよ〜。あの頃は女性がバイクに乗るなんて!!という時代でしたから、近所の人達から冷ややかな目でみられて結局乗れなくなりました。 パパさんも書いていらっしゃるように、中古はクセがついていますしタイヤも磨耗していますので、私は新車をオススメします。 このあたりのバイク屋さんの情報は知らないのですが、いいバイク屋さんはトラブルが会った時に現場まで来てくれます。こんな事を書くと怖いかもしれませんが、ツーリング途中で事故ということもあります。そんな時は軽トラでバイクを取りに来てくれたりしますから、お店に行ったときこのような話もしてみてお店の反応をみられてはどうでしょう。 それから、いいバイク屋さんはそこに来ている人を見ればわかります。世間話をしに何回もお店に足を運んでみて下さいね。 (2006年11月2日 H28I635) |
↑ 読 み 順 | バイク屋は大まかに2種類あると思います。 ある店は価格は安いけど買った後から出費がかさむ、 ある店は価格はちょい高めだけど買った後のフォローは ばっちりってな感じです。 ツーリング先でもし事故に遭って、もしくはバイク自体が 突然壊れて動かなくなったとします。 こういう時に助かるのが大規模展開している店です。 全国無料ロードサービスが付いてくるレッドバロンや、 ドリームホンダのロードサービスオプションは心強いです。 自分のバイクは壊れる年式として仲間うちでは有名で、 高速道路で突然電気系統がイカれて単なる鉄の塊になったり、 サーキット走行で転倒し、自走不能になったりして、 よくレッドバロンのロードサービスにお世話になりました。 当然全部無料です。 あれがなければ旅先の近隣のレッカー屋に足元見られて 高い請求が来ていたかもしれません。 どこで買うかは、目先だけでなくその後のことも 考えてください。 トラブルを自分で全て解決できる人脈や腕があれば安いところ で買えばイイですし、そうでなければサービスの良い店に した方がいいですね。 そうそう、どこで買ってもタイヤだけはなるべく早めの 交換がいいです。 中古バイクのタイヤは見かけはキレイでも結構劣化 していることが多いです。 これはどこの店でも同じと考えたほうがいいでしょう。 剛性と弾力のある新品のタイヤは、ライダーの腕も磨きます。 オイルやフルード、ブレーキパッドなどは常識のある店なら 普通に換えてくれてますから、実車を目で見て店員に 確認しましょう。 (2006年11月1日 H23I405) |
↑ 読 み 順 | もし新車購入でしたら関東で一番安い価格で買える店に話をつけることはできますよ。 ただしアフターサービスが疑問なお店なので売りっぱなしが前提ですけど。 うちはそこから新車で2台購入してます。 そしてクレーム処理などはしっかり対応してもらってます。 ただメンテだけは腕利きメカがいる別のお店に出してます。 中古購入でしたらバイクに詳しい方の同伴は必須ですね。 ただし中古車は前オーナーのクセがついているので、あまりお勧めはしません。 (2006年11月1日 H18I725) |
↑ 読 み 順 | なるほど…。諸費用ですか…。 それは意外に盲点でした。ありがとうございます。 なにぶん詳しい友達が近くにおらず、 名古屋に住む友達にいろいろ聞いています。 バッテリー、オイル、クラッチケーブル、 ブレーキパッド、ブレーキフルード、ホース、タイヤは 新品にした方がいいよとのことでしたが、 とっても高くなってしまいそう…。 お金で買える安全なら、交換しようとも思っていますが…。 とりあえず、身構えず、気楽に行きたいと思います。 (2006年11月1日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | 見に行くのも買いに行くのもだいたい1人で行きましたね。 買う際に気をつけることは、諸費用でしょうか。 店によって額は全然違うし、必要なものとそうでないものを 予め見分けておきましょう。 任意保険などは、ネットで探せば安い保険会社があるし、 盗難保険や車両保険を付ける付けないでも変わってきます。 また、納車のときは自分でバイク屋に取りに行けば 納車手数料も節約できます。 不安なら詳しい方が身近にいれば、連れて行くのもテですよ。 ま、でも取って食われるわけじゃないですし、 気楽に行けば良いと思います。 (2006年11月1日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | モリゾーさん、モリゾー嫁さん、ありがとうございます! ご夫婦でのご丁寧なアドバイス、嬉しい限りです。 レッドバロンですね。近くですし、今度ぜひ入ってみたいと思います。 欲しいバイクですが、いろいろ調べた結果、 レプリカタイプではなくなってきました…。 いろいろと知識武装しないといけませんね。 向こうの言い分が理解できるように、 あとはこっちの言い分も上手に伝えていかないと…。 なにぶん高い買い物ですが、 購入の際は、おひとりで行かれましたか?? それとも誰か詳しい方と一緒に行かれましたか? (2006年11月1日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | 女性向き講習会なら、チームマリという女性専門の講習会もありますよ。 初心者に優しくて、色々教えてもらえる分、レインボー埼玉よりはちょいお高めですが。。。 http://www.t-mari.net/ レディスバイクは、去年辺りに復刊した雑誌ですよね。 私にはちょいおしゃれちっくすぎて立ち読みですませてしまってますが(^^ゞ お店ですが、レッドバロンは全国チェーンなだけあってタマ数が多く独自のネットで欲しいバイクを捜してくれます。親切な店員さんに当たれば色々面倒見てくれると思いますよ! 私はバイク購入検討で何度かお世話になりました。ただ、欲しかったバイクがそれまでのバイク下取りと購入を合わせて考えるとドリーム船橋の方が安かったのでそっちで買ってしまいましたが。 ドリーム船橋は、色々イベントが多くて楽しそうですよ。あと開放的な雰囲気なので、初心者にも優しいと思います。 是非、女性の店員さん捕まえて色々聞いてみてください。 (2006年10月31日 H23I446) |
↑ 読 み 順 | >バイクを買うときに注意したらいいことってありますでしょうか? 欲しいバイクがあって惚れて買うなら特に無いんじゃないですか? バイク屋でゴリゴリ売ってくる営業ってあんまり見ないですし。 ただ、ある程度欲しいバイクや簡単な構造の予備知識を持って 出かけたほうがイイですね。 女性だと思って軽く見る人もいないわけではないので。 月刊オートバイ誌やモーターサイクリスト等、色んな雑誌を 買って読むのも、最近の動向や構造を知ることができると 思います。 そうそう、初心者向けなら晴海の講習会なんかいいですよ。 近いですし。 幕張免許センターでもグッドライダー会員の講習会を やってます。 (2006年10月31日 H23I634) |
↑ 読 み 順 | モリゾーさん ありがとうございます。 ホンダのスクール、ご存知でしたか。 やっぱり遠いですよね。 往復の時間も、交通費も、ちょっと悩んでしまいます。 話がそれてしまいますが、 バイクを買うときに注意したらいいことってありますでしょうか? 海千山千の営業マンのいいカモにされないかと思って…。 そういう方ばかりでもないのでしょうけれど。 夫はこの知識はゼロですし…。 何か読んでおいた方がいい、知っておいたほうがいいことがありましたら、 引き続き教えて頂けると嬉しいです。 とりあえず、レディスバイクなる雑誌を見つけ、注文してみました。 (2006年10月31日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | みきわめ合格おめでとうございます!! ドリーム船橋は、女性のお客も店員さんもいますから、 今度また寄ってみるといいですよ。 埼玉ですよね。 桶川のことでしょう。 うちの嫁さんは以前その近所に住んでいて、 よく講習会やジムカーナもどきをしていました。 あの時は、自分より嫁さんのほうがジムカーナは上手く、 タイムも早かったです。 女性のほうが余計な力を入れない分、 練習するとかなり上達するんですよ。 通うには首都高使っても幕張から車で2時間半以上かかります。 バイクならもう少し早いかも(うちは車に積んでいくので)。 河川敷の道路を通っていくとかなり早いのですが、 自分もよくわかりません。知っている方に聞くと良いでしょう。 http://www.tec-r.com/ あと、通うならそれ相当の格好が必要です。 革ツナギ、とまではいかなくても、しっかりしたプロテクターの 入ったジャケットやブーツ、グローブを用意しましょう。 安全をお金で買うと思って。 (2006年10月31日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | 昨日、無事1段階のみきわめに合格しました。 ここから3ヶ月以内に卒検に合格しないといけないので、 バイク購入も視野に入れようと思っています。 以前オススメ頂いた、ドリームホンダ船橋を覗いてきました。 男性が多いせいか、女性にはちょっと敷居が高かったかな…? また行ってみたいと思います。 友達から、埼玉にある、ホンダのスクールがとてもいいと聞きました。弟さんが行かれているのだそうです。 免許取ったら行ってみたら、とのことでしたが、なにぶん遠いし…。 ご存知の方、いらっしゃいますか? (2006年10月31日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | ととさん ありがとうございます。「2りんかん」でヘルメット等、一式揃えました。女性の店員さんにお話を伺ってきました。確かにとても入りやすいです。 モリゾーさん 再度のレス、ご親切にありがとうございます。 ツーリングクラブ、楽しそうですね。 ぜひ仲間に入れていただければ嬉しいです♪ 頑張って、足を引っ張らないくらいになったら、 ぜひお願い致します。 (2006年10月13日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | うちのクラブは子持ちの奥さんもツーリングに参加してます。 お泊りツーは年1回だけなので。 他に1月1回、ミーティングと言う名の飲み会もあったりして、 色んな職業の色んな性格の人と知り合えてとても楽しいです。 クラブ自体、7年くらい続いていて、公私共に気の許せる仲間が たくさんできます。 まずは路上の流れに慣れることを念頭にがんばってください。 レプリカタイプだと腕が力んでいると曲がらなくなるので、 できれば講習会などのクローズドコースで学ぶと、 格段に路上での余裕が生まれます。 走る、曲がる、止まる、これがきちんとできない、バイクの挙動を 掴めていないライダーは意外と多いです。 midoriさんは、子供のためにも、安全に冷静に走れるように なってください。 では! (2006年10月13日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | バイクショップはあまりないんですよね。 14号ぞいのオリンピックの1階に「2りんかん」が入っています。 スタッフがなぜか女性ばかりですので、行きやすいと思いますよ。 (2006年10月12日 H21I617) |
↑ 読 み 順 | モリゾーさん ご丁寧にいろいろとありがとうございました。 ご夫婦でバイクに乗れるなんて素敵ですね! ウチの夫は全く興味なし… なので相談も出来ず…。 (むしろ危ないから免許取るなと言われました) ツーリングクラブ、非常に興味があるのですが、 なんせ子持ちのため、せいぜい日帰り…? かえって足を引っ張ってしまわないか心配です。 教習自体、路上には出ないので、 実際道路で走る、という感覚を、 まず叩き込まないといけないですね。 まだまだ長い道のりですが、頑張りたいと思います。 また教えてくださいね。ありがとうございました。 (2006年10月12日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | そこそこの規模のバイクショップはこの近隣にはレッドバロン くらいしかありませんが、ホンダのバイクを買うなら、 8耐参戦などのレース活動も盛んなドリームホンダ船橋が お勧めです。 店員に国際A級ライセンス保持者が2人いるので、 サーキットでの走行会で、緻密なアドバイスがもらえますし、 8耐にクルーとして参加した人も整備場にいます。 なお、我が家は夫婦でバイク乗りです。 自分がCBR929RR、嫁さんがCBR600F4iとXR230に乗っていて、 クルマにバイク2台積んでサーキットに行ったり、 ツーリングクラブのツーリングに参加したりしてました。 嫁さんは今妊娠中なので、厳密には乗ってませんが。(^^; 自分たちの入っているツーリングクラブはかなり大所帯ですが、 元国際A級ライセンス保持者もいれば、初心者の方もいます。 250ccでビッグバイクの野郎どもを置き去りにする若い女性も います。 一応走りなれない方がいらっしゃれば、護衛担当が とことん面倒は見ますが、本当に初めてなら少し慣れてからが イイかも知れません。 もし気になるようであればHPをご紹介します。 幕張の免許センターや鮫洲の試験場でライディング講習会を やっていたりするので、バイクを買ったら習うと いいでしょう。 バイクは下半身で操る、ということが良く分かるかと思いますし、 それによって余裕も生まれます。 蛇足ながら、中型レプリカの中古は、性格上あまりいいタマは 無いと思ったほうがいいです。 できれば新車を買うことをお勧めします。 中型レプリカの新車は今は無いのが難点ですが。 以上、長々とレス、失礼しました。 (2006年10月12日 H23I486) |
↑ 読 み 順 | パパさん、早速ありがとうございます。 また、奥様のご妊娠、おめでとうございます。 欲しいメーカーは特に決まっていないのですが、 希望の型としては、レーサー/レプリカ タイプです また、最初は中古を購入しようかと思っています。 新車でいきなりイタズラされても悲しいですし…。 購入、メンテは一箇所でなくてもよいです。 パパさんのおっしゃるように、購入は安いところで、 メンテは信頼の置けるところで、を考えています…。 (2006年10月12日 H6I514) |
↑ 読 み 順 | こんにちは。うちも嫁さんがバイクの免許取得にノリノリだったのですが先週3人目が発覚してお預けとなりました・・。 私自身はもう10年以上バイクに乗っていて通勤にも使っています。 近場で良いバイク屋はあまりないですね〜。 私の場合はカスタムや修理に重点を置いているので腕のある面倒見のいい修理屋に出入りしています。 なので購入は安いところでメンテはそちらと行った具合です。 購入〜メンテを一箇所にしたいのであれば、ほしいマシンのメーカーにより変わってきますよ。 良かったらご紹介しましょう。 (2006年10月12日 H18I725) |