![]() |
![]() |
| |||
![]() | ||||
|
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 今年、2007年・旅フェアと同時開催ですよ〜。 ちなみに旅フェアの会場は9〜11ホールです。 (2007年3月14日 H9I553) |
↑ 読 み 順 | 2006年は去年ですが。 今年は2007年です。 (2007年3月14日 H17I265) |
↑ 読 み 順 | 2006年4月。今年は開催されるようですよ。嬉しいですね。 電気のふるさと新じまん市 期間 : 4/20(金)-4/22(日) 開催時間 : 20日 10:00-19:00 / 21-22日 10:00-18:00 内容 : 北海道から沖縄まで日本全国の電源地域市町村(発電所のある地域)の特産品を一堂に集めた物産・観光展です。 対象者/入場料 : 一般可 / \500 (高校生以下無料) 利用施設 : 国際展示場 11 主催者 : 財団法人電源地域振興センター 連絡先 : 財団法人電源地域振興センター Tel: 03-5405-8119 / Fax: 03-5405-8103 / Email: jiman@div.dengen.or.jp 詳しくは幕張メッセのイベント情報ページを見て下さい。 http://www.m-messe.co.jp/event_j.html (2007年3月14日 H23I594) |
↑ 読 み 順 | 2006年4月。今年は開催されるようですよ。嬉しいですね。 電気のふるさと新じまん市 期間 : 4/20(金)-4/22(日) 開催時間 : 20日 10:00-19:00 / 21-22日 10:00-18:00 内容 : 北海道から沖縄まで日本全国の電源地域市町村(発電所のある地域)の特産品を一堂に集めた物産・観光展です。 対象者/入場料 : 一般可 / \500 (高校生以下無料) 利用施設 : 国際展示場 11 主催者 : 財団法人電源地域振興センター 連絡先 : 財団法人電源地域振興センター Tel: 03-5405-8119 / Fax: 03-5405-8103 / Email: jiman@div.dengen.or.jp 詳しくは幕張メッセのイベント情報ページを見て下さい。 http://www.m-messe.co.jp/event_j.html (2007年3月14日 H23I594) |
↑ 読 み 順 | 毎年11月に幕張メッセで実施しておりました物産展「電気のふるさとじまん市」は諸事情により開催しないこととなりました。 現在来年(19年)4月20日〜22日に幕張メッセで行われる「旅フェア2007」との共同開催で物産展を予定していますので、開催内容がきまりましたら改めてご案内いたします。 上記の内容のハガキが去年きました。今のところまだ案内のハガキはきていません。 (2007年1月31日 H22I719) |
↑ 読 み 順 | 幕張メッセイベントカレンダーに「旅フェア」が出ています。 http://www.tabifair.jp/menu04.html 一部を間借りする程度で 今までの規模は期待出来そうにありませんね。 (2007年1月31日 H14I694) |
↑ 読 み 順 | 4/20〜22に幕張メッセで行われる「旅フェア」の一角で 「電気のふるさと新じまん市」というコーナーがあるそうです。 規模はどの程度かわかりませんが…。 (2007年1月31日 H9I291) |
↑ 読 み 順 | かわりにこれをやる、ということみたいです。 http://www.bidders.co.jp/user/6131165 長崎の角煮まんもありましたよ〜 (2007年1月9日 H17I615) |
↑ 読 み 順 | 私もすんごいショックです。我が家は家族全員で毎年心待ちにしていたんです。年に一回の大イベントだったので悲しいです・・・子供たちも今年ももうすぐだねって言ってたのに・・・来年の開催を心より希望します。 (2006年9月4日 H20I338) |
↑ 読 み 順 | かなりショックです。 結構美味しいものありましたよね。 私は、長崎の角煮まんが美味しかったです。 ラーメンもおいしかった。 ぜひ来年は実施して欲しいものです (2006年9月4日 H9I293) |