幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
アンプー

パスポートの、お隣にできた「アンプー」というお弁当屋さん、
ご利用された方、いらっしゃいますか?お味、価格、ボリューム等、
どうでしょう?気になりつつも中の様子がよくわからなかったり、
人もあまり入ってなさそうな感じがして、何となく入りづらくて...。
感想、お聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

 幕張本郷に住んでま〜す
☆(2006年3月14日  H14I618)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
シナモンさん 幕張西に住んでま〜す



今日、郵便ポストを覗いてみたら、アン プーさんのチラシがポスティングされていました。

「お弁当のお店オープン 3/1 11時30分」
「営業時間 午前11時30分〜午後1時30分定休日 毎日曜日」

と書かれているんですが・・・
・・・・・・
・・・・
・・
肝心の「新店舗の場所」が書かれていませんよ〜・・・(^_^;

(たしか、GEO幕張店とシダックス幕張西クラブの間ですよね?)

   
(2008年2月29日  H21I486)

チョ目チョ目さん 幕張本郷に住んでま〜す



大変 おいしいお弁当屋さんです 以前は ほかほか弁当をたべていましたが 1回アンプー弁当をたべたら やめられません 特に コロッケの味 量 値段は 申し分ないです。
おすすめは ちょっと値段は 張りますが2日間煮込んだビーフカレーです 是非試してください
あとは サイドメニューのお好み焼きも最高でした
   
(2007年4月7日  H15I542)

うたさん 幕張本郷に住んでま〜す



新米のこしひかりを使っているということですが、炊き具合はちょうどよかったですよ。
子どももたくさん食べていました。

私は魚のお弁当を食べましたが、味もよいし、味付けも濃くないし、油っぽくないし、コストパフォーマンスは高いと思いました。

コンビニや他のお弁当屋さんに100円くらい上乗せした程度の値段だし、無添加だから子どもと一緒に食べられるのがいいですね。
楽したいとき、子どもの分を作るのは面倒なんで。。。

接客の女の子も、一生懸命やっている感じで好感がもてました。
   
(2006年9月25日  H14I462)

ぽよさん まくはりに住んでま〜す



結構利用させてもらってますが、
あそこでご飯べちゃべちゃにあたったことはないですねぇ・・・。
ご飯固めが好きですが。

手作りだってところで、多少味付けや仕上がりに変化があったり
好き好きが出るのかもしれませんね。
   
(2006年9月21日  H9I497)

ちいぱっぱさん 幕張本郷に住んでま〜す



ご飯がべちゃべちゃして、塩分きついし、二度と買わないって思ったのは私だけか…。   
(2006年9月21日  H20I393)

プチプチさん 幕張本郷に住んでま〜す



私も何度が利用しましたが、ちょっと脂っこいような・・・。材料には気を使っていますが、バランスは良くないかも・・・。
煮物とかはあまりなく、揚げ物、炒め物が多いですよねぇ。弁当屋に期待してはいけないのですが、せっかく材料にこだわるなら栄養も・・・と思ってしまうのは私が栄養士だからでしょうか?
文章がへたさんと同感で接客態度がねぇ・・・。おいしいんだけどねぇ。
   
(2006年9月20日  H17I310)

文章がへたさん 幕張に住んでま〜す




最後の文はアンプーじゃないお店に対してのお願いです♪
   
(2006年9月19日  H16I818)

文章がへたさん 幕張に住んでま〜す



あんぷーは立地が悪いんだよね〜♪
まえにいたきょーたるも昼行灯だったしw
お値段はちょっと高めだけどそれに見合うものありますよね〜♪
ていうかもう一軒と比べちゃお互いに悪いって感じのお弁当だね♪
そーいいつつもう一軒の方をいつも使っちゃいますけどねw
やすいもんねw
でもねもう少し接客態度良くしないとあっちをひいきにしちゃうよ!!

   
(2006年9月19日  H16I818)

おたまさん _に住んでま〜す



先日、宅配利用してみました。

かえるこさんのおっしゃるように、コロッケ、ぎっしり大きくて美味しかったです。
あれで120円は安い。
副菜も美味しかったし、宅配ピザなど炭水化物と油っこいものを頼むよりいいように思います。

ホカ弁と比べ、行列する程繁盛してないみたいだから
繁盛するように書き込みしました。
とても美味しいし体にも良さそうだから、なくなって欲しくないお店ですね。
   
(2006年9月19日  H15I624)

かえるこさん 幕張本郷に住んでま〜す



以前からここは気になっていたのですが、先月だったか、ポストにチラシが入っていたので見てみると、1000円以上の注文で配達もしてくれると書いてありました(たぶん、チラシの入った一部の地域だけだと思いますが)。
それで日曜日の夜に、夕食を作るのが面倒なのでまたピザか寿司の宅配にしようかと思ったのですが、それも飽きてきていたので、ここのチラシを思い出して試しに注文してみました。
届いて食べてみたら作りたてで思っていたよりおいしくて、とても満足しました。
なんだか家で作ったもののような感覚で、栄養バランスの面でも安心できると思いました。チラシには100%国内産の野菜を使い、添加物、化学調味料を一切使用していないと書いてあります。
お弁当のほかに単品で注文した手づくりコロッケは、揚げたてのあつあつでとても大きいのに、120円とお買い得です。
とても気に入ったので、うちではこれからもたびたび利用しようかなと思っています。
会社の近所にもこういう弁当屋があればいいのになぁ〜。。。
   
(2006年9月16日  H19I555)

つるちゃんさん 本郷に住んでま〜す



多分、10種類はあったと思います。
あとおにぎりやコロッケの単品なんかもありました。

ただ、その場で手作りしてくれるので、少し時間がかかります。
事前に注文して、時間になったらとりに行くほうがいいです。
   
(2006年8月3日  H9I512)

風太郎さん 幕張本郷に住んでま〜す



弁当の種類ってどれくらいあるんですか??
知ってる方教えてください。
   
(2006年8月2日  H9I472)

つるちゃんさん 幕張本郷2丁目に住んでま〜す



ここの弁当の味は、おいしい。
コンビニやほか弁の味とは、まったく種類が違います。

私は、子供の離乳食作りに疲れたとき利用させてもらってます。
味付けがいいので、子供もモリモリ食べてますよ。

   
(2006年3月26日  H9I509)

Asadaさん 幕張本郷に住んでま〜す



ぼよさん、返信ありがとうございます。
ぜひまた行ってみます。
   
(2006年3月18日  H23I584)

ぽよさん まくはりに住んでま〜す



先日利用した時は、特にカルキ臭はしませんでしたよ〜。
ほか弁も好きですが、また違った美味しさでした♪
   
(2006年3月17日  H9I510)

Asadaさん 幕張本郷に住んでま〜す



開店したばかりの初日か2日目に行ったら、ご飯がやけにカルキ臭っぽいというか水道っぽい臭いがきつかったのですが、今は平気ですか?幕張本郷ってそんなに水がまずいイメージないのですが、お店が新しくて水道管も新しいせいかなあ?   
(2006年3月16日  H23I584)

投稿者です。さん 幕張本郷に住んでま〜す



情報、ありがとうございます!
味は良いみたいですね。
何より入り辛さがネックとなっていたので
様子を聞けてよかったです。
近々、行ってみようと思います。ありがとうございました。
   
(2006年3月16日  HナシI618)

きよさん 幕張本郷に住んでま〜す



toriroさん>
幕張本郷駅からだと、陸橋を海側に降りてきて一つ目の交差点の
近くにあります。
茶月(でしたっけ?)のお寿司屋さんの隣、昔Aコープだったところです。
昨日たまたまそちらに行ったら紺色の看板が出ていました。
(白文字で「アンプー」と大きく書いてあったのでわかりやすいかも)
   
(2006年3月16日  H15I615)

toriroさん 本郷に住んでま〜す




ごめんなさい、場所を教えてください。
パスポートもよく知りません(^^;;
   
(2006年3月15日  H15I481)

きよさん 幕張本郷に住んでま〜す



以前2回ほど行ったことがあります。
ほか弁はちょっと寂しいな、と思うときにいいかもしれません。
maruyaさんがおっしゃっていますが、手作りでおいしいです。
私が行ったときは2回ともお客さんがいました。
店内で食べている方もいましたよ。
   
(2006年3月14日  H15I529)

maruyaさん 幕張西に住んでま〜す



先日初めて利用しました。がらんとしていて確かに入りづらい。。
値段は500〜600円といったところです。その場で手作りしていますし、味はいいですよ。ボリュームも十分。お勧めです。一度試してみてください。

近所のホカ弁と比べると以下のようになるかと思います。
<利点>
・手作り、できたて、味がいい
・店内でも食べられる
・接客が良い
<欠点>
・少々高め
・メニューはあまり多くない
・入りづらい
   
(2006年3月14日  H11I447)