![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 幕張本郷にお住まいなら真砂方面まで出なくても2年保育を暖かくむかえてくださるところが花見川区内でも結構ありますよ。園庭がキャンプ場のようで先生がたの目が非常によくいきとどいているどろんこあそびがメインの検見川神社の近くの青い鳥。青い鳥は途中からの入園がけっこう多いみたいです。あとはなんでも自由気ままにやらしてくれるあさひ。すこしお勉強を取り入れたほうがいいようならホーリネスなど。我が家は美浜区から花見川区に去年越してきましたが花見川区は美浜区にくらべて2年保育のおうちが若干おおい印象を受けます。幕張本郷から真砂や磯辺は正直少し遠いですよね。 あとはゆっくりさんが幕張本郷のどのあたりに住んでらっしゃるかにもよるのでは。助成金の関係もありますし。幕張本郷といっても習志野と花見川区とわかれますから。 (2007年9月10日 H14I740) |
↑ 読 み 順 | スガハラは園バスないです。 道も狭いです。が、車でお迎えの人も見受けられます。 運転に自信のない人にはちょっとイヤかもしれません。 真砂白百合は、本郷までバス出てると思います。 車で送り迎えもできます。 園の前に駐車しても、車一台は余裕で通れるので、長時間でなければたぶん大丈夫だと思います。 真砂白百合に2年で入る子は3年で入る子よりは少ないですが、他の園に比べれば募集が多いのでそんなに少なくなないのではないでしょうか? 最低でも十数人はいるかと思います。 最大で1クラス分取る事もあるかもしれないです。 これは不確かなので園側に確認された方がいいかと思います。 バスは、逆にどのあたりでしょうか? 私の知る限りでは、グリーンプラザ付近、ヨーカドー付近は通ってると思いますが。 旧道も通ってますよ。 通っていなくてもお願いすれば大丈夫な場合もあるかも。 (2005年9月14日 H9I769) |
↑ 読 み 順 | 真砂白百合へ2年保育で入るお子さんは少ないですか? 幕張の14号沿いはどこまでバスが通っているのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 (2005年9月14日 H17I293) |
↑ 読 み 順 | 情報ありがとうございました。芳野学園には見学申し込みしました。再来年入園とはいえ、見学できるうちにしておこうと思いまして。スガハラと真砂白百合についてはこの掲示板であまり書き込みがないので詳細わからないのですが、もしご存知でしたら教えてください。 あと、園バスがなくても大丈夫と思ったのは車で送迎を前提としていたので、車での送迎が不可能(駐車場がない、周囲の道が狭い、停めるところがないなど)でしたら、あわせて教えてください。なるべく子供の様子を見たいので送迎はしたいのですが、徒歩や自転車はとても無理と思いますので。。 (2005年9月14日 H28I778) |
↑ 読 み 順 | 少し遠いかもしれませんが、検見川浜の磯辺白百合幼稚園はいかがですか? 「コロちゃん組」と言って、週1回、1時間の幼児教室があり、こちらへ行ってる子供は、優先的に年中入園ができるはずです。 (2005年9月9日 H9I787) |
↑ 読 み 順 | スガハラ幼稚園は1学年十数人しかいません。 目もとても行き届いていて、アットホームだと聞いています。 私のこどもは大規模幼稚園に行ってます(名前伏せます。)が、事情が許せばスガハラに行かせたかった(バスないんですよね)です。 引っ込み思案な子なので。 あと、お友達がやはり言葉が遅めで、ある幼稚園には年中さんから入ってくださいとやんわり断られたそうですが、年少さんからでも一緒にがんばっていきましょうと言われたのが、真砂白百合です。 とても楽しそうに通っていますよ。 ちなみに両園とも鼓笛はありません。 スガハラはなぎなたがあります。 集中力が養われるそうですよ。 実際に見に行ったことはないのですが、なかよし幼稚園も少人数だそうです。 (2005年9月8日 H9I769) |
↑ 読 み 順 | 芳野は2年でも受け付けてますよ。 毎年30名募集してます。 年中長縦割りクラスで4クラスあるので、2年保育で入る子が 各クラス7人くらいいますよ。 なので2年保育で入っても十分馴染めます。 ただ、昨年の募集から定員割れしていないので年々入るのが 厳しくなってきてます。 抽選になった場合、兄弟姉妹が在園・卒園している方が優先になります。 本来は来年入園と言うことは平成14年生まれのお子さんかな? 14年生まれの子はこの辺では多いので入るのが厳しい可能性大ですが、多分2年でも入れると思いますよ。 (芳野の場合、3年よりも2年の方が入りやすいかも知れません。3年はホントに定員いっぱいいっぱいなので)。 芳野は練習をさせるのが嫌な園なので運動会もありません。 運動会に代わりになる行事はありますが、練習は殆どナシです。 (2005年9月8日 H9I469) |