幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
千葉敬愛短期大学付属幼稚園について

千葉敬愛短期大学付属幼稚園を検討しています。
検索しましたがあまり情報がないようなので
もし、ご存知の方がいっらっしゃいましたら
教えて下さい。

1.こちらではお勉強系のことも教えて頂けるのでしょうか?

2.保護者の参加を必要とする行事、月当たりの頻度はどうですか?

3.園バスは地域によっては回って頂けませんか?

4.外遊びは多いのでしょうか?(泥遊びなど)

在園、卒園された方のお話が聞けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

 まりんさん
 高洲に住んでま〜す
☆(2005年6月30日  H35I537)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


書込みに対する削除依頼について
勢いで、かんりにんへの怒鳴りこみ的クレームはご遠慮ください。
特に掲示板の仕組みついてよく知らないは、詳しい方にご相談の上、削除依頼を冷静にください
   投稿順表示切り替え
りぼんさん 美浜区に住んでま〜す



現在、敬愛幼稚園に通わせています。
うちの子供は人見知りが凄かったので、とにかく先生方の評判が良い敬愛幼稚園に決めました。
他の学年のクラスの先生からも声をかけられたり、遊んでくれるようなので子供も幼稚園が楽しい!と喜んでいて、私も何度も先生方に助けていただきました。とにかくベテラン先生から若い先生方のチームワークが素晴らしいです。
お誕生会や夕涼み会での先生方の劇やダンスもいつ練習をしているんだろう?と思いつつ、いつも楽しみにしています。
どの行事も子供達だけ楽しんでいるのではなく、親子で楽しめます。もうすぐ運動会なので、未就園児レースなどに参加して雰囲気をみるのも良いかと思います。
なので、近所の高洲地区以外からも大勢の方が敬愛幼稚園に通わせています。今年から抽選になり、願書をもらうのが大変だと思いますが、希望する幼稚園に入園できると良いですね。
   
(2007年9月25日  H17I387)

ももたさん 美浜区に住んでま〜す



私も今幼稚園探し真っ最中です。

敬愛は今年から抽選になり、そして高洲地区は優先で入園できるようになったそうですよ。
一般枠の抽選もどのような感じか初めてのことなので、全くわからないし・・・。

早く決めたいです・・・。

   
(2007年9月25日  H21I695)

にこさん 美浜区に住んでま〜す



お返事遅くなってごめんなさい!!
ひごさん、ご丁寧にご回答いただきまして有難うございましたm(__)m
うちは、バス送迎のない地域なので、どの方が敬愛の保護者の方かいまいちわからなくて、この場を借りて情報を頂けたらと思い書き込みさせていた頂きました!お答えを頂きとても嬉しかったです(^-^)

なんとか、敬愛の保護者の方(2名程度ですが…)に聞いてみたところ、良いお返事が聞けたのでほっとしています。
ただ、あともう一つの園とで心があっちいったりこっちいったり…で(泣)
今年は抽選みたいなのでドキドキです!
もう少し、決心がつくまで色々な方に聞いていきたいです。
   
(2007年9月24日  H17I417)

ひごさん うたせに住んでま〜す



お近くのバス停で(入園したらそこから乗るだろうというところ)在園児のママたちに声をかけて様子を聞くのもよいと思います。ここでは欠点などは書き込めないですが、いろいろな本音が聞けるかもしれませんね。自分の子が通ってる園に興味を持っている方を悪く思う方はいないと思いますし、もし、感じが悪いママたちなら、これから一緒に送り迎えするわけですから、やめたほうがいいですね。   
(2007年9月19日  H21I459)

二歳のママさん うたせに住んでま〜す



ひごさま
詳しいご回答、ありがとうございますm(_ _)m
園の行事は、派手ではないけれど、心のこもったもののようですね。(私の理想とするところです)
やはりこの園がいいなと思えました。
バス組は抽選になるかもしれませんが、トライしてみようと思います。
   
(2007年9月19日  H15I352)

ひごさん うたせに住んでま〜す



幼稚園選びはひとつのことでも感じ方がいろいろですので、私が長所と思っていることも他の方には短所かもしれません。いろいろな年代の先生がいらっしゃること、一つ一つの行事に先生方が手間隙かけていること。たとえば、遠足はディズニーランドなどに親子で行って、解散みたいなものではなく、近場でゲームや遊びをふんだんにやるタイプです。夕涼み会も縁日のようなものではなく、園児と親がみんなで踊るタイプ。家ではできない園ならではのことをやってくれている気がします。一日の流れはその日によってまちまちみたいです。バスは1台しかありませんので、1から3便まであり、時間が4月にならないと分かりません。きびしくしつけという感じは受けません。上手にほめ、おだて、伸ばす、守らせるというように思います。   
(2007年9月18日  H21I459)

2歳のママさん うたせに住んでま〜す



ひごさん、お答え頂きありがとうございました!
すごく参考になりました。
外遊びも毎日あるようでほっとしました。
親の出番も多くないようですね?

わたしもにこさんのご質問にあるような事(この園に実際に通わせてよかったと思う点)など、知る事が出来ればとても助かります。
在園児、卒園時のお母様、宜しくお願いします。
   
(2007年9月16日  H15I559)

にこさん 美浜区に住んでま〜す



すみませんm(__)m便乗させてください!!
私も幼稚園選び中の母です。敬愛幼稚園には周りからの評判の良さも聞いてましたので、かなり早い時期に1番に見学に行かせて頂いたものの情けないことに最初というのもあって、なんかパーっと見て終わってしまった…という感じでした。それも大雨の中下の子も抱っこで行ったので疲れきってしまって、残念なことに園庭で遊ぶ子供達の姿も見ることもなく出来ればもう一度行きたいぐらいなのですが(泣)
漠然といいかもなぁ〜って感じで、あと一歩踏ん切りがつかない感じでして。

そこで在園児もしくは卒園児の保護者の方の敬愛幼稚園に決めた決め手や、ここの園のここが素晴らしい!!などの感想を聞かせて頂ければ、嬉しいです。

あと、一日の園児の生活の流れも分かれば教えて頂けると助かりますm(__)m
お手数ですが、宜しくお願いいたします。

   
(2007年9月16日  H17I417)

ひごさん うたせに住んでま〜す



在園児の母です。ほかの幼稚園に通わせたことがないので、くらべることはできませんが。晴れの日はほとんど毎日外遊びはあるようです。時間は日によってまちまちですし、長短はわかりません。泥遊びという行事はありますが、一年に一度です。一年に一度しかないような行事は幼稚園を選ぶ上では重要ではないかもしれませんね。年長児が年中児の着替えを手伝ったり、外遊びの時に、一部の遊具は年少児優先など、年齢の違う子供との上手なかかわり方をしているように思います。また、延長保育時間は全学年合同です。子供も違う学年の子の名前をよく知っています。役員にならなければ、保護者の出番は平均的かなと思います。見に行くものは月平均1回くらいでしょうか。参加するのは、親子遠足、夕涼み会、運動会、誕生会など、2ヶ月に一度くらいかしら。(多い?)感じ方は人それぞれだと思いますが、昔ながらの幼稚園という感想です。   
(2007年9月16日  H24I519)

2歳のママさん うたせに住んでま〜す



見学に行き、よい印象を受けました。
以前の書き込みが消えているので、教えて頂きたいのですが・・
@外遊びは多いのでしょうか?
A縦割り保育の時間はありますか?
B保護者の出番は多いですか?
教えて頂ければ助かります!
宜しくお願い致します。
   
(2007年9月16日  H15I580)

卒園児のままさんさん 千葉市に住んでま〜す



卒園児ですが・・・。
入園式の年少さんは園指定のスモックと体育パンツとシャツは自由です。通常の登園も同じです。

保護者の園への行き来を気にされている人が多いようですね。
子供が楽しく通い、親がそれに満足すれば多少の距離は気になりません!遠距離のお友達のお母さん方も5,6年、通園されていた方が何人もいますよ。
   
(2005年9月25日  H16I563)

のんきさん ベイタウンに住んでま〜す



敬愛幼稚園を第一候補の考えている者です。見学の時に「年少さんは制服がありません。体操服がその代わりとなります。」と説明を受けたのですが、そうすると入園式は私服なんでしょうか?在園者の方に教えていただけると準備の都合上助かります。   
(2005年9月24日  H26I733)

水でっぽうさん 千葉市に住んでま〜す



在園児の母ですさんありがとうございます。

園に願書配布時のことについて聞いてみたのですが、
まだ決まっていませんと言われてしまい、去年のことが
気になっていたのでとても参考になりました。
   
(2005年9月15日  H14I568)

在園児の母ですさん 打瀬に住んでま〜す



こんばんは。

・年中の母さんへ
小さいお子さんがいると大変ですね。
私も未就園の時は、子どもを乗せて自転車で行っていました。
大体20分位だったと思います。
車の時は、近辺のショッピングセンターに停めて、用事が済んだ後は買い物をして帰る事もあります。
でもこれだと長時間駐車は難しいですよね。

・水でっぽうさんへ
去年の願書状況ですが、2年OR3年、徒歩ORバス関係なく、1列に園に沿って並びました。(先着順)
8時配布でしたが、それよりも少し前に園庭に入れたと思います。
開門されると各枠の看板があり、そこへ並びなおしました。
去年は全員願書入手できたようです。

今年が同じ配布方法とは限らないので、園見学の時にでも直接お話を伺うのが一番だと思います。
ただ、近隣の住宅への迷惑となる事には充分配慮し、常識の範囲内でお願いしますと言われる事は同じかもしれません。

願書まで落ち着かない毎日だと思いますが、頑張ってくださいね。

   
(2005年9月14日  H9I537)

年中の母さん もうすぐ打瀬に住んでま〜す



在園児の母ですさん、ご親切に色々な情報を教えて下さりありがとうございます!
やはり車は停めるところがないのですね。
下の子もいるのでできれば車が使えたらと思っていたのですが、こればっかりはしょうがないですものね。
自転車だと4キロ位でしょうか?!20分位のサイクリングでしょうか?

実際に通われている方が素敵な園だとおっしゃるのを聞くと、私の目は正しかったのかな(笑)と安心します。

入りたい気持ちがまた一歩前進しました。ありがとうございました。
   
(2005年9月14日  H23I476)

水でっぽうさん 千葉市に住んでま〜す



私も見学行った中で一番雰囲気が良くて、徒歩通園で敬愛幼稚園が第一希望です。
願書配布時に並ぶと聞いたのですが、徒歩と園バス利用では別々に並ぶのでしょうか?
また去年は何時ごろから並ばれたのでしょうか?

身近に在園児の知り合いがいない為情報がありません。
ご存知の方よろしくお願いします。
   
(2005年9月14日  H14I610)

在園児の母ですさん 打瀬に住んでま〜す



同じ文章が2回登録されてしまいました。失礼しました。   
(2005年9月14日  H9I537)

在園児の母ですさん 打瀬に住んでま〜す



年中の母さんこんにちは。
在園児の母です。

・打瀬からの交通手段について
大きな行事や保護者会等は、園庭を駐車場として開放される時もありますが、周囲の住宅に配慮して、極力交通機関を利用する事をお勧めします。
マリンピアバス(幼稚園まで徒歩15分)や、自転車等。
自転車は慣れれば意外と楽だと思いますし、実際に打瀬からサイクリング気分で自転車で行く人も多いですよ。

・園の雰囲気について
ご心配いらないと思いますよ。
とっても素敵な園ですから、お子さんはすぐ馴染めると思います。
うちの子どもも毎日元気に帰ってきては、先生方や園長先生に「(木の実)を取ってもらったのー!」と嬉しそうに袋をさげてくる事もあります。
大きなクラスの子は、小さいクラスの子の面倒をみてくれる優しい面や、元気な楽しい先生達の様子が、子どもの話からもよくわかります。

バス停の様子は自分の所しかわかりませんが、皆さんとても優しくて楽しくすごせてます。
年中の母さんの所も、暖かく迎えてくれる人達だといいですね。
   
(2005年9月14日  H9I537)

在園児の母ですさん 打瀬に住んでま〜す



年中の母さんこんにちは。
在園児の母です。

・打瀬からの交通手段について
大きな行事や保護者会等は、園庭を駐車場として開放される時もありますが、周囲の住宅に配慮して、極力交通機関を利用する事をお勧めします。
マリンピアバス(幼稚園まで徒歩15分)や、自転車等。
自転車は慣れれば意外と楽だと思いますし、実際に打瀬からサイクリング気分で自転車で行く人も多いですよ。

・園の雰囲気について
ご心配いらないと思いますよ。
とっても素敵な園ですから、お子さんはすぐ馴染めると思います。
うちの子どもも毎日元気に帰ってきては、先生方や園長先生に「(木の実)を取ってもらったのー!」と嬉しそうに袋をさげてくる事もあります。
大きなクラスの子は、小さいクラスの子の面倒をみてくれる優しい面や、元気な楽しい先生達の様子が、子どもの話からもよくわかります。

バス停の様子は自分の所しかわかりませんが、皆さんとても優しくて楽しくすごせてます。
年中の母さんの所も、暖かく迎えてくれる人達だといいですね。
   
(2005年9月14日  H9I537)

年中の母さん もうすぐ打瀬に住んでま〜す



打瀬からの交通手段(親)と、雰囲気について。

数ある幼稚園の中でも敬愛幼稚園に魅力を感じています。
ただ、打瀬からだとちょっと遠いですよね?!
子供はバスで通園でよいとして、例えば行事の時など親が行く場合は皆さんどうされているのでしょうか?
車で行っても停める場所はあるのでしょうか?

あと、見学をした際に明るい雰囲気がとてもいいなぁと感じたのですが、在園・卒園された方で何か情報があれば教えていただけると嬉しいです。

途中入園で親子ともども、うまく馴染めるか不安です・・・。
どなたかよろしくお願いします!
   
(2005年9月13日  H23I497)

卒園児のままさん 千葉市に住んでま〜す



横からすいません。。。さん
> 男性職員が3人もいると書いてあったのですが、どんな方たちでしょうか??

園長先生、園バスの運転手さん、クラス担任です。
皆さん男性ならではの遊びをして子供たちを喜ばせてくれます。コマ回しの妙技を披露してくれたり、畑に野菜を育てたり、肩車や、ウデにぶら下がるなんてことをしてくれます。

「男の人が苦手」という子供は結構多いですよね。
時間が経てばきっとなれると思いますが園側にそのことを伝えておくといいと思いますよ。
   
(2005年7月31日  H26I587)

あの。。。さん 千葉☆に住んでま〜す



敬愛幼稚園の情報、教えてください!!!   
(2005年7月26日  H27I644)

にっぷるさん 幕張に住んでま〜す



敬愛学園高校って、昔の千葉工商ですね。
敬愛を20年前に滑り止めで受けましたが、国語のテストで
「なっとう」を下から選びなさいという試験で
「@納豆」「A豆腐」でした。
もちろん、全教科100点近くだったと思います。

今は、偏差値58もあるんだね。
   
(2005年7月20日  H20I356)

横からすいません。。。さん 千葉市に住んでま〜す



男性職員が3人もいると書いてあったのですが、どんな方たちでしょうか??娘があまり男の人になつかず心配なんですが・・・   
(2005年7月20日  H27I648)

卒園児のままさん 千葉市に住んでま〜す



在園児のいるびあすさんが羨まし〜!また通いたいです。

もうすぐ各幼稚園夏祭りの時期ではないでしょうか?
かくいう敬愛も今週末16日夕涼み会があります。
この夕涼み会、隠れたファンが多いんです。卒園児、在園児の保護者とかではない人たちです。園内には入れませんが垣根越しに見学している人たちがチラホラいます。後半に盛り上がってきます。
園選びを悩んでいる方は一度見に行ってみてはいかがですか?

いろんな書き込みにいろいろな幼稚園評がありますが十人十色で同じ事柄でも感じ方も違うもの。
私が敬愛を大好きなのでよかったことを書いていますが中には園の方針に納得いかない人たちもいると思います。
正直、他人がどう評しようと入園するまでその幼稚園の「よさ」は本人しか見つけられないと思います。

ちなみに敬愛には3人の男性職員がいます。「女系」といわれる職場の中で実にみんないいチームワークなんですよ。

園の発行している「園だより」なんかも判断材料の一つですね。
見学の時まわったすべての園に見せてもらいました。
   
(2005年7月13日  H16I636)

ぴあすさん 美浜区に住んでま〜す



スミマセン訂正です。
今年度在籍の園児にかんしては、どうやら女の子の方がおおいようです(園長先生がおっしゃっていました)。
我が家は男の子ですが、とても元気に毎日通っています。
卒園時のママさん同様、私も敬愛をとても気に入っています。
入園前、他に気に入った園もありましたが、運動会の様子をみて、絶対敬愛に入れたいとおもいました。是非見てみてくださいね。後、先生方のチームワークがいいと思います。とても、元気いっぱいで、クラス以外の園児とも遊んでくれるみたいです。我が家には娘がいますが、園に行くと先生方が、下の名前でよんでくれるので、喜んで一緒に行きます。もちろん、敬愛に入れるつもりです。
毎月全園児で行われるお誕生会は先生方の出し物が毎回違ったりと、見に行く(誕生月の親のみ)方も楽しみです。

2.だいたい月に一度くらい、父母会など以外に、行事の際の写真提示があります。
我が家は園バスですが、その時は送り向かいの方にも
会えて、子供の様子もよくわかりますよ。

幼稚園選び、園が多すぎたり、いろりろな情報がありすぎて悩んでしまいますが、ご自分の納得される園がみつかるといいですね!!
   
(2005年7月12日  H9I597)

卒園時のママさん 千葉市に住んでま〜す



別スレにも書いているので重複しますが・・・。

敬愛はとてもすばらしい幼稚園でした。先生方がとにかく仲が良くチームワークがばっちりであることが何より預ける側に安心感を与えてくれます。そして大人の目線ではなく常に園児中心の保育を行っていること。園児のみならず、保護者に対する見えない部分の心配りには頭が下がるばかりです。

1.勉強系かどうかはわかりませんが、「卒園までに自分の名前を書けるようにする」くらいです。
集団生活に必要な協力し合うことをとてもよく考えています。

2.行事参加は参観関係は各学期数回ありますが、保護者の協力は最低でも年1回あります。
行事に関しては各家庭の事情や考え方によって違うでしょうが、私はできるだけ多くの行事に参加することをお勧めします。
普段見られない子供の生活が間近で見られるし、何より子供が自分の親が幼稚園のお手伝いをしていることに喜んでくれますよ。

3.園バスは某協定によって美浜区内は打瀬以外巡回してはいけない決まりです。
園側もできる限り多くの家庭の希望を叶えようと必死ですがすべての希望は叶えられませんよね。

バスが来なくても入園したくなるほどいい幼稚園です。その証拠にバスが来ない遠方からの通園児も沢山います。(その裏で路上駐車という大きな問題もあるのですが・・・)
幼稚園にお迎えに行き、得られるものはとても大きいです。経験しないとわかりませんが・・・。親が子供を迎えに行き、それを子供が喜んでくれるなんて幼稚園までですよ。幼稚園時代にできるお母さん友達も一生の友となれるほどいい出会いがありますよ。

4.遊びは天気であれば外です。でも外で遊びたくない子に無理強いはしません。

子供はもちろんのことお母さんたちも楽しめる幼稚園です。
幼稚園選びのポイントは園内見学はもちろんですが運動会や夏祭りの行事を見に行くことです。園内にはいることはできなくてもどの幼稚園も垣根の外からのぞくことができると思います。

ぴあすさんが
>どちらかというと女の子向き?かも知れません、
>どのクラスも、男の子より女の子の方が人数が多いようです。
と書かれていましたが
園側は男女の人数の調整を特にはとってないようで、男の子がとても多い年もあったですよ。

たくさん迷って納得のいく園が見つかるといいですね。

   
(2005年7月10日  H16I636)

質問者ですまりんさん 高洲に住んでま〜す



在園生の母ですさん、詳しく教えて下さって
どうも有難うございます〜!

よさそうな園ですね。
お子様も気に入って通っていらっしゃるようで
楽しそうでいいですね。

幼稚園選び頑張ります!
   
(2005年7月4日  H22I537)

在園生の母ですさん 打瀬に住んでま〜す



もう締めた後かしら?
子どもが現在通っている者です。

1.お勉強について
課外教室(英語・造形・体操)等があり、どの教室も無料体験できます。
通常の保育内でも、年中か年長から英語・ひらがな等が始まるようです。
2.保護者参加について
保護者会・行事等、少なくても月に1度はあるようです。
1学期中は何かと園に行く事も多かったけど、園の様子が見られて楽しかったです。
3.バス
新規は打瀬のみです。
4.1時間で水がはけるので、前日が大雨でも翌日には園庭で元気に遊べるそうです。
当日が雨でも、子どもから「2Fの遊戯室でトランポリンをした」と聞いたので、体は動かせそうです。
5.その他
縦割り保育を実施しているので、自然に大きい子が小さい子の面倒を見ている様子が見られました。
私自身が魅力を感じた園でしたが、それ以上に子どもは幼稚園が大好きなようです。
幼稚園選び頑張ってくださいね。
   
(2005年7月4日  H9I537)

質問者ですまりんさん 高洲に住んでま〜す



情報を下さった皆様、
どうも有難うございます〜!
ご意見を参考に選びたいと思います。

本当にどうも有難うございました!
   
(2005年7月3日  H22I537)

ぺこちゃんさん 打瀬に住んでま〜す



1.年長?だったかな・・・になるとワークをやるようです。

2.なんだかんだと月一回ないし二回ぐらい行くことがありますね。給食参観や、行事の写真撮影してくれたのを展示してくれているので。

3.打瀬のみのようです。(現在は千葉港とかいっているようですが、今年から新規ではいきません)

4.晴れていれば、園庭で元気にあそぶようですよー。思い切った泥遊びデーもあって、汚れてもいい下着などを着て登園しました。

活気ある先生がおおいですね。幼稚園選び頑張ってください。
   
(2005年7月1日  H16I669)

ぴあすさん 美浜区に住んでま〜す



現在、敬愛幼稚園にお世話になっています。
とても楽しく通っています。
いろいろ幼稚園見学をしましたが、こちらの
幼稚園は先生の当たり外れがないようにおもい
入園させました。どの先生も元気系です。
園庭の水はけが良いらしく、雨がやめば園庭で
遊んでいるようで、毎日真っ黒になって帰ってきます。
どちらかというと女の子向き?かも知れません、
どのクラスも、男の子より女の子の方が人数が多いようです。

   
(2005年7月1日  H9I597)

実家は幕西さん 花見川に住んでま〜す



敬愛に通ってはいませんが、今朝九時前にベイタウン内をバスが通っているところを見かけました。

バスに関しては幼稚園にじかに問い合わせしてみる方がよいと思いますよ。

我が家は暢気にしていたので九月の始めにバスの問い合わせしてまわしてもらえるかバタバタでした。結局は私が卒園した幼稚園だったので卒園生枠で入れ、バスもまわしてもらえると願書提出前に言ってもらえました。でもその間休みの日にバスを走らせて時間がどのくらい掛かるか測ってくれていたようです。

そもそもバスが来なければ検討するもなにも無いんですよね。ハハハ。
   
(2005年7月1日  H9I458)

質問者ですまりんさん 高洲に住んでま〜す



ホームページを教えて頂きどうも有難うございました。
先ずは熟読してみますね。
   
(2005年7月1日  H22I537)

にゃあさん 幕張×××に住んでま〜す



ホームページがありますので、こちらへ・・・

http://www.u-keiai.ac.jp/kinder/
   
(2005年6月30日  H24I678)