![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 基本は、そのチームの近くの小学校の子供が多いのですが、幕張近辺は近場にチームが多いこともあり、自分の学校のグラウンドで練習しているチームではなく、隣の地区のチームに通っている子もいます。 チーム毎に微妙にカラーが違いますので、どこがおすすめとかではなく、子供さんが合う雰囲気かどうか、また、指導者の考え方に親御さんが共感できるかどうかなどが、大事なポイントになると思います。 どこのチームも、体験入部ができるはずですので、いくつか行ってみてから決めるのもいいかと思います。 子供さんの学年がわからないので何とも言えませんが、3年生以下の低学年ならば、合わなければやめるぐらいの軽い気持ちでもいいかもしれません。(ユニフォーム揃える前に) 親の負担はチームによって異なりますが、月1回程度のお茶当番は必須でしょう。後は、役員でなくても、試合時の配車やグランド整備・草むしりの手伝いなどもあるかと思います。 大事なのは、どのチームの監督・コーチも、ボランティアでやってるということです。それを考えると、できる範囲のお手伝いをするのは当然かなと思います。 まあ、大げさに考えなくても、親が練習を見に来るだけで、子供はすごくうれしいものですよ。 (2006年11月20日 H13I335) |
↑ 読 み 順 | 少年野球さん、 少年野球のコーチをやっています。 少年野球では個人の立場での特に制約は無いはずです。 小チームにも事情があって市外から通っている子供がいます。 (2006年11月18日 H9I618) |
↑ 読 み 順 | 質問です。 住んでいる区以外のチームに所属する事はできるのでしょうか? 大人のあるスポーツチームでは住んでいる区以外では選手登録が出来ないので少年野球はどうなのかな〜と思いまして・・・。 (2006年11月18日 H9I444) |
↑ 読 み 順 | 幕張昆陽クラブは、毎週土日コミュニティーセンターのグランドで 練習しています。いつでも見学・お試し参加OKです。 保護者は月に一度くらいのお茶当番があります。 (2006年3月24日 HナシI534) |
↑ 読 み 順 | 野球少年さん 早速のご返答どうもありがとうございました。 今度見学に行ってみたいと思います。 (2006年3月23日 H14I656) |
↑ 読 み 順 | 幕張5丁目広場での黒潮は強いし、しっかりした野球を教えてくれますよ! (2006年3月21日 H17I585) |
↑ 読 み 順 | 4月から南小に通う息子がいます。 少年野球チームに入りたいのですが引っ越してきたばかりで、 ほとんど情報がありません。 一番近くのチームだと「幕張昆陽クラブ」のようですが、活動状況など詳しい情報をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 (2006年3月21日 H14I656) |
↑ 読 み 順 | ははさん、黒潮は如何でしたか? もう遅いかもしれませんが、 幕張南小近辺にお住まいなら 南小隣の幕張コミニティーセンターの野球場で練習している 「幕張昆陽クラブ」もありますよ。 (2005年7月26日 HナシI534) |
↑ 読 み 順 | どうもありがとうございました。 見学に行ってみたいと思ます。 (2005年5月23日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | すみません、書き方が悪かったかもしれません。 毎回は参加しなくても大丈夫ですよ。 だいたい当番制で月1〜2回です。 半日のときもあれば試合など車だしで一日がかりの日もありますが… チームによって多少差もありますし、色々見学してお話を聞いてみてはいかがでしょう? (2005年5月22日 H24I675) |
↑ 読 み 順 | テニスの友人のお子さんが実籾のほうで野球チームに入ってますが、土日はテニスもしてるし、試合にも出ているし、試合のときに応援に行っているだけのようです。 (2005年5月21日 H24I298) |
↑ 読 み 順 | そうなんですか。毎回、毎回父親も母親も参加しているのですね。4回に1回くらいはどちらかが参加しなくてはというスタンスでは無理なのでしょうかね。そういうチームは無いものか、素朴な疑問を持ちます。 (2005年5月21日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | それぞれのチームの人数や環境によって多少異なると思いますが、ほとんどは父親ならコーチのお手伝い、母親はお茶当番などしていますよ。 試合などのシーズンになると親も頻繁に通うことになりますので 自分たちの趣味優先では難しいと思います。 (2005年5月21日 H24I675) |
↑ 読 み 順 | また質問です。 土・日に練習があるというのは知っていたのですが、親が練習にどれだけ付いていなくてはならないのか・・・というのが質問です。両親が共通の趣味であるテニスの試合や練習で週末は動きにくく、丸一日ついていることはまず難しいと思いました。子どもも今まで一緒にテニスを楽しんでいたのですが、野球に興味を持ち出したのをきっかけに、親の趣味を押し付けるよりも興味を持ったスポーツはなんでもトライさせたいと考えました。ただ今までのように自分達の趣味も継続させつつ、子どもに野球チームにも入れてあげるというのは、無理なのでしょうか?それともその辺り柔軟なチームはありますでしょうか?どなたか教えて下さい。 (2005年5月20日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | しっかりと検討する必要があるようですね。ありがとうございました! (2005年5月16日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | 傾向としては、楽しむ野球をモットーとするところや、強いチームなどは勝つ野球を目指したり色々です。 強いチームに入ったら厳しくて野球が嫌いになったというお子さんもいらっしゃいますし、逆に楽しむのが主体になってるともの足りないお子さんもいると思います。 どこも礼儀作法などは変わらないのですが、近くだからと安易に通わせても後々変わりづらくなりますので、一日体験をしてみてはいかがでしょうか? たいていはどこも飛び込みでいれてもらえますよ。 動きやすい格好でお茶や帽子をお忘れなく。 少年時代のいい思い出が作れるといいですね。 (2005年5月15日 H24I675) |
↑ 読 み 順 | 本日練習を見に行ってきました。練習試合をレベル別にしていて、チームの特色みたいなものは見えず、子どもも好きとか気に入ったとかあまり感じるものなく、チームの方へ声もかけずに帰ってきてしまいました。子どもが通えるところでと考えていますが、相性やチームの方針も検討しなくてはとも考えます。例えば幕張南小付近の子どもが幕張本郷や幕張東小付近を拠点にしているチームに入ることに違和感はないのでしょうか?少年野球チームの傾向が分からないもので・・・。 (2005年5月15日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | 下記URL↓が逆になってました、すみません。 幕西ファイヤーズ http://makunishi-fs.com/ 幕張ヒーローズ http://makuhari-heroes.hp.infoseek.co.jp/ (2005年5月15日 H24I675) |
↑ 読 み 順 | お子さんとの相性やチーム方針も色々あるのであちこち見学されるといいと思います。 他にもありますよ。 幕張ヒーローズ http://makunishi-fs.com/ 幕西ファイヤーズ http://makuhari-heroes.hp.infoseek.co.jp/ (2005年5月15日 H24I675) |
↑ 読 み 順 | 近いところがいいのでは。 幕張5丁目なら下記にも出てる「黒潮クラブ」 駅の北側なら幕張東小でやっている「京葉スターズ」 その他にもコミニュティセンターの所の野球場でもやっていますね。 まずは見学、そして仮入部の形を取ってくれるはずなので、 積極的に声を掛けてみては。それとこれはサッカーにも言えますが、 土日はお子さんの予定に合わせる形になります。 親御さんのバックアップと理解が重要ですよ。 (2005年5月14日 H9I505) |
↑ 読 み 順 | 正確には5丁目運動公園(広場)と言うらしいです。 旧14号線のセブンイレブン前の信号を京成の線路(北)の方へ 50m程入った所です。 練習は毎週土日曜で、土曜は昼1時半から5時ぐらいまでで、 日曜日は朝9時から夕方5時ぐらいまでです。 (2005年5月14日 H17I585) |
↑ 読 み 順 | あと5丁目広場とは5丁目公園のことでしょうか? 詳しい場所も教えてくださると助かります。 (2005年5月13日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | どうもありがとうございます。 練習はいつ何時ごろからやっているのかご存知でしょうか? (2005年5月13日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | 幕張5丁目広場での『黒潮』がGOOD! 一度覗いてみてはどうでしょうか!! (2005年5月12日 H17I585) |