幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
潮干狩り

幕張は潮干狩りできますか?

 Mさん
 幕張に住んでま〜す
☆(2005年5月2日  H43I358)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
兼業主夫さん 美浜区に住んでま〜す



本日、ポートタワー下で潮干狩りして来ました。
子供と3人で2時間程でバケツ半分くらいの浅蜊が捕れました。
シオフキはパスして大きいアオヤギとカガミガイを少々と浅蜊も小さなモノはリリースしての結果です。
まだ時期が早いかなあと思っていましたが、暖冬のせいか、人がまだ少ないせいか、結構粒の大きいやつが捕れましたよ。
今夜のおかずには十分過ぎる量です。

   
(2007年3月21日  H24I710)

幕張本郷まだ2年さん 幕張本郷に住んでま〜す



大きめなアサリがたくさん取れる所が有るんですが、(無料)
場所は船橋のレナウンやサッポロビールの倉庫が立ち並ぶ
先端に有ります、
たまたま自転車で海岸を走ていたら、大勢の人がいたので
のぞいて見ら商売で使う様な大き目のアミにアサリたくさん
入っていました、粒も大きい、
話を聞いたらココは無料だと聞いたので、
今度の大潮の時試し掘りしてみます、結果報告します
   
(2006年8月1日  H20I344)

あゆぽんさんに住んでま〜す



まうすさん情報をありがとうございます。
おいしそう・・^^いつも捨ててました。
肉厚の貝を入れたかき揚げ食べたいです。

ポートタワーは潮が引いた後、海岸の近く
にのり?だと思うのですが・・・べったりと
張り付いて、歩きにくいのですが、そののり(わかめじゃないとおもうけど)
をどかして下をちょっと掘ると出てくる、出てくるアサリが!
子どもより夢中で採りましたよ
あと食塩を持っていってぽつぽつと穴が開いているところ
数箇所に入れてあげると・・・マテガイと言う長い貝が出てきます。採るのは楽しいですよ。
   
(2006年6月27日  H9I573)

まうすさん ベイタウンに住んでま〜す



幕張の海や検見川浜でも、
シオフキ貝(バカ貝の仲間)はバケツ1杯は軽く取れますよ!
アオヤギやシオフキ貝は確かに砂抜きは無理なので、
取れても捨てる人が多いですが・・・美味しいですよ。

取ってきたらお水でよく洗い、すぐに茹でます。
そして口が開いたらすぐに火を止めて剥き身にします。
(この段階でも砂まみれの貝の状態です。)
ボールに水を張り、身を入れたざるを重ね入れ、
お水を流しながら少し軽く擦るように
「左回りにかき混ぜます。」
これがポイント!
右ではなくて左回りです。
そうすると砂が大量に落ちて、食べていたカニも
出てきます。
左回りの法則で驚くほど大量の砂がボールに落ちます。
チョット面倒でも食べてみて砂がジャリジャリしない
程度まで左回りで洗ってみて下さい。
私は10回くらい洗いを繰り返します。

だしを楽しむ事は出来ませんが、
肉厚の身はとても美味しいですよ。
佃煮にしても良し、かき揚げにしても良し。
たくさん取れたときには冷凍にして保存しています。

この方法で砂を抜いても、
食べていると時々ジャリっと来ることもありますが、
私はあまり気にしません。
貝好きなお方は、ぜひ「左回りの法則」をお試し下さい。

たくさん取れるシオフキ貝もこの方法で
食べてみて下さいね。

   
(2006年6月26日  H28I519)

ココさん 幕張に住んでま〜す



昨日我が家もポートタワに行ってきました。青柳は、ばか貝と言って砂抜きが大変な貝です。ジャリジャリ><! アサリと赤貝がほんの一握りで、カガミ貝(蛤みたいな大きさで、しょぱい!)一日潮抜きして、今日はスパゲッティーにしました。味付けなしのバターとシソのみ、おいしかたよ〜   
(2006年6月26日  H24I287)

あゆぽんさんに住んでま〜す



今日は大潮だったのでポートタワーのところで
採ってきました。すっごくたくさん取れました。
味噌汁、酒蒸し、あさりご飯!
大きめもたくさん取れました。
   
(2006年6月25日  H9I573)

みなさん 美浜区に住んでま〜す



私も、検見川浜寄りで潮干狩りしましたが
何ともないですよ〜
たまに、あさりも取れるらしいです。
わたしは、シオフキ貝だけでしたが・・・
美味しかったですよ〜肉厚で
   
(2006年5月7日  H14I273)

みこさん 検見川浜に住んでま〜す



さっそく貝を砂出しして食べたところ
とてもおいしかったです。
今のところ体はなんともないし・・・
   
(2006年5月1日  H30I631)

ママさん 美浜区に住んでま〜す



 私 館山に養殖生簀を持っていますから 安心でございます。年齢からお察しするに 生物濃縮がかなり進んでいらっしゃるのではないですか?お気をつけあそばせ。 それとも影響に関する長期研究をなさっていらっしゃるのでしょうか?   
(2006年4月30日  H28I572)

研究者さん 打瀬に住んでま〜す



ママさんは 食べない方がいいかと。
 ご自分で稚魚から育てた、魚、貝食べましょう。
貝、特に魚なんて どこの汚染された海を泳いでるか分かりませんからね。

 私は、ほぼ毎年食べておりますが、65歳の現役です。
   
(2006年4月30日  HナシI673)

ママさん 美浜区に住んでま〜す



 食べても大丈夫なのかしら?有機水銀やPCB 細菌は?
教えて下さい。
   
(2006年4月30日  H28I572)

みこさん 検見川浜に住んでま〜す



今日幕張の浜の検見川浜よりの場所で青柳をとりましたが、
それはそれはたくさんとれました。
去年とれなかったので寂しい思いをしましたが、
今年はありすぎです。
行ってみてくださいね。
   
(2006年4月30日  H30I631)

あゆぽんさん 幕張に住んでま〜す



ポートタワーのところで毎年潮干狩りしています。
駐車場も無料ですし(確か・・・)
アサリよりもアオヤギのほうが多いかもしれない・・・

今年はまだ行ってないけど、行ってみようかなぁ〜♪
   
(2006年4月23日  H9I573)

みかさん 幕張本郷に住んでま〜す



船橋の三番瀬海浜公園でできますよ。この間行ってきました。
幕張本郷のみどりの窓口で、420円の券を380円で前売りしてるみたいです。
入場券には、アサリを入れる網もついていて助かります。
別にクマデがなくてもざくざく取れるので、お子さんも楽しめると思います。採ったものは100グラム60円になります。
   
(2006年4月22日  H6I568)

マトさん 美浜区に住んでま〜す



先日娘と幕張の浜で貝殻拾いをしました。
その時、娘が貝殻ネックレスを作るのに最適な穴が開いた貝殻を見つけ早速ネックレスを作っていました。その後いくつも見つけました。ただ自然に開いた穴にしては、きれいに開いていたので不思議だったのですが、先日「潮干狩りのアサリが激減」と言うニュースの中で、貝に穴を開け中身を食べる外来種の巻貝でサキクロタマツメタが繁殖していると、その時出ていた写真の貝と拾った貝と同じ穴の開き方をしていました。
真相が解明し、すっきりはしたのですが、幕張の浜でも繁殖してるのでしょうか?
   
(2006年4月20日  H20I367)

さん 大久保に住んでま〜す



船橋海浜公園ならあさりが採れますよ。
養殖ですが・・・
   
(2006年4月19日  H20I356)

2.3さん 美浜区に住んでま〜す



この時期、例年なら幕張の浜ではアオヤギやシオフキなどの潮干狩りが楽しめますが、2005年は東京湾北部一帯に発生した青潮(海の酸欠状態)の影響なのか生物種が激減し、わずかにカラスガイがとれるだけでした。今年は多少は回復しているのでしょうか。久し振りに海辺で遊ぶのもいいかなと考えています。様子をご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。稲毛の浜も同様かと思います。   
(2006年4月19日  H18I485)

質問者ですさん 幕張に住んでま〜す



海浜病院の前あたりで潮干狩りしてる人をよく見ます。が、取れるのはシオフキガイがほとんどみたいですね。
   
(2005年5月2日  H9I617)

りよさん 幕張本郷に住んでま〜す



稲毛でできると思います!
場所はわかりませんが・・・


   
(2005年5月2日  H6I590)