![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 防水時計の電池交換は電池のみを交換するわけではありません。 裏蓋と竜頭のパッキン(オーリング)の交換も兼ねています。 これをきちんとしてもらわないとその時は防水検査をクリアーしてもしばらくして浸水の憂き目に会うかも知れません。 ぶっちゃけ電池なんか違うもの入れられてもいいのです パッキンだけはちゃんとしてくれないと取り返しがつかないことになってしまいます。 馴染みの信頼出来るお店があればいいのですが、無いようなので メーカーに作業を依頼するお店で安いところを選びましょうね (以上は自信を持っての回答) 自分自身はホイヤーのクオーツを持ったことは無いのであまり注意をして聞いてませんでしたが、同好の志の語るところによるとホイヤーは構造的に防水機構が駄目なため純正のパッキンを使用しないとかなりヤバイそうです (これはなんとなく聞いたことがある噂話) (2007年1月31日 H18I445) |
↑ 読 み 順 | 私以外に後悔する人を増やしたくないので、事実ゆえ、敢えて投稿します。 今日、こちらのスレが、他スレから参照されているようですが、このスレの中にある、ある時計屋・時計売り場は決してお勧めしません。(名前は挙げられません。敢えて分かりづらく表記しています。) 何個か電池交換しましたが、あるものは水漏れする、あるものは無理してこじ開けたのか裏を中心に傷だらけになって返ってくる、あるものは見覚えの無いこすれた後が表面にある。散々でした。 安いですが大切にしていた時計を「ああ、あまり高くいやつね」という扱いをされ、杜撰に扱われ、非常に悔しい思いです。(実はレアもので、値段が上がっていることを、電池交換の後に知りました・・・) 電池交換後、壊れては店に行き、壊れては店に行き、を繰り返したので、何度もその場でクレームをいいましたが、謝罪はあったものの「こちらはこれで精一杯やっている。」「わざわざ(予定外だった)メーカに出して直してもらっている。やることはやっている」との対応でした。 (メーカーに出すことになるなら、初めからそう告げ、見積もりを出すべきと思います。それに、メーカーに出す事態を招いたのは、その時計屋・時計売り場です) 時計の高い安いにかかわらず、大切にしているものならば、店に行き、本当に信頼できそうか、よーく観察してから、依頼することをお勧めします。直感的になにか変だな、と思ったら、やめておくべきです。 私以外に後悔する人を増やしたくないので、事実ゆえ、敢えて投稿しました。 (2007年1月30日 H15I519) |
↑ 読 み 順 | 西千葉でよければ、アイプラザ宇井がいいんじゃないですかね〜詳細はhttp://www.tokei.org/eye-plaza/で・・・ 電池は国産電池使用で800円でやってもらえますよ。 私はブランド時計を何本かお世話になりました。 (2006年5月28日 H9I312) |
↑ 読 み 順 | 皆さん、情報有難うございました。色々、調べてみました。 ・ヨーカドー 今は515円ではやっていないようです。時計売り場のカウンターへ行くと、「文具売り場で聞いてくれ」というような掲示が・・・。なんか寂れています。確認したところ、10気圧防水の場合、防水チェックが必要になり、2600円程度のようです。メーカーに出すため、時間もかかるとのこと。 ・マリンピア 電話で聞いただけですが、非常に感じの良い対応でした。なお、お値段は防水チェック込みで2600円程度。お店はカルフールに入っているのと同じチェーンのようです。 ・村上時計店 − 結局ここに決めました。 電話で確認した後、お伺いしました。店に入ったとき、店主さんは何か作業中で、こっちにお尻を向けたまま、丁寧にいらっしゃいませ、といわれて、ああ、なんか昔の時計屋さんぽい味わい、と思いました。(店構えからしてそうですが)。早速見てくれ、スプーンはすぐできるが、フォッシルの裏ブタ(これが特殊)を開けるのに時間が掛かる、とのことで、店に預けてきました。急いでいないので、来週始めまで預けることにしました。1個1200円から1500円程度、とこのとです。ちゃんと仕事してくれそうな印象でした。 ・その他 村上時計店に決めて時計を預けた後、たまたま、稲毛の駅前の写真屋で、電池交換945円という看板にショック(!)を受けて、店に入って聞いてみました。防水の時計は結局メーカーに出すので、1つ、2500円くらいになるとのことでした。また、元々カメラ屋さんなので、時計のことは良く分からない店員さんがいました。 もう一つ、さらに稲毛に、一光堂という時計屋さんを発見し、値段を聞いてみたら、村上時計店よりちょっと安くやってくれるようでした。店員さんも信頼できそうな印象、但し、交通費を考えると、殆ど同じですね。 以上、調べてみた結果でした。繰り返しになりますが、情報、皆さん有難うございました。 (2006年5月27日 H9I373) |
↑ 読 み 順 | ヨーカドーで電池交換をしたのですが、一ヶ月で止まり、幕張4丁目の郵便局の近くにある、村上時計店に行ったら、電池が違うと言われ1100円でした。物によって違うらしく、すぐにやってくれて、5分ぐらいでしたよ、ブランドものは、物によってはきちんと業者にだしてくれてるみたいですよ、それなりの工具があるらしい、いい物は、そんなに簡単じゃないって(まだ出してないのですが感じが良かったので持っていこうと思っています)気が向いたら行ってみてください。先に値段聞いても平気っぽいですよ (2006年5月24日 H24I461) |
↑ 読 み 順 | 電池代込みでした。会計の時515円でしたから。今でも安かったら私もまた行ってみようと思います。 ちなみにヨーカドーで断られたコーチの時計を千葉のヨドバシで電池交換したら、確か1500円くらいだったと思いますが、カラカラ音がする状態で戻ってきました。おかしいなとは思いながらもとりあえず普通に使っていたのですが、2〜3日後時計をはずした時、裏のふたが取れてしまいました。ふたもきちんと閉めてくれなかった上、あのカラカラという音は中の小さなネジがはまっていなかったからでした。戻ってきたときから音がしていたということは、ネジを止めずに中に入れただけ?と疑わざるを得ません。 (2006年5月23日 H28I643) |
↑ 読 み 順 | いるかさん、tinyさん、みこさん、 感激。こんなに答えていただけるなんて、本当にありがとうございます。 ヨーカドー、だめなら、マリンピア試してみます。 あ、あと念のため聞かせてください。 tinyさん、ヨーカドーの500円は交換作業賃ですよね。電池代別、と考えたほうがよろしいですか? (2006年5月23日 H9I373) |
↑ 読 み 順 | 5〜6年前のことですが、ららぽーとそごうの1回にあった時計屋さんで、タグホイヤーを15分くらいで、1500円弱で、やってもらったことがあります。 もうないですね。ごめんなさい。 そごうの時計売り場なのか、テナントなのか。わかりません。 (2006年5月23日 H18I789) |
↑ 読 み 順 | ランナーさん、以前幕張のヨーカ堂で電池交換の値段を聞いたとき、「当店でお買い上げのものではない場合、500円いただきますがいいですか?」と言われ、驚きの安さに2つもお願いしたことがあります。一つは特殊な工具がないと開けられないということで断られましたが、ごく一般的なものなら大丈夫でした。ちなみに開けられなかったのはコーチの時計、交換していただいたのはアン・クラインでした。 今もその値段でやっているかわかりませんが、ついでがあるときにでも一応聞いてみてはいかがでしょうか? (2006年5月23日 H28I643) |
↑ 読 み 順 | ランナーさんへ マリンピアはそんなに高くはないと思いますよ。 ヨーカ堂は・・・ 聞いたら「3週間かかります」と一言だけ言って店員が去って行ってしまいました。やる気がないようです。 なのでその足でマリンピアへ行ったら10分で出来、金額もそんなに高くはなかったように思います。 (2006年5月23日 H9I556) |
↑ 読 み 順 | 昨日質問したのですが、どなたもご存じない様ですかね・・・・>幕張・検見川・稲毛界隈で、リーズナブルな価格(千円前後か、以下)で電池交換をしてくれるお店をご存知ありませんか?(また書き込んでごめんなさい) (2006年5月23日 H9I373) |
↑ 読 み 順 | 私もデパートに電池交換でタグホイヤーを持ち込んだところ 同じような値段と期間だったと思います。 店員さんに聞いたところ、タグホイヤーの場合は電池交換でも メーカーに出すらしく防水性能のチェックや必要あるならば パッキンの交換が行われるようで時間がかかると言ってました。 (2006年5月22日 H21I726) |
↑ 読 み 順 | 私も質問させてください。 幕張・検見川・稲毛界隈で、リーズナブルな価格(千円前後か、以下)で電池交換をしてくれるお店をご存知ありませんか? 時計機種はセイコー・アルバ・スプーンとフォッシル(アメリカもの)です。大して高いものではありませんが、思い入れがあるので、長く使いたいと思っています。 以前、クリーニング屋さんが「時計電池交換670円」という看板・ポスターを出していた記憶があるのですが、どうしてもどこだったか思い出せず・・・。 以上、情報をお持ちの方、お教えくださいませば、幸いです。よろしくお願いいたします。 (2006年5月22日 H9I373) |
↑ 読 み 順 | それはタグホイヤーの電池交換ではないのでは?? その辺の普通の安いクォーツ時計と一緒にしない方が良いですよ。 私の「参考までに」といったホイヤーの電池交換をした某デパートが丁度その船橋西武の時計サロンですが・・・。 間違っても素人が自分で蓋を開けようなんて思っちゃいけません。 こういう意味ですので参考にしてください。 http://homepage2.nifty.com/wwwhhh/batt.htm (2005年4月23日 H19I520) |
↑ 読 み 順 | 船橋駅前の西武だと1500円位です。(総武線・京成線の沿線は、この金額が相場だそうです) ただ、1500円でも高いと思ったので、100円ショップで小さい工具セット(+−のドライバー6本入り)1個と電池を買うと、税込み210円で費用が済み、他には1円もかかりません。 あとは自分で、時計の裏面にあるネジ6〜8本を外して電池交換、電池交換後は一旦ショートする必要があるので(必要ないのもあるので注意)ドライバー2本使用してショートする。 あとは裏蓋を被せてネジ留めをして終了。 時間はたったの2〜3分です。 お店で時間が掛かるのは、職人がいない・店員自身が自信がない・余計なところの確認をおまけに加える、という事情があるからです。 ではでは・・・ (2005年4月22日 H24I570) |
↑ 読 み 順 | 以前、ららぽーとで電池交換を依頼した時も、メーカーに送って交換になるので、 期間はもっとかかり、5千円位かかったと思います。 次回は、カルフールの時計店にお願いしようかと思います。 (2005年4月22日 H24I451) |
↑ 読 み 順 | タグホイヤーの防水ウォッチでその値段と期間なら充分良心的です。 基本的にタグホイヤーの場合、店で勝手に開けると水密などの責任が取れないので大抵の時計店ではその場で修理交換してくれません。 デパートなどでも基本的には預かってメーカーのサービスに送られて処理になりますのでそれで1週間なら充分早いです。 そういうリスクを侵してまでやってくれる腕の良い(もしくはいい加減な)時計店は私はこの辺では知りません。 私の場合、某デパートでs/elですが電池交換で7000円、期間だと3週間くらい掛かりましたんでご参考までに。 (2005年4月19日 H19I410) |