![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 行きより帰りの方が、タクシーがより近くにいたのは、ある程度納得が行きます。 つまり、夜間診療を受け付ける様な病院は、ある程度大きな道路に面している、または駅に近いなど需要があるので、それだけタクシーが近くに走っている確率が高い。 一方で、一般に住宅街は、それほどタクシーは走り回っていません。 取れる防衛策としては、「無線室に依頼する際、到着までおよそ何分か聞く」「GPSを導入しているタクシー会社を選ぶ」あたりでしょうか。但し、車で2kmは、時間にすると10分あるかないか、程度ですかね。あまりあてになりませんね。しかし、20分とかあまりに時間がかかるようなら、確実に2kmを超えます。 千葉県や東京都周辺でも、「迎車料金」を取らない、あるいは100円程度とする会社も増えてきたようです。 http://www.ktt.mlit.go.jp/jidou_koutu/tabi2/otoku/maru_geisya.htm ↓によると、個人タクシーも、ねらい目かもしれませんね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011585775 (2007年5月25日 H18I365) |
↑ 読 み 順 | みもさん、有難うございます。 そうなんですね、たまたまそのタクシーがいた場所の 運不運で料金が変わってしまうのですね。 ただ、なんて言うんでしょう。 こちらにとってみれば、タウンページなりでタクシー会社を探し、「ここが近そう」と思って電話したのに、遠くにいたタクシーが呼ばれたという理由で高かったりすると、とても不思議です。 早い話、配車される前にタクシーがどこにいたか、利用者の責任ではない気がするのです。甘いですかね。 私は以前仙台に住んでおりましたが(ここはちょっと特殊ではあります)一律100円の追加料金で迎車のタクシーが利用できました。それが当たり前のように思っていましたが、そうではなかったのですね。勉強になります。 (2007年5月25日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | http://www.taxisite.com/pref/info/12.aspx によりますと、 千葉市のタクシー料金は 2000mまで660円/285mごとに80円加算 (但し、「時間距離併用制」のため、時速10km以下になると、ある時間毎に80円ずつ加算される。) (深夜時間帯は、3割増。) === 2km以内の位置から迎車来てくれれば、少しは走れる。 http://homepage2.nifty.com/narataku/Q&A.htm === も参照していただければ、と思いますが、以下の事が考えられます。 ・行きは、かなり遠い所にいたタクシー(2km以上離れた所)が配車され、迎車に向かった。(乗り込んだ直後にメーターが上がったことから推測。) ・病院から帰られる際には、病院のすぐ近くにいたタクシーが迎車に来た。極端な話、100mとか。 ・タクシー会社によっては、ある特定の場所(タクシー会社が自社タクシー乗り場として設定している所など)から電話で呼んだ場合、「迎車」扱いとしないことがあります。この場合、普通に流しや駅前などで乗った場合と同じく、初乗り2km660円で走れます。 (例:津田沼ジャスコロータリー) (2007年5月24日 H18I365) |
↑ 読 み 順 | 便乗になります。配車の早さというより、迎車について 教えてください。 先日夜間救急で病院に向かうため、タクシーを呼びました。 びろさんがおっしゃった通り、自宅を出てすぐに「カシャ」。 夜だったこともあり、2000円近くかかりました(正確には19××円) 帰りは同じように病院からタクシーを呼び、 自宅にもどったところ、1000円未満。 例えば駅のロータリーから配車された場合、 病院が近く、拙宅が遠いから、料金が違うのはわかります。 でも、倍近く差がつくのは不思議です。 なんか、誰も「ちょっと高すぎじゃない〜」って思わないのかと、疑問に思ってしまいました。 どなたか、私と同じ思いの方、いらっしゃいませんかねえ。 (2007年5月23日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | どこも似たり寄ったりかと。 GPS積んでいるタクシー会社なら、あとはその時の運次第。 迎車料金について。 http://www.taxisite.com/how/qa/45.aspx http://www.taxisite.com/how/qa/70.aspx 2km以内の位置から迎車来てくれれば、少しは走れる。 http://homepage2.nifty.com/narataku/Q&A.htm (2007年4月5日 H18I232) |
↑ 読 み 順 | すみれ・いなげをたまに使います どこに配車をお願いしても、時間帯や天候に左右される印象です 雨の日や朝夕の時間は待たされるように思います。 それと近くにいる空車の車がいれば5分もかからないようです。 (2007年4月4日 H15I743) |
↑ 読 み 順 | 家もすみれか小湊にお願いしてますが・・。 ところでこの辺のタクシーって呼んだらタクシーがいた場所から課金されるのでしょうか? 実家(仙台)近くのタクシーは呼び出し料金100円ぐらいプラスだけで済んだのですが、この辺のタクシーは下手すると乗り込むとすぐ「カシャ」って初乗り料金から1ランク上がったりして・・。 なんとなく納得いかないのですが、それが当たり前?? 横レスでごめんなさい。 (2007年4月4日 H9I684) |
↑ 読 み 順 | 幕張5丁目在住です。 稲毛構内タクシー何回か配車利用しました。5〜10分ですぐきました。 (2007年4月4日 H14I598) |